マガジン

  • ブックレポート

  • リディラバ

    リディラバのことを書いたり紹介したりしてます

  • 雑記

    特に意味もなく日々の気づきや書きたいことを書いてます

  • キャリア

  • 社会課題

    色んな社会課題のことについて書いてます

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 vol.1

こんにちは。 最近note更新止まっていました笑 noteを初めて半年 すでに70近い記事を書いてきましたが 僕は肝心なことを 忘れていたことに気づきました そう「自己紹介」です。笑 僕と会ったこともない方たちが 記事を見てくださることも多いので 自分が何者なのかもわからない なんて失礼ですよね笑 ということで今回は主に ・大学生になってからの自分 ・今後どういうことをしていきたいのか 簡単に文章にしていきます 過去に興味がなければ 5.休学中にやったこと

    • 2024年振り返り~ベンチャーを休職、退職して無職、フリーランスを経て大手企業に転職するまで~

      noteを書くのは久々になりました。 ベタではありますが、2024年の振り返りをしていきたいと思います。 激動の1年かつ、人生で最も充実した1年と言っても良いかと思います。それくらい濃密な時間を過ごすことができました。 今回は自分が所属しているコミュニティ「スラッシュワーカーズ」の企画で書いてます! ■1月 ・採用担当を兼務するなど、仕事に大きな変化が。 ・2週間に1回程度は出張で地方を回っていました。体力的にもまあまあ大変だった。 ■2月 ・2月は特に代わり映えなく

      • 【日本初!?】シェアサイクル旅に出掛けます

        突然ですが、今日からチャリ旅に行ってきます!東京〜神戸までを目指す予定です。 チャリ旅というと、マウンテンバイクで1日12時間くらい運転するハードな旅を想像される方も多いと思いますが、、、 今回はなんとシェアチャリを使って1日6時間ほどで少しずつ進んでいきたいと思います。(シェアチャリがないエリアは、電車やヒッチバイクなどで) 「シェアチャリ 旅」と調べても、何も出てきませんでした。そりゃそうです。シェアチャリのサービスを作った人も、シェアチャリで旅行することなんて想像

        • 「25歳 無職 男性」が考えていること

          「25歳 無職 男性」 これが今のわたしの肩書き。 まさか20代で、無職になるなんて学生時代のわたしは1mmも想像していませんでした。はからずして突然、無職・無給の生活となったわけです。 20代でニートと聞くと社会から脱落したと思われているかもしれません。また、かなり病んでしまったのではと心配されている方もいるかもしれません。正直休職し始めて2日くらいはしんどかったです。 でも今回無職生活を体験してみて、必ずしも悪いものではないと感じるようになりました。 11月から就

        • 固定された記事

        自己紹介 vol.1

        • 2024年振り返り~ベンチャーを休職、退職して無職、フリーランスを経て大手企業に転職するまで~

        • 【日本初!?】シェアサイクル旅に出掛けます

        • 「25歳 無職 男性」が考えていること

        マガジン

        • ブックレポート
          1本
        • リディラバ
          11本
        • 雑記
          22本
        • キャリア
          15本
        • 社会課題
          8本
        • 目標設定
          4本

        記事

          7.8月のお仕事まとめ

          会社を退職してから1か月。 ライターとしての活動を始めて3か月が経ちました。 まったくの未経験からのスタートでしたが、ありがたいことに継続のお仕事もいただけるように。地方創生、旅行、社会課題、サウナ、転職、ふるさと納税など様々なジャンルの記事を執筆しました! 今回はライターを始めてから2か月のお仕事を、振り返ります! ※掲載許可を得た記事のみ、URLを公開しています 過去の職歴やライティングの実績などはこちらのnoteにまとめていますのでよければご覧ください。 旅行ブ

          7.8月のお仕事まとめ

          【インタビュー】スラッシュワークで海外ノマドに。

          スラッシュワーカー。それは、「器用貧乏で飽きっぽい」を武器に、複数の仕事を同時に並行させて働く人のことを指します。仕事は1つでなくてもいい、色んな仕事を少しずつできるようになってまるでスラッシュを引くように職種を増やすことで、人生が豊かになるという考え方です。今回はそんなスラッシュワーカーを目指す、小林愛斗(こばやし あいと)さんにお話を伺いました。 2024年にデンマークでのワーキングホリデー(以下、ワーホリ)を予定している愛斗さん。ワーホリを目指すようになったきっかけや

          【インタビュー】スラッシュワークで海外ノマドに。

          多様なロールモデルが人生を豊かにする

          皆さんには人生におけるロールモデルと呼べる人はいますか? 言い方を変えると、師匠ともいえるかもしれません。 僕は大学時代が人生のターニングポイントだったのですが、それは多くのロールモデルとなる人に出会えたおかげだと考えています。この経験から、ロールモデルを見つける機会があれば、けっこう人生豊かになるんじゃないかなと思っています。 1.この社会では、こどもが出会うロールモデルが少なすぎる 先日とある方とZoomをしたときに、日本の教育の課題についての話になりました。僕は長

