久柳-kuryu-(しょうじくりゅう)の独立奮闘記!

ー届けたいのは、想い― をスローガンに 2021年9月に京都で勇気を出して久柳(くりゅ…

久柳-kuryu-(しょうじくりゅう)の独立奮闘記!

ー届けたいのは、想い― をスローガンに 2021年9月に京都で勇気を出して久柳(くりゅう)を独立創業し、日々もがくありのままを、感じたことを発信していきます お坊さんの法衣や袈裟お寺什物のマーケティングを通じながら世の中や自分と繋がり、課題解決や自己実現に取り組んでいきます

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

#31独立起業したい、と志している人へ

おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 これを読んでいるということは、 独立に向けて、前に進もうとしている方でしょうか。 前に進もうとしているけれども、なかなかふんぎりがつかない、というステータスでしょうか。 意思はあるけど、周囲の身近の人の反対にあって踏み出せないでしょうか(いわゆる〇〇ブロック) 単に、独立とか起業とかかんがえてないけど興味本位で開いてみたという

    • #38拝啓、妻さま

      おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 今日は、ただただ、タイトルの通りお察しかもしれませんが、 家庭でのやりとりなど、何気ない日常を日記的に書くだけの回になるかもしれません。 もしかしたら、ただのおのろけの書き留めになってしまうかもしれないので、不快感を覚えそうでしたら、ここで読むのをやめてください笑 今日のこのタイトルの発端日がかわる0時直前でしたが、妻からこんな

      • #37ビジネスホテルは誰のための「ビジネス」なのか?!

        おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 私、出張が多いんですね。 お客さまの各地のお寺回るのに、泊まりであちこち行って、 という注文のいただき方をすることが多いです。 オンラインで場所を気にせず仕事ができる世の中でも、 袈裟に使う生地・織物の「絶妙な色合い」「風合い」「手触り」なんかは 画面を通じて伝えることが極めて難しい世界なんです。 そしてなにより、フェイストゥフェ

        • #36予定を入れすぎるとチャンスを失う!

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 京都在住の私。 大阪⇒和歌山と出張にきています。 サムネイル画像は恒例?出張先ランニングにて撮った景色です。 気持ちいい。 最後にはほかの写真も載せておきます。 さて本日はその出張中での気づきについて一言。 余裕を持ったスケジュールだった京都から車で出発して、 ちゃんととったアポイントは、大阪で2軒のお寺さん回りの予定でした。

        • 固定された記事

        #31独立起業したい、と志している人へ

        マガジン

        • モノづくりのこと
          6本
        • お寺のこと
          5本

        記事

          #35ポジティブ思考の落とし穴!

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 今、午前10時。 もっと早くnote書きたかったのに。 昨日は仕事をやり残してしまった。 昨日の晩はすこぶる眠たかったさ。 今朝早起きして、やり残したタスク、終えましたとさ。 出張でないといけなかったため、とりあえず出て、 高速パーキングでこれを書いています。 めちゃめちゃ時間タイトじゃなかったから 自宅でパパっと書き終えて出

          #34英語を話したい!!

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 昨日は、公私ともにお世話になっている友人と打ち合わせのあと、ちょっとご飯でも、ということで、どローカルの鉄板焼き屋さんに行ってきました。 ちょっとサクッと一杯、のつもりがそうはいかなかった。 カウンターに外国人が一人、座っていたテーブル席がすいていたので、お店の人が気を利かせてくれて促してくれたが、お店の人や隣のお客さんともコミ

          #33直球勝負だけじゃないターゲティング!

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 昨日は三男とバイオリンのコンサートに行ってきました。 そこで気づいた「ターゲットを絞ることって直球だけじゃ」ないよね、と考えるにいたった学びの経緯についてちょっとお話します。 私はバイオリンをするわけでも、音楽に精通しているわけでもなく、 出演者さんが知っている人だった、というわけではありません。 友人にお誘いを受けたのです。

          #33直球勝負だけじゃないターゲティング!

          #32続けたければ上手くやろうとするな!

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 澤円さんのオンラインサロンでのやりとりにて澤円さんが主宰されておられる、オンラインサロンのアウトプットしたことをアップするスレッドに、昨日のnote投稿をシェアしました。 「31日連続note投稿しています!」という内容でしたが、自分なりにまあまあ気合を入れた記事だったので、シェアしたいという気持ちでした。 すると、澤さんご自身か

          #32続けたければ上手くやろうとするな!

