見出し画像

とりあえずnoteにアカウントを作ってみた。

どうも、ひさみんこと橘ひさみです。

noteで何を始めるか決めずに最初の投稿を書いてます。ということで私の好きなものの紹介文かな?
Hatenaブログもそうなんですが、noteもそうで基本的には読者としての登録になると思います。

現在のところTwitterだけでも手一杯で、ちょくちょくAmeba Blogに投稿していて、あとたまにmixiですね。

藪から棒に今はニコ生よりもYoutube LiveよりもTwitchがアツいと思っています。Twitchはストリーミング配信サイトにRaidという機能があるため、SNS的な要素があって配信者の横のつながりが少し強くなりやすく、とてもおもしろいストリーミング配信サイトです。

しかも、Twitchはプラグインが多くとても自由度が高いので、今はなきgoogle+というSNSを思い出します。

Twitchでは推しの配信者が複数人いますね。推しは女性配信者が多いですが、男性配信者の推しも何人か。ほんとSNSみたいな部分もあるのでフォローしている配信者の数はホントたくさんw

ただ、私はアイマスが好きで、声優が好きなのでニコ生から離れることは出来ません。

ほぼ毎回聴いているのはデレラジ、会沢炎上、ゴー☆ジャスwithちくわP、セカンドショットナイト火曜日(トラハモ、アクティ部、花林ちゃん)・水曜日(Pyxis、まぁゆり)、デレパ、MoR、ミリラジ、いっちょかめ!

ニコ生だけでこれだけラジオを聴いてるw

そして音泉の大原さやか朗読ラジオ月の音色~radio for your pleasure tommorow~、釘宮理恵のいつだってはじめのいっぽは毎回欠かさず聴いていますね。

音楽はクラシック、ジャズ、J-POP(アニソン、声優含む)など幅広く聴きます。

クラシックならベートーヴェンの交響曲第7番、第8番(特にハンス・シュミット=イッセルシュテットのものが大好き)、ブルックナーの交響曲第5番、第7番、第8番(特にハンス・クナッパーツブッシュのものが大好き、第8番はカール・シューリヒトのものも大好き)とかチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、バッハのそれぞれのヴァイオリン協奏曲あたり大好きです(諏訪内晶子さんがソリストのチャイコンのガラコンサートとバッハの協奏曲のCD大好き)。モーツァルトはもちろんショパンやドビュッシーも大好きですし、それこそ有名な作曲家さんの作品は色々聴きましたけれど、少しマニアックなところで推したい作曲家さんはセヴラック(舘野泉さんのひまわりの海というCDが素晴らしい)ですかね。

ジャズならビル・エヴァンス、デイヴ・ブルーベック、ジョン・コルトレーンが大好きです。そして最近のジャジストなら小曽根真、チック・コリア。まあ、チック・コリアはこれからたくさん聴きたい感じかしら。少し前に亡くなられたのが惜しい。パット・メセニーあたりも少し追いたいですね。

J-POPならアイマスが大好きですが、アイマス関連を置いておくと、坂本真綾、牧野由依、土岐麻子、サカナクションあたりが大好きですね。


アイマスは箱推し気味ですが、三村かな子ちゃん、野々原茜ちゃんを推しています。だけど、Twitterのタイムラインは他の子のRTのほうが多いかもしれない…ごめんねかな子ちゃん、茜ちゃん…

最初アイマスを本格的に好きになったのはデレアニからで、渋谷凛ちゃん推しでした。ただ、なんとなくアニメでは少し太っちょに描かれがちだったかな子ちゃんのことも気になってはいました。デレステを始めてから周りの人と違う人を推そうと主担をかな子ちゃんに決めました。アケマスからアイマスの存在は知っていたのですが、私個人のネット環境がちゃんと整ったのは2010年台以降でニコニコ動画のアイマス関連は後から知りましたね。

なので765ASやミリオンを好きになったのは後からでしたね。アニマスをちゃんと見たのもデレアニ後でした。ミリオンは本当にあれ、ミリシタからです。

音楽はプリメインアンプのPMA-800NEとPCを光デジタル端子で繋いで、あるいはCDプレイヤーのCD-755REと繋いで聴いてます。

スピーカーはELAC Debut REFERENCE DBR62、KENWOOD LS-K901

ヘッドホンはHifiman Sundara、BOSSHIFI Blon B7sなど

イヤホンはmoondrop KXXS、TFZ SERIES 4、Maxell MXH-RF550、final E2000 KZ-ATR、etc...


