見出し画像

2022年に買ってよかったもの【Best 10】

こんにちは、あなたのココロのスキマ♡、写真と買い物でお埋めします、hirotographerです。

人もすなる買ってよかったものまとめを我もしてみんとす。

と言う訳で今年買ったものの中から本当に良かったアイテムを10個、厳選してお伝えしようと思います。
ちなみに先ほど北の大地のコンビニで聖子ちゃんカットの店員さんに遭遇し、当時の松田聖子の影響力の大きさを確信するとともに本人が聖子ちゃんカットを卒業してなおそれを追い続けるのはどんなストーリーがあるのかと気になって昼寝もできない状態でこれを書いています。

10位: Anker PowerPort III 3-Port 65W

リモートワーク中心なのですが、外回りのときに嵩張るもの第一位がPCのACアダプターです。
どんどん軽くなってきてはいるのですが実はケーブルが重い上にPCの充電にしか使えないと言うまさに無駄。これにThunderbolt対応のUSBケーブルを挿せば、他にも使いまわせるケーブルな上に総重量を抑えることができます。充電器自体の重量も軽くコンパクトなのがGood.
モバイルワーカー必須のアイテムです。

9位: ライカM11用ケース

M10-P使ってた時はケース嫌いだったんです。
デカくなるし、グリップがよくなるわけでもないし、何よりバッテリー交換面倒くさい(ケースを外してさらに裏蓋外す必要がある)。ところがM11はそもそも軽いのでケースつけても気にならないし、裏蓋なくなったのでバッテリーやSDの交換もケースつけたままでいけるんです。今回M11本体はブラックにしたのでケースの色で遊べたら楽しいなと思い、赤を買いました。特にこのケースはそのまま三脚にも載せられるし、こグリップも比較的しっかりしているしでお気に入りです。着せ替え感覚でもう一個くらい買うかもしれません。


8位: SmallRig α7RIV用 Lブラケット

実はブラケット否定派で、PeakDesignの三脚シューさえあればいいと思い込んでいたのですが使ったらやめられなくなりました。特に縦位置撮る風景撮影では安定性も含めてマストアイテム。
「せっかくミラーレスでコンパクトになったのにブラケットつけてデカくなるのはもったいない!」という考えから「付けないのは損してる」と確信するほうへ180度考えが変わったアイテムです。一万円もしないのでまだ試したことがない方は是非!

7位:  ASUSモバイルモニター

これは今までふんぎりがつかなくてやっと買った機材。普段の仕事が在宅メインなのですが、ノートPCのメインモニターとこのサブモニターに囲まれると作業効率が上がるだけでなく集中力もアップする感じがします。スタンドはやや不安定ですが場所を取らないものをチョイスしました。
Amazonのセールでちょくちょく安いモバイルモニターが出てくるのですがサクラチェッカーにかけると怪しい製品ばかり。迷った挙句に安定のASUSを選択。さすがのクオリティで満足してます。

6位: Benro カーボン三脚

買ったと言うよりメーカーから提供いただいたものですが、軽量トラベル三脚ばかり使ってたのでこれくらいの脚の径の物を使うとその安定性にちょっと手放せなくなってしまいます。強風の中でも安定した絵作りを支えてくれるアイテムで北海道の旅の際はかなりお世話になりました。ギリギリ機内持ち込みスーツケースに入るのもポイント。もちろん車移動メインのときは出来るだけ持っていきたいアイテム。

5位: Insta360 One X3

みんな大好き360°カメラ。初代Insta360 One Xに飛びついてから数年使ってきましたが、画質や液晶の使い勝手、バッテリーの持ちなども含めて大きく進化。満を持してのリリースに即購入しました。少し重たくなったものの、満足の行くアップデート。前のがそこそこの値段で売れたのでそれも助かるポイント。
一番良いポイントが大容量のバッテリー。スキー場の低気温の中で即商品→寒さに震えながら交換、という機会がかなり減ったのがインパクト大。もちろん普段の撮影でも安心。インターフェースもかなり扱いやすくなりました。「とりあえず撮っておいて後から切り出せばOK」というスタイルは写真メインの私としてはめちゃくちゃ助かる動画撮影の手段ですし編集アプリもどんどん進化して使いやすくなってます。
実はinsta360 RS 1インチ版も購入していたのですが、インターフェースやサイズ感含めて圧倒的にX3の方が使いやすいです。

