永倉 翡粋 (えいくら ひすい)怪談書き

相互フォロー致します。 かれこれ10年以上前からKindleで出版しています。 you…

永倉 翡粋 (えいくら ひすい)怪談書き

相互フォロー致します。 かれこれ10年以上前からKindleで出版しています。 youtubeとも連動させています こちら共々チャンネル登録をお願い致します https://youtube.com/@hisui-kaidan?feature=shared

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自分の本のお勧め「学校の怪談」

今年の三月に学校の怪談の本を出版しております。 Amazonのアンミリテッドで読めます サクサク読めるので宜しかったら覗いてみて下さい。

    • 相変わらずの壊れ部屋😂

      青森に来ています 昼はお天気が良くて岩木山がキレイに見えました でも流石北ですね、肌寒いんです🥶 今回の部屋は異臭はしませんでしたが、2重ロックの1個が壊れていました... 「何で翡翠の部屋はいつもいまいちなのかな」 って言われても...。 女だから舐められてるんじゃないのとしか思えない💦 異臭が無いのと、気持ち悪い気配がしないだけマシかな〜😯 (´・ω・`)ショボ-ン

      • スカートとブラウス(洋裁)

         この刺繍が入った素敵な生地は、かなり前に買いました  少し薄めで何に使おうかと、エプロンを作ったりしましたが薄すぎて 何かちがうなーという生地でした。  ブラウスを作るのも刺繍部分の使い方が難しい、しかしいつまでも取っておいてもな、と  適当にゴムスカートを作りました。  ゴムをスカートの幅で入れてしまうと、ウエストがもったりするので、スカートにギャザーを入れて、腰のサイズに切ったベルト生地に縫い付けてからゴムを入れ、裏地もモッタリしないように調整しながら付けました。

        • 見栄っ張りの嘘

            ある程度ぼかして書くのですが。  約18年前、中古の一軒家を購入しました。  地元界隈では結構有名な大きな家で、10年以上、空き家になっていた家でした。  うちが「買った」 となった時、驚いたのですがかなり話題になっていたそうです。 とは言え、中古物件です。  その家は、どこぞの社長が建て、建てた当時は1億かけたと自慢していたそうですが、その後、競売に掛けられ、不動産屋経由で購入したという流れでした。  驚いたのですが、家にはホームサウナがありました。  入居後あっ

        マガジン

        • エッセイまとめ
          21本
        • 手仕事
          7本
        • オススメの本
          7本
        • note版怪談まとめ
          15本

        記事

          数年前からラグ作りをしています これは縦80cmくらいです 後は裏にボンドを塗って 表を刈り上げて整えます 仕事と天気の関係で暫く手をつけられそうにないので完成はまだ先です。

          数年前からラグ作りをしています これは縦80cmくらいです 後は裏にボンドを塗って 表を刈り上げて整えます 仕事と天気の関係で暫く手をつけられそうにないので完成はまだ先です。

          面白くなってしまい こちらも作りました 「マブダチ」 と「ブッチギリ」です こちらもリバーシブルコースターに仕上げました

          面白くなってしまい こちらも作りました 「マブダチ」 と「ブッチギリ」です こちらもリバーシブルコースターに仕上げました

          出張での楽しみ

           青森の六ヶ所村の道の駅 「ロッカポッカ」  で必ず買うお菓子です  めっちゃごぼう味で美味しいのです、癖になります。  この地には年1で1週間ほど滞在するのですが、この時期は菜の花と風力発電がいい感じです(先週の風景)  あと、これはどこででもですが  夜飲み歩くのも楽しみです。

          刺繍ミシン(ヤンキー刺繍)

          いつもはラブリーな刺繍を好んで作るのですが、少し前に。 「中古の刺繍ミシンを買ったんだけど前の持ち主はヤンンキーだと思う」 というポストを見ました。 そのミシンに入っていたデータが。 「夜露死苦 」や 「愛羅武勇 」という当て字でした。 それを見てちょっと作りたくなりました😊 普段使いは出来ませんが コスプレやドールの特攻服を作る時に使えそうです。 ちなみにコスプレをした事は1度もありません。 因みに リバーシブルヤンキーコースターが完成しました

