マガジンのカバー画像

ブログアンコール

9
過去に個人のブログに書いていた記事の中で、人気のあったものを集めました。コンピュータ関連の記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

ZFS Storage で REST APIを使ってみる

こんにちは、辻村です。この記事は、以前書いた記事のアンコールです。REST APIを使うと、ZFS …

2

iSCSIを設定する

こんにちは、辻村です。今回は iSCSI を設定する際のお話です。この記事は過去の記事のアンコ…

SMBパケットを調べてみよう

こんにちは、辻村です。何の因果かネットワークを流れるパケットの中身を見ることになったあな…

6

NFSとSMBを混在するときの注意点

こんにちは。辻村です。以前書かせたいただいた記事のアンコールです。以前の記事に少し手を加…

8

120秒で読める iSCSI の命名規則

こんにちは。辻村です。この記事は以前に書いた iSCSIの記事のアンコールです。 内容について…

3

SMB と NFS の権限について

みなさんこんにちは。辻村です。 この記事は、以前書いた「SMB と NFS の権限について」という…

4

SMB と NFS のロックについて

こんにちは。辻村です。 今回は、「ロック」を通して、SMBとNFSのプロトコルの差を考えてみたいと思います。この記事は、古いブログにあった「SMB と NFS のロックについて」のアンコールです。加筆・訂正がしてあります。 1. ロックはなぜ必要か?コンピュータが稼働している中で、同じファイルが必要であったり、同じリソースを使いたいことがある。しかしながら、同時に使えないときに何らかの形で使う側の数を制御する必要がある。これを排他制御という。ロックはこの排他制御をおこなうた

ディスクの障害の追いかけ方

「あなたのデータが消えるとき」ではデータは実はあっさり消えてしまうのだというお話をした。…

7

あなたのデータが消えるとき

こんにちは。辻村です。お休みを満喫されたでしょうか? パソコンなんてほとんど触ったことの…

6