ヒット商品研究所

はじめまして!プロダクトを中心に、ヒット商品がヒットした要因とその法則を研究しています…

ヒット商品研究所

はじめまして!プロダクトを中心に、ヒット商品がヒットした要因とその法則を研究しています。マーケティングや商品企画の初心者でもわかりやすく、要点を絞り、簡潔に解説していきます。

マガジン

  • ヒットの手がかりまとめ

    「ヒットの手がかり」と初期の「ヒットの法則」の過去記事をまとめたものです。 ヒット商品の売れた理由を手早く見たい方はこちらをご覧ください。

  • ヒットの種:マーケティング入門まとめ

    マーケティングの基礎について解説する「ヒットの種:マーケティング入門」のまとめです。マーケティングの基礎を学びたい方はこちらをご覧ください。

  • 読書録まとめ

    読書録の記事をまとめたものです。

  • カンブリア宮殿 出演企業分析まとめ

    カンブリア宮殿で取り上げられた企業の成功要因を分析したものです。ライトな読み物としてお楽しみいただければ幸いです。

  • しくじり商品研究室まとめ

    失敗した商品とその理由を解説する「しくじり商品研究室」の過去記事です。 商品企画やマーケティングでありがちな失敗について手早く知りたい方はこちらをご覧ください。

記事一覧

固定された記事

サイトマップ

ヒット商品研究所へようこそ! 当研究所のサイトマップです。 マーケティング関連の記事ヒットの手がかり:ヒット商品が売れた要因分析 しくじり商品研究所:売れなかっ…

103

ヒットの手がかり:使わない人を狙う

今日もご覧いただきありがとうございます。 商品がヒットした要因を独自に分析、その中から一つを、”ヒットのヒント”として解説します。 今日は少々前のものになりますが…

読書録:ジョブ理論

今日もご覧いただきありがとうございます。 今日はクレイトン・M・クリステンセンの「ジョブ理論」を紹介します。 私の先輩が一時期ジョブ理論にはまっており、影響されて…

ヒットの種:マーケティング入門⑭-4・製品ライフサイクル/成熟期

今日もご覧いただきありがとうございます。 ヒット商品研究所では、ヒット商品のヒット理由を法則として分析していますが、様々な理由の中から、特に重要なものを抜き出し…

カンブリア宮殿から:島村楽器

今日もご覧いただきありがとうございます。 私が欠かさず見ているテレビ番組の一つにテレビ東京の「カンブリア宮殿」があります。番組を見るのと合わせて、マーケティング…

しくじり商品研究室:ラジ四駆

今日もご覧いただきありがとうございます。 商品を企画する際に、ヒットに導くのは難しいのですが、反対に失敗要素を極力減らしていくことなら比較的実行しやすいです。 …

27

読書録:頑固な羊の動かし方

今日もご覧いただきありがとうございます。 頑固な羊の動かし方今日はケヴィン・レーマン/ウィリアム・ペンタック著「頑固な羊の動かし方」を紹介します。 部下とのコミ…

30

🌈きしゃこく先生/報道記者出身の国語教師🌈月間30万ビュー✅#先生DAO【#先生の民主化】さんの記事で紹介いただきました!

今日もご覧いただきありがとうございます。 私の記事を🌈きしゃこく先生/報道記者出身の国語教師🌈月間30万ビュー✅#先生DAO【#先生の民主化】さんの記事で紹介いただきま…

15

ヒットの手がかり:アイデンティティを守る

今日もご覧いただきありがとうございます。 商品がヒットした要因を独自に分析、その中から一つを、”ヒットのヒント”として解説します。 今日はスバルの「レガシィ」を見…

29

カンブリア宮殿から:アズマ工業

今日もご覧いただきありがとうございます。 私が欠かさず見ているテレビ番組の一つにテレビ東京の「カンブリア宮殿」があります。番組を見るのと合わせて、マーケティング…

27

なな @ note と Kindleの応援団長さんの記事で紹介いただきました!

今日もご覧いただきありがとうございます。 私の記事をなな @ note と Kindleの応援団長さんの記事で紹介いただきました。 紹介いただいた私の記事はこちら。 私の記事…

20

ヒットの種:マーケティング入門⑭-3・製品ライフサイクル/成長期

今日もご覧いただきありがとうございます。 ヒット商品研究所では、ヒット商品のヒット理由を法則として分析していますが、様々な理由の中から、特に重要なものを抜き出し…

45

600フォローありがとうございます

今日もご覧いただきありがとうございます。 4月26日に600フォローをいただきました。 本当にありがとうございます。 コメントをもらうことも増えており、大変うれしく思い…

27

しくじり商品研究室:ヒューロム スロージューサー

今日もご覧いただきありがとうございます。 商品を企画する際に、ヒットに導くのは難しいのですが、反対に失敗要素を極力減らしていくことなら比較的実行しやすいです。 こ…

