見出し画像

【見学・参加者募集】しょうおう志援協会のこれまでの活動を書籍にするプロジェクト

 この記事では、岡山県勝央町(しょうおうちょう)のまちづくり活動を行っている、一般社団法人しょうおう志援協会の活動を紹介し、参加者を募集したいと考えています。一般社団法人しょうおう志援協会の日々の活動はこちらをご覧ください。

 募集期間は2021年10月~2022年4月の書籍完成の予定までです。とはいえ、完成してなかったら、2022年4月以降も募集しているかもしれません。移住者向けサイトSMOUTにもこの記事と同様の内容を掲載しています。

1.書籍づくりのプロジェクトとは?

 岡山県の北東部、勝央町(しょうおうちょう)。人口約1万1000人のまちで、2015年から始まったまちづくりの活動を本にするプロジェクトが2021年から始まりました。

 今は原稿づくりのタイミング。オンライン(zoom)で、毎週、メンバーがインタビューに答える形で、エピソードを振り返ります。せっかくの機会なので、全国にこの書籍づくりをお知らせして、いろんな方に関わってもらいながら、書籍づくりを進めていきたいと考えました。

 勝央町では、まちづくりの中心を「人材育成」と考え、毎年研修プログラム「しょうおう志援塾」を開催しており今年で7年目です。そして、この研修の卒業の際に、希望者には「志プレゼンテーション大会」で想いを発表してもらいます。

 発表を通じて、町内のキーパーソンに想いを伝え、その後の活動が円滑になるように舞台を作っています。この成果により、4年間で14個のプロジェクトが実現し、現在はそれぞれのプロジェクトが充実したものになるように、さらなる挑戦を続けています。これらの記事に詳しく紹介しています。

 こうした取り組みの経緯やエピソード、実際に進んでいるプロジェクトについて、書籍の中で紹介したいと考えています。まちづくり活動に取り組んでいる方、関心のある方、お気軽にのぞいてみてください!!

 インタビューは基本的に毎週火曜日の22:00~22:30を定例として、協会に関わる人に1人ずつインタビューを行っています。以下、これまでの内容です。20日は特別に予定を組んで、副町長にお話を聞きました。

第1回10月12日
「初年度のしょうおう志援塾」編
第2回10月19日
「オープンファクトリー」編
第3回10月20日
「副町長に聞く」編
第4回10月26日(予定)
「協会の会長をしてみて感じること」編
(…以降もまだまだ続いていきます)

2.こんな想いで書籍を作っています

一般社団法人しょうおう志援協会は、勝央町でまちづくりを行っている団体です。このプロジェクトでは、これまでの6年間の取り組みを整理し、書籍としてまとめていこうという取り組みです。

 まちづくり活動のきっかけについて、時間は2015年にさかのぼります。勝央町でも、将来的な人口減少の試算が出て、将来の不安が出てきました。勝央町のなかでまちづくりの機運が高まります。

 勝央の取り組みは、全国津々浦々で著明なまちづくりに比べると、派手さはないかもしれませんが、着実に活動を続けてきたものです。上には上がありますが、【地域活性化】が叫ばれる中、立ち上がってはうまくいかなかった各地の取り組みと比較すると、何とか頑張ってきたと自負しています。

 この本を通じて、私たちは自分たちのこれまでの軌跡を振り返ること、そして、失敗を含めて私たちの事例を紹介することで、多くの地域とつながって、刺激し合って、これからの新しい活動の原動力にしていきたいと思います。

これまでの活動の一例を紹介します。(他にもいろいろあります)

 原稿づくりの目標は年末まで、その後は編集を行いながら、制作をすすめます。今年度3月末に完成を目指しています!毎週1度、仕事をしているメンバーもいるので、夜にインタビューを聞きながら、まとめていこうと考えています。

※ 勝央町では、毎月1回まちづくりについて気楽に話をして情報交換やアイデア出しを行う「勝央まちづくりサロン」を開催していて、このプロジェクトはその番外編という位置づけです。こちらのまちづくりサロンも、合わせてご紹介したいと思います。最近では「まちづくりとDX」、「地域のライター育成」、「気軽に集まれる居場所づくり」などをテーマにしました。

 まちづくりサロンについてはこちらに記事を書いています。

3.こんな方を募集しています

プロジェクト募集をきっかけにこんな方と出会いたいです。
・本が好き、書籍づくりに関心のある。
・自分の地域でもまちづくり活動を始めたい。
・小さなところから仲間を集めたい。
・他の地域でどんな感じで活動をしてきたか知りたい。
・本のデザインに関心がある。(装丁をやってみたい)

 書籍作成の初心者が中心に行っています。必要に応じて、アドバイザーを呼んで学びの場も設けながら進めたいと考えています。「こんな人のアドバイスを聞いて進めたい」というご意見もお聞きしながら進めたいと考えています。

 時間を毎週火曜日の22:00~22:30としたのは、お仕事のある方でも無理なく参加できる時間だからです。30分以上になると疲れて続かなくなりそうなので、短時間で継続していくことを心がけています。見学の方は画面OFFで耳だけでもOKです!予定が合わなかった方はアーカイブでもご覧いただけるよう配慮します。

4.プロセスエコノミーの実践?

 第2回でSMOUTを通じて外部からご参加いただいた方から「この取り組みってプロセスエコノミーですね」とご感想をいただきました。私は、はじめてこの言葉を知りました。WEBやSNSが進んだ今の時代の取り組みだと気づき、勇気をもらいました。

 書籍づくりがうまく進んでいくのか、ちゃんとできるか、リアルにヒヤヒヤしたプロジェクトですが、それも含めて、一緒に関わっていただけると嬉しいです。

 気になった方は、こちらのメールアドレスまで、ご連絡いただけると幸いです。よろしくお願いします。こちらから詳細をご連絡させていただきます。

shooshien1811アットgmail.com
「アット」を「@」に変えてください。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?