見出し画像

写真と画像で振り返る私の2023年

1年をふわっと振り返ってみます。


1月

2023年の年賀状。かわいくない?(自画自賛)

もう既にちいかわにハマっていました。

コメダ珈琲。

やっぱり1月はこれですねー、ポルノグラフィティのライブ!!
トロッコでかなり近い位置まで来てくれて大感動でした。
ポルノグラフィティ最高!!!!!

2月

FGOのアンケでだるい世界史オタクをするところから始まったようです。

2023年2月と言えばこれ!「ホグワーツ・レガシー」!!
レイブンクロー生として楽しい学園生活を送っていました。

最高!!

小学生の時にファンだった超新塾さんのライブにたまたま出くわすという張ラッキーなイベントもありました!マジで嬉しかった、感動した。

3月

別れの季節。仕事でこんなものをもらったりしました。

実はこの頃から長い休職期間に入りました。
暇すぎて何しようか……、と数ヶ月模索していました。
体は元気だったので、色々な趣味に手を広げてみる日々が始まりました。

Steamを始めて太平洋戦争最中の台湾を描いたゲーム「台北大空襲」をプレイしてみたり。

Steamで買えます。まだクリアできていない……。

Civilizationという時間泥棒ゲームをやっていました。時間が溶ける。恐ろしい。

推しである三浦按針の墓その1に行ってきました。横須賀にあります。

WBCが盛り上がっていましたね。
普段野球を見ないのですが、WBCだけは見ていました。
下のラーメンを食べた日は、ちょうど不調の山本がホームランを打ったタイミングに居合わせました。店内のお客さんも店員さんもどよめいていて、初めて野球で興奮しました。

そして翌日、日本優勝!!

アニポケではサトシの冒険を我々が見届けられるのは最後となりました。未だにサトシロスが抜けない……。

家族旅行も行きました。

雨の東京ドイツ村。誰もいない。
旅館にあった洞窟風呂なる温泉。
うおー!!
勝浦海中公園。海の中を見ることができます。
地層を見るとテンション上がりません?
高野山神野寺。聖徳太子ゆかりの古刹です。祖父の御朱印帳にこちらの御朱印があったため、気になって訪れてみました。
お土産の蜂蜜酒。

4月

休日の過ごし方迷走中。
色々なことをしてみました。

一人動物園。亀さんかわいい。

エルデンリングをやりました。初めてのフロムゲー!難しかったけれど楽しかった!!!

細かいところまで絵が凝っていてすごい
私の褪せ人、なんか福山雅治に似ている?

両班の屋敷を再現した施設を見に行きました。
このあたりから、Google Mapのレビューを書くという趣味を始めました。世の中に貢献している感じが楽しいです。最近はあまりやっていませんが……。

横浜市と川崎市の境目。

4月は私の誕生日です。蜂蜜酒と寿司とケーキ!!

家族旅行Part2にも行きました。北海道旅行です。

ロシアが近くて大興奮
レジェンドアルセウスの聖地……?

父の故郷小樽にも寄りました。

地元と北海道とで2回花見ができてお得

札幌に戻り有名な羊ヶ丘展望台。

すみれ本店!!

旅行先でポケモンセンターがあれば寄ることにしています。

ちょうどマイピカの発売日でした。かわいい!

3日目は北大へ。

北海道と言えばセイコーマート

日中に函館へ移動し、夜の函館を観光。

すごい!!でも、最近は人口が減って光も減っているそうです(タクシーの運転手さんより)
ラッキーピエロ

最終日は函館巡り。

なぜか五稜郭にあったクルップ製の大砲。
ポケふたも回収!

大満足な4日感でした。

5月

上旬はコロナワクチンの副作用でぶっ倒れていました……。
何もできずコナンを垂れ流ししていました。

イギリスでは戴冠式がありましたね。中継でずっと見ていました。

イングリッシュガーデンへバラを見に行きました。

友人と奈良旅行へ行きました。
初日は一人で大阪に泊まりました。

あべとん 旨すぎ

2日目は友人と合流するまで寺社仏閣を巡っていました。
3月頃から始めた御朱印帳を持ってうろうろしました。

そして青の交響曲で奈良へ!

奈良と言っても、目的地は明日香村の方です。

キトラ古墳!
蘇我入鹿の首塚。これが一番の目的でした。
三輪そうめん、旨すぎです
最後は奈良駅近くの「さくらバーガー」で〆。
つり革かわいすぎる

古代日本に興味を持った勢いで、遺跡発掘現場の見学にも行きました。

コロナも落ち着き、久々に大学の友人と会うことができました。
気がついたら何人かが「アイドルマスター シャイニーカラーズ」のオタクになっていてびっくりしました。

ということで始めました。

ポルノグラフィティファンクラブ限定配信もありました。
載せられませんが、顔があまりにいい。年々顔がよくなっている。何者??

