HIROTAKA@心理カウンセラー

『後悔しない』生き方応援心理カウンセラー🌷長時間労働による過労→心療内科→投薬するも退…

HIROTAKA@心理カウンセラー

『後悔しない』生き方応援心理カウンセラー🌷長時間労働による過労→心療内科→投薬するも退職→家族が不登校😱退職で失敗→学び続け40代で起業🤩人間関係、不登校家族、話してスッキリしたい方はこちら👉bit.ly/3oGo6Fm😇youtubeこちら👉bit.ly/43RG8Ux

最近の記事

  • 固定された記事

ヒロタカ@心理カウンセラー・自己紹介

皆さん、こんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKA(ヒロタカ)です 『職場の人間関係専門』在宅心理カウンセラーとして活動をしています 主に ZOOM面談でのカウンセリングをはじめ ・心理学ノウハウ系Youtuber ・Twitter(X) ・Instagram ・Threadsにて 心理学の観点から職場でのトラブル回避や 人間関係の対策 会社員として限界を感じている方の メンタル面でのフォローをしています また 会社組織で居場所が なくなっていると感じている方や

    • あなたの思いやりが、誰かを幸せにしている

      こんにちは! 心理カウンセラーのHIROTAKAです。 今朝、ふと感じたことがあるんです 私は「オンライン心理カウンセラー」ですが お客様がいて カウンセラー仲間がいて 他業種でも個人で働いている人仲間がいて スキルアップのためにお世話になっている先生がいて 仕事の方向性を見守ってくれる先生がいて 毎日いろんな方とのやり取りがあって生きているんですが 皆、すごく思いやりがあって一緒にいて気分もよくて もちろん時には厳しい言葉を頂くこともありますが。それは自分の成長

      • 漫画【怪獣8号】を44歳カウンセラーが読んでみた。働きかたを見直したい方は読んでみてほしい

        皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです 公式情報で公開されている部分だけ、あらすじ・ストーリーをお話しておきます! 日常的に怪獣が人々をおびやかす世界で 怪獣を討伐する「日本防衛隊」への入隊を志していた 主人公【日比野カフカ】 いつしかその夢を諦め、怪獣解体専門清掃業者で働いていました。 「二人で怪獣を全滅させよう」 かつて誓い合った幼馴染の【亜白ミナ】が第3部隊隊長として脚光を浴びるなか、彼女と共に戦えない不甲斐なさから自分を責め続ける主人公【日

        • 類は友を呼ぶは、心理学的にも立証されている。自分が成功しないと感じたときに意識すべきこと(成功の秘訣)

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです 「類は友を呼ぶ」これは心理学的に言うと「類似性の法則」というそうです 単純な話で、自分が考えている世界観に適した世界に住む人たちが引かれあうという現象です 私が駆け出しの時に「先生」から言われたことがあるんです HROTAKAさんの周囲5人程度の人たちは、どんな人たちですか? HIROTAKAさんがイメージする世界を現実化させた人たちですか? 夢を持って生きていますか? 夢に向かって突き進んでいますか? 活

        • 固定された記事

        ヒロタカ@心理カウンセラー・自己紹介

          不安になるときって、考える時間がある時じゃないですか?

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです 皆さんが不安感に襲われるタイミングって考えてみたことありますか? 意外とこれ重要ですから、一度考えてみてほしいんです。 どんな場面で どんな環境下で どんな作業をしている時で どんな人と一緒にいる時で どんな時間だったりするのか? この辺を考えてみるのでも、十分効果が出るようになります ちなみに・・・暇な時ではないですか? または 作業していても、考える時間がある場面ではないですか? 私は、後者でしたね

          不安になるときって、考える時間がある時じゃないですか?

          知識ゼロから始める「心理カウンセラー」初心者限定セミナー開催中

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです 現在、知識ゼロから始める「心理カウンセラー」初心者限定セミナー開催しております✨ カウンセラーに興味はあるけど、どうやっていけばいいのか?意外と不透明ですよね 私も、実際にそう感じていました。 でも、意外と簡単だったりします。 私は色々な方法を、YOUTUBEやブログなどを手あたり次第見て、いろいろ試したのですが 実際よくわからなかったんです なぜうまく行かないのか? 手っ取り早くある程度の位置まで行く

          知識ゼロから始める「心理カウンセラー」初心者限定セミナー開催中

          ネガティブな部分を大切に意識する

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです ポジティブが良い ネガティブはダメ こんな言葉が多い様に感じます 私の個人的な感覚かも知れませんが、ネガティブはしっかり把握しておくことが重要だと思っています というのは、「成功している人」はネガティブ=リスクをしっかり意識していたからです。 例えばですが、自分が何か失敗したときに、根拠なく「大丈夫!大丈夫!何とかなるから」とい単純に言われたら、ちょっとショックですよね(笑) 実は、私の先生にも「完全なるポ

