見出し画像

障がい者さん支援感謝日記10


#いま始めたいこと

こんにちは。今回が10
回目の投稿となります。よろしくお願い致します。
で、なんと、今回noteの注目記事に登録されました。見て頂いた皆様に感謝致します。ありがとうございました。
さっそく、あらためて、投稿にあたり、自己紹介をさせていただきます。
【自己紹介】
氏名 森廣ニ
年齢    62歳
住所 熊本県
仕事 障がい者就労継続支援事業所
   あおぞら玉名 施設長
本日が10回目ということに、なりまして、いいねも100を超えました。嬉しい限りです。
皆さんと情報が共有できることに、とても、かんしゃです。では、早速本題に入ります。
 この投稿の目的や内容などは1回めに書いているで割愛させていただきます。
今日は、10回目の配信です。よろしくお願いします。
いま、A型の利用者さんの採用に困っています。
なぜなら、利用者さんが増えるのは、有り難いことなんです。暫定もついていて、ハローワークの補助金の対象にもなります。
今日のタイトルは、ずばり
【縦割り行政じゃだめだよ】
先日、利用者さんの生活保護の関係で、市役所にしました。福祉課です。
しかし、福祉課では、生活課におねがいしますとのことで、電話を変わりました。生活課では、ある程度、話は、進めることができました。
しかし、今度は、税務課に電話を回されました。
ダライ回しの状態。
縦割り行政なんとかなりませんか?
横の連携とれませんか?
質問内容はたいしたことないんですよ。
お役所って、本当に、頭が固くて困ります。
いまは、ネット社会。
1人の情報くらい、一箇所にまとめてくれよって
感じでした。国は、事務の効率化を図っています。現場にも、徹底して欲しいです。
と、いうことで、ちょっと怒りもありながら、配信終わります。なんとかして〜〜、本音。






   
   

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?