見出し画像

ずいぶん久しぶりに、更新しました…!

「せんのみなと」
長嶺 将也 さん・高崎 澄香 さんの
アドバイスを受けての更新です。
本当に、ありがとうございます!

以下、新しい自己紹介文のコピペになります。
一部、修正しております。
ヒストジオのいなお、とは、何者なのか?
よろしければ、ぜひご覧ください!
(注:あくまで2023年5月10日現在版です、
しれっといつのまにかさらに
ブラッシュアップされるかもしれません)

◆自己紹介

実用地歴提案会ヒストジオ代表
「いなお」と申します。
私のキャッチフレーズは
『「選択肢を増やす」時空間ひろげマスター』。
「選択肢を増やすお手伝い」をします。
そのために時間的・空間的な世界を広げます。
具体的には「歴史的(時間的)な考え」と
「地理的(空間的)考え」を取り入れた作品や
提案を通して、それらに触れた方の
世界を広げるきっかけを生み出していきます。

◆略歴

3年間の教育産業での勤務の後、
大学院修士課程に進学し、歴史教育学を専攻。
大学院修了後は
広告・出版・印刷など複数の企業に勤務しました。
企画開発、営業、講師などの豊富な経験があり、
ビジネスにおいては、工務管理、校正のみならず
ユニークな表現によるまとめやたとえが魅力です。
「相手の背景や理解度」に合わせた
腑に落ちやすい説明や提案を行うことができます。

2019年より、SNSでの発信を開始して、
『中年世代の複業クリエイター』として
「実用地歴提案会ヒストジオ」を立ち上げ。
歴史や地理、人事やキャリア支援などの考えを
取り入れた長編小説をSNS上で連載しました。
同時に、日々SNSに記事を投稿することで
文章力を常に磨いております。

◆実績

印刷営業業務にて累計3,000件以上の印刷物作製。
小説『人事屋シリーズ』等7作品執筆、SNS上で公開。
『LinkedIn活用大全』にて校正協力(著:松本 淳 氏)。

◆資格・興味関心

「歴史検定1級(世界史)」所持。
「小説執筆」「地域創生」「飲食店巡り」に
特に興味関心があります。

◆『16personalities』:先天的な資質

『ENFJ』(主人公)タイプです。
相手のことを想い、ムードを盛り上げ、
ともにモチベーションを高めていきます。
一方で、相手にとって厳しい判断を下すのが
比較的苦手
だと思っています。

◆『ストレングスファインダー®』:後天的な資質

「着想」「収集心」「ポジティブ」
「調和性」「分析思考」が得意
です。
楽しいことや新しいことが好き、
自由に伸び伸びと発想できる、
意見を言い合い尊重するような
環境が好きであり、向いています。
「最上志向」「指令性」「信念」
「自我」「運命思考」が不得意
です。
抑圧的で、選択肢が少なく、
粛々と業務をこなすだけのような
環境は苦手だと思っています。

◆長編小説『凸凹バラ姉弟 ミシェルとランプ』紹介

LinkedIn上の会社(団体)ページにて
お読みいただくことができます。
この作品は「キャリア支援」をテーマにして
「見える化」「みせる化(見せる化・魅せる化)」
についての具体的な方法を書いたものです。
現実の日本の世界ではなくて、
フィクションのファンタジー世界を舞台にして、
『トランプの校正作業を繰り返す』ことを通して
「みせたいもの」「みせたくないもの」を
認識して具体化していく方法を提案しています。

◆メッセージ

私は26歳の時に自分で働いて得たお金で
自分の選択で退職し、大学院に進んで、
素晴らしい恩師に出会うことで
自分の世界を広げることができました。
人生において、誰かに強制されて、
自分に合わないことを我慢して過ごすことが、
とても厳しく、苦しいことを知っています。
ぜひ、一度私の作品や記事をご覧いただき、
私とともにお互いを高め、視野を広げて、
これからの選択肢を増やしていきませんか?

…以上になります。

上記のLinkedInの自己紹介の文章は、

◆「選択肢を増やす」時空間ひろげマスター!
◆「ヒストジオいなお」としての著作をぜひ!

という『幅広めの私自身の紹介、かつ
作品への紹介の意味合い・提案』
という
風味が強い自己紹介文ですけれども、

もし、私自身に人材としての興味が
ある方がいらっしゃいましたら、
ご連絡をいただければ幸いです!

色々な形、ケースバイケースで
自己紹介がしやすくなってきているのも、
「土台としての自己分析、自己の深掘り」
あってこそのもの。

例えて言えば、ケーキの土台、
スポンジケーキを作るようなものです。
それがしっかりとできていれば、
さまざまなケーキにデコレーションもできる、
すなわち「応用」が効きやすくなる、

と感じています。

(逆に、いくら美味しい
生クリームとイチゴを載せても、土台の
「スポンジケーキ部分」があやふやだと
ケーキ全体があやふやになりますよね…


このように、自分自身のことを徐々に
「自分でしっくりくる」キャッチフレーズや
文章で紹介できるようになってきましたのも、

せんのみなとさんの『CTH』、すなわち
「キャリアツーリズムアットホーム」
というサービスを受けたおかげだ、と
思っています、ありがとうございます!

自分を深掘りし、スポンジケーキを作りたい方。
「CTH」に興味がおありの方へ。
オンラインでホーム(家)にいながら
受けられるサービスで、とてもオススメですよ!

この記事が参加している募集

自己紹介

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!