見出し画像

20240502 香川一人旅行(2日目)

1日目、たくさん反応をいただきました。ありがとうございます!
それでは、2日目の記録も書いていきます。

高松

2日目の相棒はこの子です。

ことでんのICカード、IruCa

おもしろ同人誌バザールでICカードを収集している方がおり、おもしろいなーと思って買ってみました。
初期のチャージ1,500円分を使って旅をしました。

意味も無くパジャマパーティーズのうたを流してブチ上げ

この旅の目的の一つ、ヤドン巡りもしていきます。

やあん(1枚目)
駅内広告。ハイジがうどんになっていて笑った
ことでん
のどかでいい景色。
一宮駅に到着!

名前の通り、一宮寺という寺がある駅です。しかし、その隣に神社もある面白い(?)場所です。明治時代の神仏分離よりも200年早く神社と寺が分かれたそうです(Wikipediaより)

田村神社
かっこいい龍
一宮寺へ。1日目に訪れた屋島寺と同じく、四国八十八カ所の一つです。
岸信介の字

綾川町

綾川駅に着きました!
目的はこちら!
明らかにポケモンを意識した看板
やぁん!
つーしょ
でかい!
しっぽ食べられそう…
ヤドンの井戸
便乗するシェルダーに乗るヌメラ
やあん(2枚目)

そのまま滝宮天満宮へ。「天満宮」といえば、菅原道真を祀ってる神社ですね。

橋の上からの景色

綾川で讃岐うどんを食べました。

おしゃれで美味しかったです!
そして平日真っ只中の町役場へ……
目的はこちら!

各所で「マンホールカード」なるものを配布していることをご存じですか?
大抵は、その土地の水道局や観光センターなどで配っています。役所に入るときは緊張します……!

2枚いただきました!

マンホールにはその土地の特徴が出るため、大変面白いです。
コレクションが好きな方はぜひ集めてみてください!

歩いて滝宮駅へ

琴平町

「こんぴらさん」という名で有名な「金刀比羅宮」が有名な町です。

やあん(3枚目)

メインの建物まで700段の石段を上ります。気合いを入れて頑張りました。
多分これ、誰かと一緒に行くやつだな……と思いました。一人だと駄弁る相手がいないので、無言でひたすら上るのみです。

神馬。なんとマヤノトップガンの子ども!かっこいいですねー
ひい……
神々しい写真
景色は最高でした!讃岐富士もはっきり見えます。
さあ、戻りましょう……
美しい景色に息を呑みました。
駅にあったフリーWi-Fi。うどん……。

ここでことでんとはお別れです。IruCaは飲み物を買ってぴったり1,500円使い切りました!

JRの琴平駅!

善通寺市

ここでの目的は、神社と寺とヤドンです。どの駅も大体それです……。

乃木神社。乃木希典が祀られています。
目的の神社、香川県護国神社。

護国神社とは、基本各都道府県に1つある神社です。戊辰戦争から始まり様々な戦争で命を落とした方々の鎮魂のために建てられた神社です。

由緒

この看板の裏にある建物には、乃木希典をはじめとした戦争に向かった方々の遺物が展示されていました。太平洋戦争の若い兵士の遺書などもあり、胸が潰されそうでした。

やあん(4枚目)
この市の名前にもなっている、善通寺へ

不勉強なもので、善通寺が空海(弘法大師)生誕の地であるということをこの地にたどり着いてから初めて知りました。

五重塔
かっこいい
足利尊氏もこの地で生まれたそうです。

父方は真言宗系のお寺にお世話になっています。祖父母へのお土産として、お線香を買いました。(私っていい孫……ふふん)

バスの時間がすぐだったので、全ての荷物を持って全力ダッシュしました。ひい……。

なんとか駅まで到着!電車を30分待ちました。

丸亀市

到着!
やあん(5枚目)

丸亀城へ行こうかと迷いましたが、疲れたので諦めてホテルへ向かいました。

この日の宿は、交通の便を完全に無視しました。
一番の目的は、讃岐富士(飯野山)です!!!!

こちら!

なぜか讃岐富士にこだわったか。その理由は、日本では珍しいビュートだからです。
ビュートとはメサと同じく、地理用語です。

ビュート(butte [bjuːt])は、差別侵食によって形成された孤立

Wikipediaより

世界で有名なビュートと言えば、アメリカのデビルスタワーでしょう。映画『未知との遭遇』でキーとなった場所です。

また、東京ディズニーランドのビッグサンダー・マウンテンの一番とんがっている部分もビュートです。
要するに、ぴょこんと飛び出た山のことです。

日本では貴重なビュートを存分に鑑賞できるホテルを選び、堪能しました。まあ、あまりに目立つのでどこでもきれいに見えたのですが……。

こんぴらさんの石段などの旅路で疲労が溜まったため、夜まで一休みです。

さあ、夜のお散歩へ!
地元の格安スーパー、ラ・ムー

一度やってみたかった、旅先のスーパーで酒とつまみを買うというイベントを開催しました。こうした自由な行動ができるのも一人旅の醍醐味ですねー。

うぇい

青山剛昌先生のプロフェッショナルに泣きながら呑みました。
楽しい!

一休さんがツボにはまった夜

この日は本当にたくさん歩きました。

約3万歩!そりゃ疲れるわ
こんな感じの旅路でした。

見たいものは大体見たので次の日はゆっくりしよう……と心に決めるのであった。

最終日へ続く……。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?