見出し画像

不動産からプラントへ。本当に未経験で職人になれるの?入社半年、未経験機械エンジニアが語るリアルな実態

2020年6月に中途入社した片岡奨馬さん。柳井工業では主に”機械エンジニア”として全国各地のプラント会社にて足を運んでいます。

常務柳井の人柄に惹かれ「柳井さんと一緒に働きたい!」思うようになり柳井工業に入社。今回は入社のきっかけから、仕事内容、山本さん自身のビジョンについて聞いてみました。

■プロフィール
片岡 奨馬(カタオカ ショウマ):柳井工業の機械エンジニア。製造会社に数年従事した後、不動産の営業に転身。次第に「営業の仕事が果たして自分に合っているのか?」と疑問に思い、転職を考える。たまたま目についた柳井工業の求人に興味を持ち面接へ。柳井の熱量に共鳴し、2020年6月に中途入社を果たす。

不動産業からプラント業界へ。常務・柳井の想いに共感し、入社を果たす。

━━まず最初に、今までのキャリアと転職背景を教えてください。

私は、製造業に数年勤めた後、不動産の営業に転身しました。

製造業では町工場で熱処理(鉄加工)などを担当していて、仕事自体は楽しかったのですが、次第に「もの作り以外の仕事にも挑戦してみたい」と思うようになったんですよね。

何度か引越しをしたのですが、賃貸の不動産にお世話になって。そこの担当者の方がとても生き生きしていて、丁寧に案内してださって「不動産のお仕事も楽しそう!」って感じ、不動産業に思い切って転身しました(笑)。

━━そうだったんですね。柳井工業に入社された決め手は何でしたか?

不動産の営業をしていくうちに、自分は「”もの作り”をしている瞬間が一番たのしい」ということに気づいたんです。前職では外回りの営業はありますが、基本はデスクワークが中心なので「もっと体を動かして仕事をしたい!」と思うようになりました。

柳井工業は、転職を考えはじめて求人を漁っていた時に、たまたま出会いました。今だから話せますが、最初はそこまで入社意欲はなくて「試しに面接して話を聞いてみようかな……」と興味本位で受けたんですね(笑)。

ただ、常務の柳井と面接をしていくうちに、柳井の強い想いに惹かれたんです。

柳井工業は「プラント業界を”より”よくする」というビジョンの掲げていて、「業界全体を変えて活性化したい」という、並々ならぬ目標に向けて日々行動しています。

その語っている姿がとても素敵で、次第に「柳井さんについていきたい!」と思い入社に至りました。

入社半年で実感した、意外と大変な”職人とのコミュニケーション”。

━━現在、片岡さんが行っている仕事内容を教えてください。

機械エンジニアとして入社し、主に”定周工事”や”回転機のメンテナンス”を担当しています。

まだ入社して半年ほどなので、現在はボルト磨きを中心に行い、並行してプラントの構造や名称を、メモを取りながら覚えている段階です。

計3回の定周工事に参加しましたが、まだまだ至らない点が多いので、1つ1つの仕事から全吸収する気持ちで仕事をしています。

━━機械エンジニアの仕事がほぼ未経験とのことでしたが、特に大変だったことは何でしたか?

何より1番大変だったのは「職人との意思疎通」でした。

プラント業界は人材不足が続いているので、定周工事を行う際に数社から職人を集い、一定期間一緒に仕事をしています。現場毎でチームが変わるので、柳井工業のメンバーだけではなく、一緒に働く職人といかにすぐ打ち解けるかが肝になってきます。

年齢層にばらつきがありますし、”職人”ということもありクセのある方が多いんですよ(笑)。ただ、困った時にやさしく教えてくださいますし、人間味のある方が多いので、コミュニケーションの取り方に慣れれば問題はないと思います。

━━たしかに、コミュニケーション能力は肝になりそうですね。未経験で機械エンジニアになられましたが、不安はありませんでしたか?

製造業でメンテナンスなどを担当していましたが、プラント業界はまた別世界で「自分にできるのか」と最初は不安でしたね……。

ただ、最初からいきなり難しいことは求められないので安心してください(笑)。柳井工業はボルト磨きからはじまり、基礎を固めた上で、次のステップへと進んでいきます。

分からないことがあれば、柳井工業のメンバーはもちろん、現場の職人も教えてくれるので、私は問題ありませんでした。面倒見がいい人ばかりなので、たのしいですよ。

入社して分かった柳井のリアルな姿とは。

━━「柳井常務についていきたい!」と思い入社されたとのことですが、実際に一緒にお仕事をしてみてギャップはありますか?

ギャップは特になく、面接通り、柳井は”男気溢れる熱い人”でした。

私は千葉支店で柳井は大分中心にいるので、毎日顔を合わせるのは難しいのですが、定周工事などで現場が一緒になる時は、とても気にかけてくださいます。

一緒に飲みに行った時は相談にも乗ってくださいますし、現場では場が和むように冗談を言ったりして、とても気さくな方でもありますね。

━━ありがとうございます。では最後に、片岡さん自身の意気込みをお願いします。

まだ入社して半年で、覚えることや現場に適応するころで精一杯ですが、まずは1日でも早く一人前の職人になりたいです。

ありがたいことに、私が千葉支店で第一号として入社したので、実力が認められた暁には千葉支店での管理者的な立場になり、メンバーをまとめられたらと思います。


編集協力・画像デザイン/ヌイ(@nui_nounai

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?