RAIDするつもりないけど、NVMe SSDのRAID用ドライバーを入れたら再起動ループになった(解決済み

AMDのドライバ&サポートのページより、マザーボード用のチップセットドライバの最新のものをダウンロードしてインストールするついでに、その下に並んでいたAMD RAID Driver (SATA, NVMe RAID)もためしにダウンロードしてデバイスマネージャーからそれらしき項目、記憶域コントローラーの標準のNVM Expressコントローラーのドライバを手動で更新して再起動かけてみた。
そしたら自動修復していますの再起動ループに入っちゃった。セーフモードでも起動できない。半ばやっちまったかと思った。

で、色々ググったら、ドライバ 削除 コマンドプロンプトで方法がヒットしてその手順通りにやったら無事直りましたw
つまり、AMD RAID Driver(参考:9.3.0.00296)を削除したら自動で標準のNVM Expressコントローラー有効になって直った感じです。
参考になったブログはこちら
https://www.pasoble.jp/windows/10/088120.html

このブログ主のYukioさんには感謝だね。
ただ、自分の環境ではNotepadで見た時、”システムで予約済み”って文字は出てなかったのでストレージを開いてProgram Filesフォルダなどを確認してドライブを確定しました。
NVMeのSSDは素直にCドライブじゃないことがあるのよ。
私のPCはストレージをたくさん積んでいるのでHドライブでしたw

試してないけれどBIOSでSSDのストレージをそれぞれRAID設定に変更していたら正常動作したのかもしれない。
ただ、RAIDってやったことなかったから、データ入ってるしリスクを考えるとそれは試してないです。
あまり参考にならずすみません。

AMD RAID Driver (SATA, NVMe RAID)

Revision Number

9.3.0.00296

私みたいにRAIDしないのにデバイスマネージャー経由で手動でインスールして再起動ループに入った人がいたら上のリンクのブログを参考に直してみてください。
上はAMDのドライバの例です。決して悪いドライバってわけじゃなくて、RAIDしない人には関係ないドライバってだけです。
あしからず。
中途半端に自作PCの知識持ってると余計なことやっちゃうねw
(えっ?俺だけ?)