見出し画像

自分らしい仕事と生き方が見つからない人の、3つのメンタルの特徴

すべての人に使命と役割、才能があると信じ、魂から喜びを感じて生きることに導く。

本当に自分らしい天職をつくるアドラー流メンタルコーチのKiYO(清野 裕之)です。

画像1

【今回のテーマ】

自分らしい仕事と生き方が見つからない人の、3つのメンタルの特徴

仕事が楽しくない。

やりたいことが分からない。

自分が何者が分からない。


こんな風に思っちゃうことって、ありますよね。
その気持ちわかります。

こう思ってしまう人の特徴、要因があります。

この3つが原因となって、

楽しくない、
やりたいことが分からない、
自分が分からない、

となっています。


その3つの要因とは何か?

それは次の3つです。


【自分らしい仕事と生き方が見つからない3大要因】


①自分の大事なことが分かっていない

②自分のできることが分かっていない

③自分の価値が分かっていない


この3つです。

いかがですか?
自分に当てはまりますか?


説明していきますね。


■ ①自分の大事なことが分かっていない

人は必ず、
自分が大事にしたいことを持っています。

大事なことを大事にできているときに
人はイキイキするんです。

逆に、自分が大事なことを
犠牲にしているとき、
僕たちはストレスや不幸を感じます。

だけど、やっかいなことに僕たちは、
自分の大事なことなのに、
見失ってしまうんですよね。

大事なことを大事にできない痛みを避けるために
大事なことを見ないようにしている
ってことが実に多いんです。

■ ②自分のできることが分かっていない


多くの人が、少なからずこう思ったことが
あるのではないでしょうか。

自分にできることが分からない。
自分には特別なスキルや能力がない。
自分なんかに大した取り柄がない。


こんな風に自分を思ってしまうと、
「やりたいこと」に目が向かなくなっちゃうんです。

「やりたいこと」よりも、
「やるべきこと」にいつも目がいっています。

だから、やりたいことは見つからないんですよね。


■ ③自分の価値が分からない

自分は価値がないと自分で思うのって、
ホントしんどいですよね。

自分は必要とされていない、
って思っちゃうから。

人が怖くなるし、
やってみたい!と思えることもない。

自分の価値が分からないと、
人を信じられなくなって、
人とのつながりが感じられなくなって、
安心できる自分の居場所を感じられないんです。

つまり孤独になるんです。


以上、本当に自分らしい仕事と生き方が
見つからない3大要因は、


①自分の大事なことが分かっていない

②自分のできることが分かっていない

③自分の価値が分かっていない


です。

と、言うことはですよ?

逆に言えば、
この3つを裏返した状態が、
本当に自分らしい仕事と生き方が見つかる

ってことなんですよ。

だから、この3つを裏返すことをしてみよう!


裏返った状態って、どんな状態?

まずはこれをイメージすることが大事。

人って、イメージできることしか
実現できないものなんです。

だからイメージを描くってとても大事なんです。


そして、その裏返った状態を見つける質問があります。

次回にそれらをお話します!
お楽しみに。

*****************
今回のテーマの質問や、
ブログでこんなテーマを扱って欲しい
というリクエスト募集します。

KiYOがお答えします。
↓ ↓ ↓
https://forms.gle/kUUdpWdsK35FwZ5d8

画像3

【お知らせ】本当にやりたいことを実現したい人は、自己啓発本を10冊読むよりこの3本の動画を観てください!

<動画講座>
アドラー心理学でわかる
「自分らしい天職の見つけ方の教科書

画像2

◆ 本当にやりたいことや方向性が見えるようになった 81%

◆ 本当にやりたいことを仕事にする勇気を持てるようになった 85%

◆ 心が「苦しみを避ける」から「喜びを得る」に変わった 88%

※本動画講座のノウハウを実践した、天職の學校の受講生の結果

3ステップの動画で学べる、
本当に自分らしい天職の見つけ方!



【アドラー心理学】幸福な働き方に変わる!自分らしく働けない原因診断テスト
10年後に後悔しないための、自分らしい転職適性診断


KiYO(清野裕之)のSNS
フォローどうぞ!

Facebook(プライベートな投稿が見たいからはコチラ)
Instagram
Twitter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?