見出し画像

偏差値30ちょいのバカがほぼ動画だけで第二種電気工事士試験に合格出来た話 ~技能試験編~


こんにちはHIROです。前回に引き続き今回は僕が不安だった技能試験について書いていこうと思います。

~技能試験の概要~


筆記試験の合格から二か月後に行われ、候補問題13問の内、1問が出題され、単線図を基に複線図を書き実際に配線作業を行います。難易度はまちまちで簡単な問題もあればちょっと難しい問題もあります。

↑こんなんですねー まぁ、どれも異常に難しいわけではありませんが、時間が40分しか無いので、のほほんとやっていてはすぐに時間切れになってしまいます。そう、時間内にミス無く行うのが難しいんです!!

合格基準は、時間内(40分)に完成し、正しい配線、施工を行い、欠陥が一つも無いことが条件です。この欠陥がやっかいで、以前は軽欠陥は3つまで許されておりましたが、現在は1つでも欠陥が有ればドボン!!!!です。

~技能試験の練習にあたって必要な物~

↑ これです。僕はホーザンの技能試験セットをジモティーで安く買いました。ヤフオクやメルカリでも売ってると思います。「俺はこんなものいらねぇ!!我流でやったるで!!」なんて思わないで下さい。

練習でも使いますし、本番でもこれを使わないと絶対受からないです。無いと何も始まりません!!そして工具だけではもちろん練習は出来ないので、候補問題を網羅したスイッチ等のセットもあります。

↑ こんなんですねー まともに買うと高いのでこちらもメルカリやヤフオク等で安く買いましょう!!ランプレセクタクルは頻出するので必須です!!

~僕の練習方法~


人それぞれ適正はあるとは思いますが、僕の練習方法を紹介します。

・候補問題の複線図をパッと見てすぐ書けるようにする。

・単位作業をとにかくやる。

・ホーザンの候補問題動画をひたすら見る。

大きく分けてこの3つです。

本番で渡されるのは単線図なので、複線図は自分だけの指示書になります。この段階で時間をかけてしまうのとミスをするのはマズいです。僕はトラックの隙間時間に、候補問題の単線図を複線図にして答え合わせをする事を何度もしました。

作業の練習ですが、自宅に帰るとお父さん病の子供が2人いるので何もさせてもらえません。そう、時間が無いんです。時間が無い方にお勧めなのは、単位作業で練習をすることです。ランプレセクタクル等はほぼほぼ出てきますし、熟練度が上がると時間短縮が容易です。

そしてまたまた大事なのが、ホーザンの動画です。※画像リンクあり

技能試験の動画には数種類有り、

・器具の使い方、単位作業、欠陥事例。

・候補問題の演習 簡易版

・候補問題の演習 ノーカット版(山内さん)

試験合格に必要な内容は全てここで手に入ります。複線図が書けて、単位作業も割とすぐ出来るようになったので、そこからはひたすら動画を見て技を盗むようにしてました。

人に寄りますが、僕は複線図3割、単位作業1割、動画閲覧6割位で進めてましたね。何日かに1回10~20分位(笑)ナメてると思われそうですが本当にこれくらいで2か月を過ごしました。

~試験当日~

2020年12月13日、今回の技能試験は札幌ドームで行われました。早めに入って精神統一をしようと乗り込んだのですが、既に行列が出来ており、おまけに入場制限を外でしやがっていたので極寒の中、一時間近く外で並ばされました。お陰で風邪を引きました(笑)

10時になり、やっと中に入ることが出来てガクガク震えた体でドーム内の会場へ。

ドームを贅沢に使用した会場でしたねー。僕は嵐になった気分でしたよー(笑)気分はちょっとハピネス!!

筆記試験の時と同様、周りを見渡すと皆さん参考書を読んだりしている人が多いこと・・・かたやドームの雄大な作りに関心してボケーっとしてました。(ナメるにも程があるぜ)

時間が迫ってきました!!


開始時刻が近づき、お茶を置いていた僕は注意され、試験のセットが配られ始めました。開けてはいけない問題用紙と試験の器具が入った小箱。

試験の施工条件の確認と箱の中の記載内容と実際の器具を照らし合わせる様に促されます。実はこの段階で何番の候補問題なのか大体わかります。今回は一番ノーマークだった12番。

↑これです。実は僕、全問題を一度も通してやったことが有りませんでした(笑)それでいてノーマークのこの問題が出てきたということは、わかりますよね・・・?

めっちゃ動揺しました!!!!!!!

いや、大丈夫だ!!僕には複線図が完璧に書ける!!そしてこの空き時間で単位作業の順番、ケーブルの長さを全部計算するんだ!!と気持ちを切り替えて本番に臨みました!!

技能試験開始!!!!!!!


スタートの号令と共に周りからものすごいテンパったオーラの音が沢山聞こえてきて一気に緊張してしまいました・・まずは複線図!!

緊張し過ぎて最初の1分位は何書いてるかわからなくなりましたが、無事書き終わりました!!

施工は、ランプレセクタクル→引っ掛けシーリング→スイッチ→コンセントPF管接続の順番で単位作業を進めていきました。動画の真似をぶっつけ本番で実践したわけですが、意外と動画と同じようにいいペースで進んで行きました。

そしてジョイントボックスがめんどくさいなぁとか思いながらゴムブッシングを取り付けて、バラバラな器具の配線をボックス内で行おうとしたその時、悲劇が起こりました・・・・・

後半で本当に痛恨のくだらないミス!!!!!!!


NO12の問題ではジョイントボックスは2つあり、リングスリーブで結線と差し込み型コネクタで結線する2種類が指定されております。

この2つは芯線の剥き長さが違います。間違えると必ず欠陥になります。

僕はそのありがちなミスを十分に警戒していました。複線図にもこっちはスリーブ、こっちはコネクタと書いていました。が、僕がやったミスは緊張により勘違いでお互いに逆の剥き長さで剥いてました。ただの勘違いです。長さは知っていたんです。

頭が真っ白になりました。慌てて全部カットして剥き直しましたが、ジョイントボックス内でやるのは中々大変でした。完全にパニックになりながら結線を終えたところで確認する時間も無いまま試験終了!!

「あ・・・リングスリーブちゃんと刻印確認しながら施工したっけ??」

パニックと不安を胸に家路につきました。試験終了から1か月半は試験結果はわかりません。その間は自信が持てずに不安な日々を過ごしました。また一応お金はかかりますが、2回目までは筆記試験は免除です。

でも、また試験を受けるのは嫌です!!ちゃんと練習しないとこういうことになるんですねー(笑)いやーあの勘違いにはやられました💦

~運命の結果発表~


1月22日、9時半よりインターネットでの結果発表があり、トラックの昼休憩にビビりながら画面を隠して少しずつズラして確認しました(ビビり過ぎ)そして書かれていたのは・・・

ん??一瞬なんだかよくわかりませんでしたが、どうやらこれは合格という意味らしいです。うーん・・・合格確認して「やったー!!」となりたかったんですがね・・・時間差で喜びが湧いて来ました!!

~免状申請~

後日合格のハガキが届き、最寄りの銀行で印紙を購入し、郵送で免状申請を行いました。それから数週間位で免状が届きました!!

↓これです!!

いやー初の国家資格、玉掛けやクレーンは持ってますが、受ければ誰でも何もしなくても取れる資格とは違って嬉しいです!!

今後も何でも屋として色々挑戦していこうと思ってます!!

またネタがありましたら随時発信していきますので宜しくお願い致します!!

したらば!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?