見出し画像

#15マナー違反の人を別の角度で温かく見てみる

おはようございます。
袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい
久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。

明らかなマナー違反にもやもやを感じる

出張帰りの高速サービスエリアでの出来事です。
そこは大きくて充実している上に、時間帯もあって、多くの車で溢れていました。
混雑して空きスペースが少ないとは言え、
車いすマークのある「体の不自由な人」のための駐車スペースに、明らかにそうではない車が駐車されていました。

たまに見かけますよね。

ほとんどの人はルールを守って少ない空きスペースを探して停めているのに、楽して停めている人がいる。
こういった、マナー違反は、「そこ止めていいところじゃないぞ」と言って逆上されるのもいやだし、気持ちを自分の中にとどめることが多いので、
いつももやもやします。

ちょっと状況分析をしてみる

ちょうど駐車している車の運転手が出てきて、乗り込み、走り出していきました。
やはり、どこか体の悪そうな様子はなかったので、マナー違反確定。

ーーーーーーー
ちょっと客観的に回りの状況を分析してみました。

・その駐車スペースはトイレの真ん前
・車は前向きに止められていた
・運転手は、少々気まずそうにトイレからでてきて車に乗り込んだ

本人の立場を推測してみる

上記の状況から、

我慢の限界で、秒を争う緊急事態だったのでは?


そうだったらすごく気持ちわかる。
私は出張で高速道路はしょっちゅう使います。
尿意vs高速パーキングは何度も何度も経験があります。
星の数ほどギリギリだったことがあります。
(いや、何度かちょびっといってしまったことあります💦)
(1回だけダバーーッといってしまったこともあります・・・💦)


本人の立場に立って温かく見てみました。
少しモヤモヤはなくなりました。

もちろん、話したわけではないので、推測の域を出ませんが・・・
もちろん、必要のない人が車いすマークのスペースに停めることはダメなことです!!念のため!

人は「自分の思考したい方向」にバイアスがかかりやすい傾向にあります。
あらゆる事象を別の角度や、違う立場で俯瞰してみてみることは大事ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?