見出し画像

今、自販機が熱い。2つの意味で。

え?だし?
思わず振り返った。

電車から降りて目の前の自販機を
2度見しても、やはり「だし」だ。

なんだこれ、買ってみようと
電子マネーSUGOCAでピピっとタッチ。

東京だとSuicaだろうが、
福岡県にいる私はSUGOCAを使う。

熱々の缶が出て来て、
まごう事なき「だし」だ。

じつはこれ、
キッコーマンが監修していた。

私のキッコーマンのイメージは醤油だが
こんな面白いものも手掛けていたのか!


発売は去年の10月だが、
今年初めて知った。

缶の反対側(と思っている)には、
飛び魚(あご)エキス使用とある。

寒くなり、
ホッカイロ代わりに
缶を手の中でスリスリしながら
家に急ぐ。

着いて妻に見せて、
早速試してみる。

開けるといいだしの
匂いがする。

いい!

一口飲むと、やはりだし。
カツオ節の様な味も後からきて、
さっぱりしている。

すぐに、ぐいっと飲み干せた!

いや~、面白い飲料があるもんだ。

以前は、コーヒー、お茶、紅茶の
ラインナップが多かった気がする。

それが今や⬇


ココアにおしるこ、コーンポタージュに
飲む缶カレー、しじみと、
正に「缶飲料戦国時代」だ!

ココアにコーンポタージュには、
パンを一緒に食べたいし

カレーとしじみとだしに、
おにぎりを合わせたいな!

そしておしるこには、
焼いた餅をトッピングだ!

もうここで朝ごはんいけるんじゃ!
とも思えるラインナップだ。

そしてだしは、
博多の明太子で有名な
「やまや」も手掛けていた。

これはいずれどの缶飲料も
試さなくては!

寒い冬の熱き戦いが、
自販機という舞台の上で
繰り広げられる。

自販機冬の陣。
戦いは、ここに開幕した!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?