          多様なロールモデルが人生を豊かにする

          退職しました

          昨日、退職届を提出しに3か月ぶりにオフィスに行きました。 色んな感情があるので、その気持ちをnoteにまとめてみようと思います。 退職までの流れ 3月:体調を崩して、休職 4月:療養    会社の別部署の先輩とごはんに行く 5月:だいぶ元気になる 実家に戻る    リフレッシュ旅行    退職の意志を伝える   スラッシュワーカーズに入る 6月:会社の方と話し、復職か退職かを悩みまくる    リフレッシュ旅行➁    同期や先輩とごはん

          退職しました

          ことばの壁

          ことばの壁。 日本にいたら感じることのない、困りごと。 ほんとにありがちですが、この旅で一番痛感したことです。 自分は英語が苦手。高校、大学受験と勉強してきたので単語や最低限の文法は押さえていますが、聞き取りが苦手だから、会話がうまくできないんです。 もともと苦手だったので勉強を避けてきたのですが、今回の旅でその必要性を痛感しました。というより英語ができたほうが、人生豊かになるだろうなと思ったのです。 海外旅行は英語ができなくてもなんとかなる 実際のところ、海外旅行とい

          ことばの壁

          レモンビールを日本に広めたい🍋

          こんにちは。 先日ヨーロッパから帰国しました! 結局現地ではnoteでの発信をほとんどできず。でも本当に一生に残る思い出になりました。今日からそこで感じたことを少しずつ発信していきたいと思います。 今日のテーマはレモンビール🍋 皆さん飲んだことありますか? レモンサワー、レモネードは馴染みがあるけど、、、って方も多いと思います。僕はクロアチアで初めて出会って、その味に感動したので今日はレモンビールについてのnoteにします笑 1.レモンビールってそもそもなに? レモン

          レモンビールを日本に広めたい🍋

          ヨーロッパにいってきます

          明日から、ヨーロッパにいってきます。 2週間の旅。イタリアローマから始まり、クロアチアへ移動するというチャレンジングなプランです。 イタリアの街歩きやドブロブニクの絶景を見るのが今からとっても楽しみ。 2週間旅なのに、バックパック1つで行ってきます。そもそも自分で全部手配していく海外旅行が初めて。ワクワクドキドキです。帰ってきたときに少しだけでも人生観とか変わってたら嬉しいなぁと思ったり。 旅行に行くというのに、会社に残るのかという重要な意思決定を残していってきます。正確

          ヨーロッパにいってきます

          わたしのポートフォリオ

          いつもnoteを見ていただいている方、初めてご覧になるという方、ありがとうございます。こちらのnoteでは今まで自分が経験してきたこと、できることなどをまとめています。ぜひ一度、ご覧ください。 ■プロフィール・1997年 千葉県生まれ  ・2016年 立教大学経営学部入学 ゼミでは経営組織論を勉強 ・2019年 大学を休学 ・2019~21年 株式会社Ridiloverでインターン 2019年:高校生向けのスタディツアーの企画・運営 2020年~21年:オンラインコミュ

          わたしのポートフォリオ

          壱岐島で人と出会う旅

          休職も2か月が経過し、仕事については方向性が決まっていませんが、心も体も元気になってきたので、先日久しぶりに旅をしました。今日は旅ログをつらつらと書いていきます 壱岐島ってどんなところ? 壱岐島は長崎県の離島。 福岡県からフェリーもしくは長崎県から飛行機で行くことができます。 もともと魏志倭人伝では邪馬台国の支配下の国だったという説もあり、党内には多くの神社が存在します。そしてこれは実際に行ってみてわかったのですが、食べ物がほんとにたくさん取れる。漁師町なので魚介類はも

          壱岐島で人と出会う旅

          人が場を創り、場が人を創る

          休職してぼちぼち、1か月。 先週ご縁があり参加したのが、私と仕事の接続を考えて対話を深める「わたしごと」という合宿。1泊2日で参加者と様々な形で対話をして自分を見つめなおすという会でした。 日中は仕事やプライベートについて 書きだす→棚卸し→共有→対話のサイクルを繰り返し、夜はバーベキューや焚火を通してざっくばらんに語り合う。そんな会でした。(合宿の詳細は下記をご覧ください) 人が場を創り、場が人を創る 結論からいうとこの合宿は僕にとって素晴らしい機会になりました。理由

          人が場を創り、場が人を創る

          体験が人生をつくる

          休職期間も2週間近くが過ぎようとしている。 体調自体は安定していて、色々やりたいことをやりたいようにやっている。要するに暇なのである。だから色んなことを考えては吐き出している。 今日は休職前に考えていたことを整理するために書こうと思う。 ===================== ChatGPTが世の中に出てきたときに僕はこんなことを思った。 「勝てるわけではない」 僕は、商談の後のお礼メールを書くのが苦手だ。微妙なニュアンスを言葉にして伝えるのが苦手なのだ。最初のころは

          体験が人生をつくる

          ちょっと一休みします

          今、少し暗がりの中を彷徨っています。正確には暗がりを抜けようともがいている時期。からだは元気だが、心が仕事へと向かわない。そんな状態です。 自分のできなさに嫌気が差し、必死に食らいつこうとしてはまた離され。周りが優しいからこそ自分に不甲斐なさを感じて。そして仕事に手がつかなくなり一旦、お休みすることにしました。 色んな病気のことを調べ始めたり、目の前の仕事にて手がつかなかったり。危ない兆候はありまして。その時に周りに休んだほうがいいよと言ってくれる人がいたことが救いでした。

          ちょっと一休みします