見出し画像

田沢湖があまりに綺麗だったので


無風の湖水は鏡のよう

GW、2週続けて秋田県仙北市、田沢湖に行ってきました。
車で1時間ほどの距離なので、自転車積んで年に数回行きます。

何度も行ってるけど、今日ほど美しい田沢湖は今までなかったです。
最の高。
早い時間は無風だったので鏡のような湖面に青空が映って素晴らしい絶景。
なんて綺麗なの。

1周20km、ほとんど平坦なのでレンタサイクルでも走れます。途中1ヶ所ちょい坂がありますが、迂回路もあるので大丈夫。
ロード者には物足りないけど、近隣には玉川温泉や玉川ダム(ここも素晴らしい青いダム湖なのです)やスキー場もあり、足を伸ばせばヒルクライムもできますのでいろいろ楽しめます。


4月末は最後の枝垂れ桜が満開でした。



お天気がよい日は湖水がエメラルドブルー。
透明度が高く、素晴らしいです。

足を伸ばして10km先の角館も行ってきました。
GWとあって武家屋敷通りは大変な賑わい。

桜で有名な角館ですが桜シーズンは大渋滞なので田沢湖から自転車で行くことにしてます…今年は見られなかったけど来年はチャレンジしたいな。


田沢湖や玉川ダムの水はなぜあれほど青いのか?
「毒水」と言われるほどの玉川の強酸性水を、なぜ田沢湖に流すようになったのか?
長い歴史があるのですが、こちらのサイトに詳しいです。

岩手の北上川も、かつては旧松尾鉱山から流出する強酸性の坑廃水が大量に流れ込んだため、川の水がオレンジでした。
川がオレンジ色なんだよ、信じられる?
中和処理施設が建設されて今ではすっかり綺麗な水になりましたが、昭和の時代にはあるあるだったんだろうなあ。


ともあれ田沢湖は毎日美しいです。
機会があったらぜひ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?