4位: TUMI プラトーン スリング

「兄より優れた弟など存在しない」と言ったのは
北斗の拳のジャギ様ですが勢い余って「カッコいいカメラバッグなど存在しない」と言ってしまった人は多いのではないでしょうか?
こちらは本来カメラバッグでありませんが、重さ、デザイン、強度、容量の全てを満たした私にとってのベストカメラバッグです。
ライカと交換レンズを一つ、ないしはレンズ3本を入れつつ、外側にワイヤレスイヤフォン、フィルターなどをカラビナで外にぶら下げることも可能です。

何よりレンズ交換しやすい高さで単焦点メインの私には最高の使い勝手のよさ。
TUMIのバリスティックナイロンなのでなかなかのタフさもあり、ガンガン使えます。最高!
ライカじゃなくてもフジやオリンパス、パナのフォーサーズユーザーにもオススメしたいバッグです。

3位: Perfume LIVE 2021 [polygonwave] Blu-ray

2020年2月26日 ベストアルバムのツアー参戦を当日の中止発表で断念し涙を飲んでから一年半。アリーナを全て液晶と舞台にして行うという超・奇策で観客を半分に減らし表現の幅を広げたPerfumeのライブ[Polygon Wave]が開催されました。Amazonの資本が投入されたこともあり、セット・演出の規模、ダンスグループ「Eleven Play」との共演という例外的な要素含めおそらく2度とあり得ない伝説のライブとなりました。2日だけの超プレミアチケットをキャンセル待ち枠で奇跡的に参戦に成功した私ですがあの時の止まっていた時間が動き出した感覚は忘れられません。コロナ禍で遠く彼方に消え去っていた肉体と音楽を用いた祝祭がそこにありました。

その円盤化が2022年末に。Amazon Prime版に加えて「神」Sato氏による編集版も追加されて最高の作品として仕上がっています。Prime版だけならアマプラ会員は無料で見れるのでファンじゃなくても是非みてほしい演出と表現です。

https://watch.amazon.co.jp/detail?gti=amzn1.dv.gti.456dc6fc-e764-4f24-b42c-728d5f60f948&territory=JP&ref_=share_ios_movie&r=web

「大丈夫、大丈夫」と語りかける最後の曲「マワルカガミ」はコロナ禍を過ごしたファンなら涙なしには見れません。書いてるだけで泣けてきた。

2位: Summilux 50m f1.4

ラテン語で「最高のもの」を意味するSumma と「光」を意味するLuxを組み合わせたその名に恥じない至高のレンズ。魔物に魅入られたように買ってしまったわけですが、その立体感、ピント面のキレ、ボケ、使用感、妖しさすら光沢に映し出す快調と満足しかありません。noteにも買いたのでよろしければそちらもどうぞ。

1位: xxx xxx

はい。ライカM11です。予想通りですかね?

クッソ高い買物でした。が、それが一位の理由ではありません。もちろんクオリティやその描写性能も最高に素晴らしいのですが、購入プロセスを最大限に楽しむという他にない体験を提供してくれた買い物でした。

みなさん買い物は楽しんでいますか?
買った物による幸福感はもちろん大事ですが買う過程を楽しめるかが実は最大の楽しみではないでしょうか?最近だとネットショッピングメインで味気ない感じもしますが今回のライカM11購入にあたっては

1.GoopassでM11お借りして記事を書く
2.知人から値上がり前の価格で打診がある
3.「ドイツに勝ったらM11買う」と宣言
4.ワールドカップでドイツに日本が勝つ
5.M10-Pを資金繰りの為に売る
6.M11買う
7.M11買ったツイートする→リプの嵐
8.Goopassの記事リリース
9.ライカM11の再値上がり発表

とジェットコースターのようなテンションで楽しむことができた最高の買い物でした。

と言う訳で来年もどんどん楽しい買い物をしていきたいところです。みなさまも良いお年をお迎え下さい!

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

いただいたサポートはライカの金利に全力有効活用させていただきます。