マガジンのカバー画像

研究の研究シリーズ

5
運営しているクリエイター

記事一覧

DeSciに関する個人的感想 2022/02

DeSciに関する個人的感想 2022/02

現在ある学会や出版企業が今すぐなくなるとは思いませんし、DeSciによって全てハッピーになるわけではなく新たな問題も出てくると思います。その感覚は必要に思います。

しかし、これらの実験的なプロジェクトによって一部の機能が置き換わるか、成功する(=金銭的に持続的な)プロジェクトが徐々に出てくるとは思っています。

暗号通貨が切り拓いた分散型金融(DeFi)は、マーケットへのアクセスの幅を根本的に変

もっとみる
DeSci (分散型サイエンス)とは何か? DeSciを求める科学者の背景 ver 1.0

DeSci (分散型サイエンス)とは何か? DeSciを求める科学者の背景 ver 1.0

DeSciとは、ブロックチェーンなどの技術を用いて"分散型のガバナンスに支えられた民主的なサイエンスシステムの構築と、それによるサイエンスの実践のこと"です。自律分散型組織やブロックチェーンを使った評価システムを用いて新たな出版や助成システム、研究基盤を構築します。

2009年に設立されたa16z (Andreessen Horowitz)は、Facebook、Slack、Airbnb‎、Git

もっとみる
学生の時に感じた学際的研究をやる方法と体感的な難しさ

学生の時に感じた学際的研究をやる方法と体感的な難しさ

前回書いたnoteで学際的研究のデータとしての難しさを列挙してきた。

しかし、最近モナシュ大学の教授である土谷さんが体感的なことも情報発信されていて、なんというか心の緊張感が緩和された。

前のnoteを書くときはどうにかエビデンスベースで書かないといけないような気持ちがあって、ひどく想定される批判に怯えていたように思う。

ただブログなのでもっとゆるくやっても良いだろうと思えるようになった。土

もっとみる
【研究の研究シリーズ】 学際的研究を推奨する前に注意すること (最終更新日:2/10)

【研究の研究シリーズ】 学際的研究を推奨する前に注意すること (最終更新日:2/10)

意識について哲学者の方々と認知神経科学者と学際的な共同研究を行ってきました. 2015年から共同研究を開始し, 科研費を得て, 最近2本の論文が受理されました [Miyahara et al., New Ideas in Psychology, 2020; Niikawa et al., Neurosci. Conscious., 2020]. 研究の将来的な影響はまだはっきりしていませんが, 私

もっとみる
【研究の研究】 オンラインで性格調査のデータ収集する際のチェックポイント

【研究の研究】 オンラインで性格調査のデータ収集する際のチェックポイント

コロナウイルスCOVID-19パンデミックの影響で, 私たちの研究スタイルも変化を迫られています. COVID-19パンデミック以前は, 従来, 性格アンケートや行動研究は, 参加者が研究室を訪れ, 研究者と一緒に実験を行うオンサイト実験が行われてきました.

しかし, COVID-19は, 感染者がしゃべったり, くしゃみをしたり, 咳をしたりしたときに発生する呼吸器飛沫を介して感染する可能性が

もっとみる