35

読書録:自分の親に読んでほしかった本

今日もご覧いただきありがとうございます。 自分の親に読んでほしかった本今日はビジネス書ではないのですが、フィリッパ・ペリーの「自分の親に読んでほしかった本」を紹…

54

ヒットの手がかり:持ち運びを考える

今日もご覧いただきありがとうございます。 商品がヒットした要因を独自に分析、その中から一つを、”ヒットのヒント”として解説します。 今日は先日のカンブリア宮殿で取…

39
サイトマップ

サイトマップ

ヒット商品研究所へようこそ!
当研究所のサイトマップです。

マーケティング関連の記事ヒットの手がかり:ヒット商品が売れた要因分析

しくじり商品研究所:売れなかった商品の失敗要因分析

ヒットの種:マーケティングの基礎解説

サブコンテンツ読書録:ビジネス書を3点に要約

カンブリア宮殿から:カンブリア宮殿出演企業の成功要因分析

その他自己紹介

ヒットの手がかり:使わない人を狙う

ヒットの手がかり:使わない人を狙う

今日もご覧いただきありがとうございます。
商品がヒットした要因を独自に分析、その中から一つを、”ヒットのヒント”として解説します。
今日は少々前のものになりますが、日経新聞のオンラインでヒット商品として紹介されていた、アックスヤマザキの「子育てにちょうどいいミシン」を見ていきたいと思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC174N80X10C21A9

もっとみる
読書録:ジョブ理論

読書録:ジョブ理論

今日もご覧いただきありがとうございます。
今日はクレイトン・M・クリステンセンの「ジョブ理論」を紹介します。

私の先輩が一時期ジョブ理論にはまっており、影響されて読んだ本です。消費者が購入しているのは、製品ではなく、あくまでも顧客の課題を解決するものであるという考え方の本です。商品企画の際、業界内の競合に視野を絞りがちですが、それでは不十分である事がわかる本です。

要約いつも通り、3点にまとめ

もっとみる
ヒットの種:マーケティング入門⑭-4・製品ライフサイクル/成熟期

ヒットの種:マーケティング入門⑭-4・製品ライフサイクル/成熟期

今日もご覧いただきありがとうございます。
ヒット商品研究所では、ヒット商品のヒット理由を法則として分析していますが、様々な理由の中から、特に重要なものを抜き出しているのが実情です。法則の再現だけでは、ヒットに繋げるのは難しく、マーケティング戦略を組み立てなければなりません。
ここでは、マーケティングの初心者向けに、マーケティングの基礎を解説していきたいと思います。
さて、前回まで製品ライフサイクル

もっとみる
カンブリア宮殿から:島村楽器

カンブリア宮殿から:島村楽器

今日もご覧いただきありがとうございます。

私が欠かさず見ているテレビ番組の一つにテレビ東京の「カンブリア宮殿」があります。番組を見るのと合わせて、マーケティングの分析を簡単に行っています。今回は先般の放送で取り上げられた「島村楽器」について、書いていこうと思います。島村楽器は、総合楽器店として日本一の売上があるそうです。ユニクロのSPAにあたるオリジナル商品の展開や、モール内に出店するといった独

もっとみる
しくじり商品研究室:ラジ四駆

しくじり商品研究室:ラジ四駆

今日もご覧いただきありがとうございます。

商品を企画する際に、ヒットに導くのは難しいのですが、反対に失敗要素を極力減らしていくことなら比較的実行しやすいです。
ここでは、失敗した商品の原因を知ることで、失敗要素を減らす参考になればと思います。
(トップ画像引用元:https://aucview.com/yahoo/s1066556602/)

ラジ四駆の例ラジ四駆について

「ラジ四駆」は、タミ

もっとみる
読書録:頑固な羊の動かし方

読書録:頑固な羊の動かし方

今日もご覧いただきありがとうございます。

頑固な羊の動かし方今日はケヴィン・レーマン/ウィリアム・ペンタック著「頑固な羊の動かし方」を紹介します。

部下とのコミュニケーションに悩むシーンが最近多々あること、また、この春から役職が着いたのをきっかけにマネジメントの本を探しています。その中で、一風変わったタイトルで気になり、本書を読んでみました。

要約いつも通り3点で要約します。

🌈きしゃこく先生/報道記者出身の国語教師🌈月間30万ビュー✅#先生DAO【#先生の民主化】さんの記事で紹介いただきました!

🌈きしゃこく先生/報道記者出身の国語教師🌈月間30万ビュー✅#先生DAO【#先生の民主化】さんの記事で紹介いただきました!

