見出し画像

プロンプトデザイナーひろ吉さんの頭の中をのぞく。いつもどうやって、そんな凄いプロンプトを作っているんですか??

割引あり

こんにちは、飯塚です。

私は普段、ChatGPTの研究内容をしており、
UdemyでChatGPTの講師をしております。


普段から様々なAIコミュニティに所属して
多くを学ばさせていただいておりますが

そのコミュニティの中には、歴戦の強者たちがウヨウヨとひしめき合っており、昼夜問わず熱いAIの話が繰り広げられております。

そんな数々のコミュニティの中で、一際の輝きを放つ方に出会いました。

 @HIROKICHI_PD (以降、ひろ吉さん)です。


ひろ吉さんは、国内・海外で開催された数多くのプロンプト/GPTsの大会で優勝するなどの大活躍をされており、公開されたプロンプトの高精度で高解像度な洗練さと細やかなプロンプトデザインには、多くのAI有識者の注目を集めております。


一体どうやって、こんな凄いプロンプトを作っているでしょう?
その凄い思考回路に、少しでも近づきたい…


そんな憧れの感情を持つ人は、私だけではないはず。

そんなあなたに朗報です。


2024年4月7日、
ひろ吉さんが、待望の新作note

ひろ吉のプロンプトの作り方講座
ひろ吉はどうやってプロンプトを作っているの??

を出されました。


秒で購入し、その内容を、呼吸を忘れて一気にグッと読み上げました。

す・ご・かっ・た・です…


その衝撃さをうまく表現することはできないのは残念ですが、今までの常識がひっくり返り、詳細なプロンプトはこのように作られているのかー!!なるほどー!!と目から鱗が落ちまくりました。

そして、自分の理解が追いつかないこと、疑問に思うことなどが出てきてしまいました…

この現象、実は以前も同じことがあり、その時は、Twitterでひろ吉さんに、様々な熱い思い(質問)をぶつけさせていただきました。

ものすごく丁寧に教えてくださった、ひろ吉さん。
ありがとうございました😭

そして意外だったのが、このXでのやり取りを見た多くのAI有識者の方々から、勉強になりました!という声がたくさん集まることに…。


この時、悟りました。

ひろ吉さんの凄さや思想を言語化し、自分が壁打ちのような形で、熱い気持ちを渾身の160kmストレートでぶつけることは、日本のAI業界の発展にプラスになる…!(きっと)


そこでこのnoteの記事では、ひろ吉さんのプロンプトの作り方をベースに、表現が専門的で難しそうなことを自分なりの考えや解説を加えてわかりやすくしたり、疑問に思ったことなどをひろ吉さんにぶつけさせていただき、より深い思考を引き出すことを目的としております。

きっと、ひろ吉さんの記事を読んで、疑問が多かった人は私だけではないはず…!(ですよね、、????)

ということで、ここから最高の壁打ち記事をお届けしたいと思います。
ひろ吉さん、対戦よろしくお願いいたします!

そして、この記事は有料とさせていただきます。

いただいたお金は、惜しみなくその知見を公開してくださるひろ吉さんに感謝の意味を込めて、欲しいものリストにある、大好きなワインやドクターペッパー代に使わせていただきます😆🍷

届け!大量のドクターペッパーたち!

それでは、どうぞ!

ここから先は

9,379字 / 4画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?