          ネガティブな部分を大切に意識する

          「悪口が止まらないあなたへ」悪口を言ってしまう時、考えておくこと

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです 悪口って良く行ってしまいますよね?(笑) そんなに言わない方は、おそらくこのブログには出会わないと思います。 正直な話、私も以前の職場では「かなりの頻度で」悪口言っていました しかし、現在を意識してみると「ほぼ言わなくなりました」。それは何故か?を考えてみたんですね そして、自分の考えを「先生」にも聞いてみたんです すると、こんな答えが返ってきました 「よく、自己啓発の書籍で、悪口や陰口などは言わない様に

          「悪口が止まらないあなたへ」悪口を言ってしまう時、考えておくこと

          未来を変化させたいのなら、言葉に含みを入れておく

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです 「言葉に含みを入れておく」というお話です 私たち日本人には「言霊」という感覚が、まだ残っていると思います。 例えば、正月に「神社」や「お寺」で新年のご挨拶を行う人が多いです。そこではこんなやり取りがあります 「祓う」 昨年の気持ちは引きずらない様に、「お祓い」という行為を行っていますよね 「今年もいい年になりますように」というのがそれに当たります。 私たちは「言葉」で自分の人生に「一貫性」を持たせているん

          未来を変化させたいのなら、言葉に含みを入れておく

          変化を受け入れる事が、人生を豊かにする秘策

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです 心理学の言葉の中に「一貫性」というものがあります 人間は「私はこうだ!」と考えてしまうと、思考が凝り固まる様になっています。それは「正しい」とか「正義」とか関係なしでです 自分自身が発言したことは、自分自身が良く聞いていて、潜在意識の中で、「そういうものだ」という認識をした結果 自分が多少拒んでも、一貫性によってその道へ突き進んでしまいます 私の先生に、この事について相談したことがあります。 というのは、私

          変化を受け入れる事が、人生を豊かにする秘策

          何をやっていくかよりどんな人と取り組むか?が重要

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです お世話になっている先生にこんな話をした時期がありました。 先生に、私が作るセルフマインドケアのプログラムを作る事を話したんです。 先生どう思いますか?こんな構成で!と。 すると、先生は「内容ももちろん精査は必要ですが、HIROTAKAさんがお客様ともっと関係性を作り上げないとだめですよ」と言われてしまったんです 私は当時意味が分からなくて(笑) だってですよ、効果効能が素晴らしければ、買っていただいたお客様

          何をやっていくかよりどんな人と取り組むか?が重要

          全てを自分で決定し責任を持つ

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです 「すべてを自分で決定し責任を持つ」これだけの文章を見てみると少し厳しい言葉に聞こえるかもしれません ただ、自分の人生の中で「納得」という部分に関しては、自分で責任を持つことの重要性が出てきます 例えば、親が言ったことを全て鵜吞みにして、言われたことを実行したとします。でも「上手くいかなかった」または「成功はしたけど、やりたくない事だ」 なんて結果が出てしまった時、結局「親に言われてやっただけ」という他人の責任論

          全てを自分で決定し責任を持つ

          なりたい自分を手に入れるためミラーニューロン効果を使う

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです 怪しさ満点のブログが始まります(笑) ミラーニューロンとは? ミラーニューロンとはイタリアの脳学者が発見しました。 人は相手の動作を見たとき、ミラーニューロンを通じて、脳の中で相手の動作を自動的に真似ている、というもの。 人と人が影響し合うことが脳の仕組みからも裏付けられたといえる。 こういったものが存在します。 人間にはそもそもそういう機能が備わっているという事だったんです。 ならば?ならばです!その機

          なりたい自分を手に入れるためミラーニューロン効果を使う

          自分が理想と感じる人とだけ付き合う

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです ちょっと攻めている内容かな~(汗) と思いましたが、発信しておきます。(笑) 自分が理想としている人とだけ付き合うというお話なんです。 恐らく私のブログをご覧の皆さんは、何か目標があってご覧になっているんだと思います。 じゃないと、このブログつまらないですもんね。 例えば、どうしたら成功できるのか?という事です。成功とは人によって解釈が違いますから、一概には言えないのですが まあ、まず成功するにはという部分

          自分が理想と感じる人とだけ付き合う

          理不尽なことに耐えてきた意味

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです 本来は理不尽な事って起こってほしくないですよね。そんなものは体験なんてしたくないですし でも、不思議と、理不尽な体験をしている人の方が、精神的に強かったりします。誰よりも他人に優しかったりします。 でも、人によっては、その理不尽さの体験が原因で、さらにほかの人たちへ理不尽な行動をぶつけていく人もいます 誰からか受けてきた理不尽を、周りに流そうとする人もいるという事ですよね。 私たち人間は、目の前の課題(問題)

          理不尽なことに耐えてきた意味

          成功者が行動力を重要視し、挑戦回数が多い理由

          皆さんこんにちは 心理カウンセラーのHIROTAKAです 成功者が「行動」大切にをしている理由 より多くの「挑戦」を意識している理由 というのを、お話していきます 先日、私の先生に「成功者の行動力と挑戦し続ける理由」という質問をしたんです。その時のお話を共有しますね! 私がこんな質問をしたんです。 「先生、成功する人は、やはり成功する何らかの方法を知っているんですか?」 先生はいつも通り、優しい笑顔で答えてくれました(笑) 先生:~~~ 当たり前かもしれませんが、

          成功者が行動力を重要視し、挑戦回数が多い理由