          #30働くがお金を稼ぐだけのものになっていないか?!~喜んで働くこと~

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 昨日、所属している企業団体「倫理法人会」の講演会に行って参りました。 企業団体といっても、「ビジネスマッチング」やいわゆる「経営ノウハウ」的なものではなく、経営者としての人間力を養うための学びを日々行っている団体です。 よく、「宗教だ・・・」とか言われます。。苦笑 まあいいや。 ノウハウ、テクニック論的なことではなく、経営者と

          #30働くがお金を稼ぐだけのものになっていないか?!~喜んで働くこと~

          #29疲れたら走る!

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 出張先で泊まっていたホテルを出て、早朝ランニングをしていました。 体力維持の目的もありつつ、心身を調えるために積極的にランニングなどの運動を取り入れています。 ランニングする目的①体力維持 ➁リフレッシュ ③疲労感の軽減 ①は言うまでもないでしょう。 ➁③は考え方が近いものかもしれません。 今回のテーマは③です。 私は、疲れを

          #28制限があるからこそイノベーションが起きる!

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 今日は、タイトルの言葉、面白いな~と思ったので、紹介したいと思います。 言葉のきっかけはコミュニティのオンラインお話会何度か紹介しております、「伝統文化を次世代につなぐ」理念で事業展開する株式会社和えるのオンラインサロンに所属しております。 そこで月一回開催される、代表の矢島里香さんを囲んでお話をする「余白の時間」という定例企画で

          #28制限があるからこそイノベーションが起きる!

          #27チャレンジャーの資質の一つは「気にしない力」!

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 みなさんは何かにチャレンジできていますか? チャレンジが続かない、チャレンジに踏み込めない理由・・・ ①時間がない ➁失敗がこわい(自分自身が) ③失敗した自分に対する回りの反応がこわい ①は言い訳だと思います。 よく言いますが、「時間はつくるもの」ですよね。 どんなにいそがしい人でも、ご飯は食べるし、歯磨きもする。程度の差はあ

          #27チャレンジャーの資質の一つは「気にしない力」!

          #26洪水の日に畑の様子を見に出て、亡くなった人を「バカだなぁ」と思う人へ

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 ちょっと関係ない(と思われる)話から第58回日本伝統工芸染織展にいってきた 展示品(作品)の一部を 友人にチケットをもらったことがきっかけで、せっかくだから仕事柄、こういうのを見て目を養っておかないとな~ということで。 我が子のように育み、産み出された作品たち染織の工芸の手間暇は工房見学なども行ったこともあり、多少理解はしてい

          #26洪水の日に畑の様子を見に出て、亡くなった人を「バカだなぁ」と思う人へ

          #25家紋!カモン!時代を超えて変わるものと変わらないもの‐紋章上絵師坪内さんの話‐

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 伝統を次世代につなぐという理念を掲げる和えるのオンラインサロンの勉強会で仲間うちと紋上絵師の坪内聡子さんのお話を聞いてきました。 あなたはご自身の家紋をご存じですか?? 紋上絵師とは着物に家紋を書く職人さん。 今回の勉強会で実際に実演する様子を拝見しましたが、 定規とコンパスと筆で器用に家紋を書いていかれます。 全て手作業。

          #25家紋!カモン!時代を超えて変わるものと変わらないもの‐紋章上絵師坪内さんの話‐

          #24予定の無い寄り道は機会の創出と心得よ!

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 最近、noteのタイトルに「〇〇せよ!」や「〇〇だ!」と偉そうな物言いが多いですが、 あくまで自分の意見を言語化している        + 自分に対しての言い聞かせ という意味合いが強いです。 なんや、上から目線な言い方やな、とご気分を害されてしまったら お詫びすると共に、どうかその点お含みおください笑(気にしすぎか) まぁ、

          #24予定の無い寄り道は機会の創出と心得よ!

          #23守るべきもの

          おはようございます。 袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい 久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。 お客さんとのやりとりで感動的なものがありました。 前提として、 お寺で使うものは、お施主さんや檀家さんの寄付で成り立っているものがかなりあります。 そのご寄付を基礎に、私たちの商売は大部分支えられていることは疑いようがありません。 和尚様からの「守ろうとする」メッセージ檀家さんのご寄付によって成り立った注文が久柳に舞い込みました