1万時間の挑戦者

1万時間の挑戦者、宏幸です。 1万時間練習したら 人はどのくらい成長することが出来るの…

1万時間の挑戦者

1万時間の挑戦者、宏幸です。 1万時間練習したら 人はどのくらい成長することが出来るのか? そんな実験をしています。

マガジン

最近の記事

BPMは180で

本日のピアノの記録 今日は8時間ピアノを練習出来たので BPMも一気に170まで持っていくことが出来ました! 目標BPMは180なので あと10、頑張ります! 180、達成したら 今度は両手で引いていきます!

    • 趣味vs成長〜X(Twitter)編〜

      本日のピアノの記録 自分はYouTubeのアカウントを主に2つ動かしてまして。 1つは1万時間の挑戦 もう一つは趣味ch こんな感じで成長を記録していくチャンネルと 趣味を堪能してるチャンネルを動かしてるんですが、 そんな中で 「趣味と成長、どっちの方が数字を取れるんだろう…」っていう疑問が生まれて この2つのチャンネルを競わせてるんですが、 そんな中で YouTube以外のとこでも競わせてみようかなーと思い、 最近はTwitterも2つのアカウントを動かしてます。

      • 必ず達成出来る目標を立てる

        上手くいくか分からない挑戦、 例えばメジャーデビューとか プロの選手みたいな。 そういう目標って強い意志というか 心の底から本当にやりたいと思わないと 続けていくのが辛いというか 普通に挫折してしまう。 実際に自分は過去に挫折をして メンタルまでしっかりやられた訳ですが… それからは大きな目標を持つのは一旦やめまして。 今は「必ず達成出来る目標」を持つようにしてます。 それがこの1万時間の挑戦。 この目標は1万時間練習すればいいだけですから 才能が無くたって 続けて

        • ストレスは発散する方法より溜めない方法を

          もう完治しましたが、 パニック障害を患って以降、 ストレスについて向き合う機会が増えまして。 取りあえず生きてる間はどうしてもストレスが溜まるから 上手いことストレスと付き合いつつ、発散していくしかないのかなと思ってましたが、 どうやらそんなことも無いらしい。 ストレスはそもそも溜めないようにすることが出来る。 やり方は2つ。 1つはシンプルに 「環境を変える」 もう1つは 「考え方を変える」 正直どっちも楽な方法ではないですが、 まぁ強いて言うなら環境を変える方が

        マガジン

        • リコラジ
          4本

        記事

          片手の次は両手

          本日のピアノ この片手練習はBPMが180に達するまでやります。 180で弾けたら今度はBPMを下げて 両手で引いていこうと思います、

          片手の次は両手

          TBC解約出来た!

          凄まじい勧誘に負けて 400本コース(約57,000円)を 契約してしまいまして… 仕方ないから腹を括って払うと決めたんですが、 次の日になってやっぱきついなーって…😅 そういえばキャンセルとか出来ないのかなーと思って 窓口に電話かけてみたら あっさりキャンセル出来ました笑 前払いで5,000払ってたんですが、 その5,000円も返ってくるそうです。 ありがたい〜… 助かった〜… てことで今後も湘南美容で脱毛していきます!

          TBC解約出来た!

          髭脱毛の勧誘にしてやられた…

          誕生日記念ってことで 楽天からTBCの脱毛体験チケットが届きまして。 1回500円ってことでやりにいったんですよ。 それで普通に終わらせるつもりだったんですが 相手がなかなかにやり手で… まずやたら褒められる… 服装がかっこいいだの、肌が綺麗だの… 良い感じで距離を詰めてきて 次は「TBCで脱毛するともう生えてこなくなります」 って話を力説されまして… 「他の場所は永久脱毛ではないですが、 ウチは永久脱毛なんで 一回やると生えません」 っていうのを自信満々に話してきます

          髭脱毛の勧誘にしてやられた…

          33歳になりました

          今日は誕生日ってことで… 33歳になりました。 30を超えてからずっと絶好調で 今も順調に幸せです笑 産んでくれた親にはホント感謝… そして今日まで自分を支えてくれた人たちに感謝して 今後も悔いのない幸せな人生を作っていこうと思います! てことで本日のピアノ この調子で進めていけば 今年中には5,000時間を突破出来そうですね。 そして40歳になるまでに1万時間を達成させて、 全国のストピツアーを回ろうと思います!

          33歳になりました

          真の自己中に俺はなる!