          シャツを製図して作る

          服を作る時は型紙を買ったり、本の製図から自分サイズに起こしたりして作っています。 今回はミセスのスタイルブック2019年春号から白いシャツの製図を変えて作る事にしました。 ↓これがいつも私が使っている「洋裁CADメトロ」です。 これで製図を作ると後のサイズ調整が楽です。 もし私がこの服を着ていて「同じの作ってほしい」となった時に その人のサイズを計算し入れると(それも少し面倒な作業ではありますが) ボタン一つで丁度のサイズが出来上がります。 今回はこの白いシャツの製図を使

          泣きたい人におすすめです😭

          雨宮先生の本😭 泣きたいかたにオススメです😭 繊細な感情表現がまたもう😭 とにかく泣けます😭 てかもう心配したんですから〜😭

          小学三年生の時の担任との再会(嫌話)

           うちの母親は私が子供の頃からスナックを経営していました。  ですが、コロナが流行る1年前に店を畳みました。  年齢的なものや、若い人達が参入してくる中、いつまでも働きたくないなってことだったみたいです。  私もたまに手伝いに行っていて、お客さんからご馳走になる生ビールを飲んでいました。  あ、ちゃんと仕事もしていました。  水商売で学んだ愛想は今の仕事でも生きています。  最近までは、仕事と趣味関係で惜しみなく愛想を出していたのですが、趣味関係でそれを出すと勘違いする人

          小学三年生の時の担任との再会(嫌話)

          可愛い生地を見つけたので、夏用でタンクトップ上に羽織れるような物を作ろうと切り出しました。 海には行きませんが 海でバサッと着ているイメージです バルーン袖で本に載っていた製図を半袖に変ました。 背中にはタックが多めに入っているので 可愛く出来たらいいな〜と思っています

          可愛い生地を見つけたので、夏用でタンクトップ上に羽織れるような物を作ろうと切り出しました。 海には行きませんが 海でバサッと着ているイメージです バルーン袖で本に載っていた製図を半袖に変ました。 背中にはタックが多めに入っているので 可愛く出来たらいいな〜と思っています

          ジブリ展(大沢温泉菊水館)

           ここ一週間ほど出張だったのですが、出張の前日に岩手県の花巻市、大沢温泉に行ってきました。  大沢温泉は川の脇にある露天風呂が有名で、良くポスターにもなっていました。  奥の建物、川の右側に見えるのが自炊部の露天風呂です。  なぜここに行ったかと言うと  自炊部の川向かいにある菊水館でジブリ展が開催されていたからです。    至る所にまっくろくろすけがいます。    この菊水館、とても雰囲気が良い所で、茅葺き屋根の趣のある建物です  昔は、宮沢賢治が訪れていたそうです

          都会のワンルームマンションにお邪魔させられた事がありました 私は田舎暮らしなのでマンションなんてものに住んだことはありませんが 初見の感想は 私の部屋より狭いし息苦しい(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ ) でした それでも家賃は高額 空が高い田舎に住む者に 今更都会暮らしは無理ですね

          都会のワンルームマンションにお邪魔させられた事がありました 私は田舎暮らしなのでマンションなんてものに住んだことはありませんが 初見の感想は 私の部屋より狭いし息苦しい(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ ) でした それでも家賃は高額 空が高い田舎に住む者に 今更都会暮らしは無理ですね

          このシャツ可愛い♥️ 買おうかな なんて思ってから あ、私作れるんだった ってポチる手を止めました こんな生地が売っていればいいんですが...。

          このシャツ可愛い♥️ 買おうかな なんて思ってから あ、私作れるんだった ってポチる手を止めました こんな生地が売っていればいいんですが...。

          ネット上の友達作りと人付き合いは金輪際諦めた

           少し長いです。  私はネット上での人付き合いが全く上手くいきません。  私の我慢が足りないと言われればそれまでですが……。  色々な人が居るのはわかっているのです  一応最初は穏便に済まそうとするのですが、穏便にしていると100%相手に伝わらない。  察する事の出来る人は元々絡んで来ないので、絡まれた時点でアウトなのですよね。  例えば。男性はストーカー、  女性は独自の正義感を振りかざす人が必ず出てきます  正直面倒です。  そうなったらもう相手にしたくないですし、話

          ネット上の友達作りと人付き合いは金輪際諦めた