今日もご覧いただきありがとうございます。

私の記事を🌈きしゃこく先生/報道記者出身の国語教師🌈月間30万ビュー✅#先生DAO【#先生の民主化】さんの記事で紹介いただきました。

紹介いただいた私の記事はこちら。

「誰もが先生になれる社会に」をテーマに活動されているnoterさんで「社会経験豊富な方たちが学校の先生になったら、学校が変わるだろうな」という視点で様々なnoterさんを紹介されて

もっとみる
ヒットの手がかり:アイデンティティを守る

ヒットの手がかり:アイデンティティを守る

今日もご覧いただきありがとうございます。
商品がヒットした要因を独自に分析、その中から一つを、”ヒットのヒント”として解説します。
今日はスバルの「レガシィ」を見ていきたいと思います。(トップ画像引用元:https://bestcarweb.jp/feature/column/149104

ヒット商品がヒットした要因は様々あると思います。自分はこう考える、これは違うのでは?など意見がありました

もっとみる
カンブリア宮殿から:アズマ工業

カンブリア宮殿から:アズマ工業

今日もご覧いただきありがとうございます。

私が欠かさず見ているテレビ番組の一つにテレビ東京の「カンブリア宮殿」があります。番組を見るのと合わせて、マーケティングの分析を簡単に行っています。今回は先般の放送で取り上げられた「アズマ工業」について、書いていこうと思います。アズマ工業 は、掃除用具の製造・販売や、おそうじ塾を通した独立支援、掃除代行サービスを提供する企業です。100円ショップによる価格

もっとみる
なな @ note と Kindleの応援団長さんの記事で紹介いただきました!

なな @ note と Kindleの応援団長さんの記事で紹介いただきました!

今日もご覧いただきありがとうございます。

私の記事をなな @ note と Kindleの応援団長さんの記事で紹介いただきました。

紹介いただいた私の記事はこちら。

私の記事にて、なな @ note と Kindleの応援団長さんの画像を使用させていただきました。しばしばnoteクリエイターさんの画像をトップ画像に使わせていただいております。週に2回程度の投稿ですが、画像を検索した際に同じテ

もっとみる
ヒットの種:マーケティング入門⑭-3・製品ライフサイクル/成長期

ヒットの種:マーケティング入門⑭-3・製品ライフサイクル/成長期

今日もご覧いただきありがとうございます。
ヒット商品研究所では、ヒット商品のヒット理由を法則として分析していますが、様々な理由の中から、特に重要なものを抜き出しているのが実情です。法則の再現だけでは、ヒットに繋げるのは難しく、マーケティング戦略を組み立てなければなりません。
ここでは、マーケティングの初心者向けに、マーケティングの基礎を解説していきたいと思います。

さて、前回は製品ライフサイクル

もっとみる
600フォローありがとうございます

600フォローありがとうございます

今日もご覧いただきありがとうございます。

4月26日に600フォローをいただきました。
本当にありがとうございます。
コメントをもらうことも増えており、大変うれしく思います。

最近のトピックスとして、読んだ記事に対して、私からもコメントをするようにし始めした。まだまだあまりコメントを残せていないのですが、時間を見つけてコメントを増やせたらと思います。ぜひ、やり取りが増えたらうれしいです。
今後

もっとみる
しくじり商品研究室:ヒューロム スロージューサー

しくじり商品研究室:ヒューロム スロージューサー

今日もご覧いただきありがとうございます。
商品を企画する際に、ヒットに導くのは難しいのですが、反対に失敗要素を極力減らしていくことなら比較的実行しやすいです。
ここでは、失敗した商品の原因を知ることで、失敗要素を減らす参考になればと思います。
(トップ画像引用元:https://hurom.jp/products/h-aa

ヒューロム・スロージューサーの例ヒューロム・スロージューサーについて

もっとみる
読書録:自分の親に読んでほしかった本

読書録:自分の親に読んでほしかった本

今日もご覧いただきありがとうございます。

自分の親に読んでほしかった本今日はビジネス書ではないのですが、フィリッパ・ペリーの「自分の親に読んでほしかった本」を紹介します。

我が家には1歳半の子供がいます。最近感情表現がかなり豊かになり、自分の意思表明が強くなってきました。イヤイヤ期に突入しそうな感じすらあります。
そんな中で、親として適切な接し方が出来ているのか、妻の勧めもあり、勉強しようと読

もっとみる
ヒットの手がかり:持ち運びを考える

ヒットの手がかり:持ち運びを考える

今日もご覧いただきありがとうございます。
商品がヒットした要因を独自に分析、その中から一つを、”ヒットのヒント”として解説します。
今日は先日のカンブリア宮殿で取り上げられていた「ケンマ」と「アイオン」のコラボレーション商品、STTA筒型を見ていきたいと思います。
(トップ画像引用元:https://item.rakuten.co.jp/aion/ai-0157/

STTAについてSTTAはデ

もっとみる