東京見学にも行きました。
元々は裁判員裁判を見に行くのが目的でした。

農水省へ昼食を食べるためだけに入りました。
外務省の史料館。レプリカではありますが色々な条約が置いてあってめちゃくちゃ面白かったです!!!
ポツダム宣言でオーストラリア代表がサインする場所1段間違えているの草

6月

この月も色々な場所へ行きました。

東京のマティス展。

鄭成功の弟の子孫が日本最初の喫茶店を開いていたという衝撃の事実をたまたま知りました。ここから鄭成功に興味を持ち始めました。

ポルノグラフィティのライブグッズ、人体模型が届いてしまいました……。

母とUSJやニンテンドーストアへ行きました。

「ホグワーツ・レガシー」プレイ後なので感動も一入。
マリオのエリア、すごかった……。
これ見つけてピクミンやりたくなりました
ピカチュウかわいすぎ ファンサありがとう
リンクさんイケメン

7月

横浜がポケモンで染まりつつある月でした。この話はまた8月の方で。


一人でふらっと小田原へ行ってみました。

Twitter(現X)で大創出版様にフォローされるという出来事も起きました。

友人と仙台・松島へ行きました。

でっけえ穴子
ああ松島や
ちょうど七夕の時期でした。

8月

今年の夏はとにかく暑かったですね……。
そんな中、長崎の平戸へ行きました。目的は三浦按針や鄭成功の聖地巡礼です。

その前に佐世保。
鄭成功!
鄭成功が生まれた場所らしい。
鄭成功廟
鄭成功記念館で購入した鄭成功Tシャツ。地元の方も存在を知らないようで驚かれました。
絶景哉。
按針ー!!
推しの墓参りをしました。

ポケモンの世界大会で横浜がポケモンまみれになりました!!!!幸せ

かわいいいいいいい
ポケカオタクなら分かる1枚。
戦利品。

コロナも落ち着き、大学の友人たちとボドゲ会を行うようになりました。
この頃から、noteでボドゲの記事を書くようになりました。

世界の七不思議。
インペリウム。
オジサンメッセージ。

そしてポルノグラフィティ岡野昭仁のソロアルバム発売!!

9月

ポルノグラフィティ25年目ということでイベントが満載でした。
新たなアー写発表、嚴島神社での奉納ライブ、THE FIRST TAKE……。話したいことはありますが、写真が載せられないので割愛。

代わりに人体模型とヨシヒコ載せておきますね。

また東京見学へ行きました。

ポケットモンスターの追加コンテンツ、「碧の仮面」が廃止されましたね!オーガポンかわいかったなあ

煽りゼイユいい
かわいすぎです
ママ……

10月

家族旅行Part3。
休職したのは色々複雑な心境ですが、家族との時間が多く取れたのは嬉しいことです。

大室山。
三浦按針の聖地、伊東!!

アサシンクリード新作もやりました。中東、いいですね。

これしかスクショが無かった……。

友人と群馬旅行にも行きました。

高崎パスタ
富岡製糸場!!広かった……。
高崎パスタ2回目。

そして相変わらずボドゲの日々。

12月にディズニーへ行く予定が決まったので、ウキウキでディズニーの予習をしました。

11月

休職して元気になってきたなーと実感し始めた月でした。
ラテン語を読んでいるときが特に「元気になったな」と実感する瞬間でした。自分の趣味を心から楽しめるっていいですね。

ボドゲ熱も止まらず。ついに海外からボドゲを取り寄せて自分で翻訳しようという気になりました。これもまた元気になってきた証拠です。

ひーー

東京のローマ展へ行き、生のラテン語にも触れました。

そして関東大震災から100年を迎える2023年。東京都復興記念館へも見学に行きました。

壊れた地震計
焼けた自転車

見るに堪えない生々しい写真もあり、地震とそれに伴う火災の恐ろしさを知りました。

帰りにルーマニア料理屋へ寄りました。

そしてなんと!同人誌を書き始めました!!
ラテン語版ネルチンスク条約に関する同人誌です。完成は2024年3月頃を目標に頑張っています!!

一部公開!

同人誌の参考文献を得るために、国会図書館へ出向くこともありました。

ボドゲ熱ももちろん止まりません。

取り寄せたボドゲの説明書翻訳が完了しました。

12月

ディズニー、ドラクエ、ゲームマーケット、ポケモンDLC、忘年会、そして同人誌……。多忙でした。

ディズニーランドに関しては、こちらのnoteを見ていただけると嬉しいです。

ドラクエモンスターズ3発売!スライムたちがかわいすぎる

初の同人系イベントへ参戦しました!!

見たことあるやつ!!ってなりました
2ショット撮らされ撮りました。
戦利品!

ポケモンDLCはストーリークリアまで行きました。

ポケモンGOのコミュニティデイで、大学の友人たちと一緒に上野をたくさん歩きました。

午後だけでこれはすごい

そして先日、今年2度目の仙台旅行へ行ってきました。

東北大の理系キャンパスの方の博物館。
国分寺跡。

今回の目的は、東日本大震災で津波の被害に遭った地域へ行くことでした。被害の跡が残る小学校や住居跡へ行ったり、何も無くなってしまった荒れ地を見たりしました。
改めて、津波の恐ろしさを知りました。

荒浜小学校

2日目はマイナーな博物館を巡りました。

県庁になぜか展示されていたさすまた。
七十七銀行の資料館。最近サンドウィッチマンさんが来たようです。

そしてもう一つのメイン、魯迅の聖地巡り!!

魯迅が学んだという東北大の教室。
最後に牛タンを食べました。
新幹線内でパック開けするオタク。

おわりに

休職をしていたので、なんだか1年がとっても長く感じました。
しかし、その分たくさんの経験ができ、自分自身を見つめ直すきっかけにもなりました。その点、休んでよかったかなあと思います。

来年の目標は、とにかく同人誌を出品すること!!頑張ります!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?