自作PCもやってます。

現在のスペックはこんな感じ。

AMD Ryzen9 5950X
ASUS ROG STRIX X370-F GAMING
Crucial PC4-25600(DDR4-3200) 16GB×4
Thermalright Macho X2
Corsair HX850
PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6800XT 16GB GDDR6

Intel 760p 256GB
Samsung 850evo 1TB
Intel 530 240GB
Intel 520 120GB
WD Blue 4TB×2
Pioneer BDR-209XJBK/WS2
Antec P280
windows 10pro

モニター
ASUS TUF Gaming VG249Q1A-J
ASUS VX239H-J

画像1


ただ、現在の自作PC構成ははっきり言ってオーバースペックで自己満足のためにパーツを揃えましたね。
主にWorld of WarshipsやMinecraftを遊んでます。Minecraftは影MODやリソースパックなどMODを導入するとシングルコアとグラフィックボードの要求性能が青天井なのでMinecraftを遊ぶときにはある程度スペックが生きているかも(笑)
他にもAPEXやDead by Daylight含めいくつかのタイトルも触っています。


まあ、男子って感じよね~w

好きなアニメも書いておくと、マリア様がみてる、ARIAシリーズ、ひだまりスケッチ、青い花、凪のあすからなど中心にいっぱい好きなアニメがあります。ただ、最近はTwitchの楽しさを知ってから最新のアニメをあまり追えてなくて積みアニメが30本以上はあるかも💦

一時期は毎クール20本以上追っていたんですけどね…今は大体10タイトル録画して5タイトルくらい観てる感じ。録画したアニメは厳選して毎クール数タイトルBDに焼いてます。

今は全く小説を読んでいませんが、大好きでおすすめの小説は赤毛のアンシリーズでしょうかね。大原さやかさんの朗読ラジオ月の音色の影響で光原百合先生の作品もおすすめしたい。あと青山美智子先生の作品も。

ライトノベルは今野緒雪先生のマリア様がみてる、水落晴美先生の夢界異邦人シリーズ、高畑京一郎先生のタイムリープ~あしたはきのう~などでしょうか。

あと、田中芳樹先生の銀河英雄伝説。

漫画で好きなのは天野こずえ先生のARIA(AQUA)、志村貴子先生の作品、榛野なな恵先生の作品、森生まさみ先生の作品、それと畑健二郎先生の作品など。


今は全然映画を観ていませんが好きな映画も書いておきます。
ローマの休日、サウンド・オブ・ミュージック、ノッティングヒルの恋人、赤毛のアンシリーズ、あなたになら言える秘密のことあたりかな。
アニメ映画は秒速5センチメートル、ジブリなら魔女の宅急便、耳をすませば。



何書いたら良いかわからなくってこんな感じ?

そうそう、珈琲が大好きで、ボンマックミルBM-250Nを使って自家焙煎店の豆を挽いてペーパードリップで飲んでいます。コーヒーメジャースプーン2杯の豆=マグカップ1杯(230ml抽出分)、薬缶からドリップポットに移し替えて温度計指して注ぐお湯の温度87℃~83℃とかこだわりがあります。
(追記:2023年1月26日、ホームセンターの棒状温度計が折れてキッチン用棒状温度計を使ったところ、今まで83℃と言ってたものが87℃くらいだったことが判明)

お湯の温度が高めだと苦味が出やすく酸味が出にくくなります。逆にお湯の温度が低めだと酸味が出やすくなり、あと甘みも出やすくなっている気がしますね。酸味の出やすい珈琲豆は挽きを中挽き少し荒めに温度高めに、酸味の出にくい珈琲豆は挽きを中挽き少し細めに温度低めに淹れることが多いかもです。


複数の記事に書き分けても良かったかもしれませんね。ただ、noteは今のところ読者運用のつもりです。

まあ私はこんな感じのやつです。

リンク貼っておきます。

Twitter

mixi

Ameba blog


この記事が参加している募集

自己紹介