          「自己中」というと 他人のことを考えず、自分のことだけを考えて まわりに迷惑をかける人 というイメージがありますよね。 でもこれって本当に自己中なのかな?って 最近思うようになりまして。 というのも、 まわりに迷惑をかけると当然まわりに嫌われますよね。 するとどうなるか… いざって時、まわりは味方をしてくれなくなりますよね。 接してくれる人が減って孤立して… それだけなら良いですが、 最悪まわりに足を引っ張られてしまう。 これって結局自分のためになってなくないですか?

          真の自己中に俺はなる!

          手術が成功して安堵

          本日のピアノの記録 最近うわの空というか 集中力が全然保てないというか… というのも母の妹(フィリピン人)の調子が悪くて… 身体もすごい痩せてて… なんか症状を詳しく教えてくれないから よく分からなかったんですけど、 ザックリ聞いた感じだと もしかしたら癌なんじゃないかなって… それもあって身内が全体的に気分が落ちていたんですけど、 昨日無事手術が終わったそうで… ぶっちゃけこれで無事治った って訳でも無さそうなので まだ素直に喜べないところですが、 取りあえずは一段

          手術が成功して安堵

          毎日死んでる

          1日の終わり、 ベッドに横たわる時に その日起きたことを思い出して その出来事に感謝をする。 それからザックリと過去を振り返って 「今までの積み重ねで今日を生きられた」と 過去に感謝をする。 最後に 「今日の自分はこれで終わり。 今日の自分はここで死ぬ。 もし仮に明日生きていたら それは明日の自分が生きる」 そう思って眠りにつく。 そうやって自分は 「毎日自分は死んでいる」と思って生きてます。 こう思ってると次の日、目を覚ました時 生きていることが凄くありがたくて 幸

          歌の1万時間

          本日のピアノの記録 こんな感じでピアノの1万時間の挑戦をしているんですが、 ピアノの他に歌の1万時間もやってます。 ピアノはアニメ見ながら練習したりするので 練習の質が結構悪めなのですが…笑 歌の練習に関してはボイスレッスンに通って しっかりとアドバイスをもらって練習をしてます。 質の良い練習と質の悪い練習。 どれくらいの差が出るものなのか? まぁ歌とピアノじゃ比べるのも難しいんですがね…😅 取りあえず質の良い練習をしたらどれくらい成長出来るのか?っていうのが気に

          夢は時に人を壊す

          「音楽で飯を食う」 これが自分の昔の夢でした。 当然夢を叶えるためにやりたくないことも 我慢してやっていく必要があったりする訳で 色々やってたんですが、 これがなかなかにストレスで… なんならそれで成果もあまり出ないもんですから 途中から 「何の為に音楽をやってるのか?」がわからなくなって… 最終的にはパニック障害を患って だいぶ生きることに苦戦してました。 それから直す為にあれやこれやとやって なんとか完治。 時間はかかりましたが、 今はストレス無く活動をしてます。

          夢は時に人を壊す

          結局幸せであればそれでいい

          お金を持ってて地位も名誉もあって めちゃくちゃ成功してるのに不幸な人がいる。 逆に 全然お金がなくて 特別成功させてる訳でもないけど 幸せに生きてる人もいる。 そういうのを見比べると、 「成功」=「幸せ」ではないんだなぁと。 そう思ってからは 夢を持つのを辞めました。 厳密にいうと 叶うか叶わないか分からないような夢を持つのを辞めました。 夢は大きければ大きいほど 色んなものを犠牲にしないといけない。 もちろん「全て犠牲にしてでも叶えたい」みたいな 強い願望があるなら

          結局幸せであればそれでいい

          楽に継続する方法

          本日のピアノの練習記録 ピアノの挑戦を続けて1423日。 「よくそんな継続出来るね」なんて言われますが コツを掴めば割と簡単に出来ます。 今回は自分がよくやる 継続する方法を共有しようと思います。 手っ取り早く継続する方法は ハードルをとにかく下げること。 「これだったら絶不調の自分でも絶対に出来るな」 ってくらいまでハードルを下げます。 例えば筋トレするなら 「スクワット1日に1回だけやる」とか。 これなら 一回しゃがんで戻って終了です笑 それを日課にして ひたす

          楽に継続する方法

          かったるさを無くす方法

          本日のピアノの記録 ピアノの練習は基本朝からやることが多いんですが 寝起きの調子が悪かったりすると 最初の30分から1時間くらいは 全然指が回らなかったりするんですよね… てことで どうやったら朝のかったるさを無くせるのか? 色々調べて実験した結果、 見事に朝のかったるさは無くなりました! 何をやってかったるさが無くなったのか? 今回はその情報を共有していこうと思います。 まず1つ目 「睡眠時間の確保」 取りあえずしっかり寝る。 睡眠不足ほど自分のパフォーマンスを下げ

          かったるさを無くす方法