見出し画像

長谷寺/猿沢池/関空/【本州一周】新今宮→泉佐野


行程

行った日:2020/9/5
2020年の夏休みのタビの4日目。
前泊 王寺駅前(奈良県)
成田空港周辺泊

 8:00 新王寺駅ー(近鉄田原本線 普通 西田原本行き)→ 8:19 西田原本駅
 8:29 田原本駅ー(近鉄橿原線 普通 橿原神宮前行き)→ 8:36 大和八木駅
 8:51 大和八木駅 ー(近鉄大阪線 急行 五十鈴川行き)→ 9:02 長谷寺駅

10:40 長谷寺駅 ー(近鉄大阪線 急行 大阪上本町行き)→ 10:50 大和八木駅
11:09 大和八木駅ー(近鉄橿原線 普通 京都行き)→ 11:39 大和西大寺駅
11:44 大和西大寺駅ー(近鉄奈良線 急行 近鉄奈良行き)→ 11:50 近鉄奈良駅

13:56 近鉄奈良駅ー(近鉄奈良線 急行 大阪難波行き)→ 14:38 大阪難波駅
15:08 難波駅ー(南海本線・南海空港線 空港急行 関西空港行き)→ 15:52 関西空港駅

20:55 関西空港ー(GK208)→ 22:20 成田空港

交通費

難波→関西空港¥930。
関西空港→成田空港¥5,700。
それ以外は近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版)(¥1,000/1日)を利用。

長谷寺

今回のタビ、奈良に2泊しておいて奈良を見ないというのもなんなので友達に勧められた長谷寺へ行ってみることにした。
駅から長谷寺まで歩いてるだけで死にそうになるくらいの炎天下。
境内をまわって降りてきた頃にはヘロヘロになっていた。

猿沢池

近鉄奈良駅から東大寺へ行こうと歩きだすもエネルギー切れでもうどうでもよくなってきた。
ランチを食べてクールダウンしたけどあっという間にダウンで猿沢池まででもうあきらめて駅へ向かった。

猿沢池
一応鹿は見た

本州一周】泉佐野→新今宮

南海本線
営業キロ:32.6km
(南海本線-)泉佐野駅-井原里駅-鶴原駅-二色浜駅-貝塚駅-蛸地蔵駅-岸和田駅-和泉大宮駅-春木駅-忠岡駅-泉大津駅-松ノ浜駅-北助松駅-高石駅-羽衣駅-浜寺公園駅-諏訪ノ森駅-石津川駅-湊駅-堺駅-七道駅-住ノ江駅-住吉大社駅-粉浜駅-岸里玉出駅-天下茶屋駅-萩ノ茶屋駅-新今宮駅(-大阪環状線

※実際は新今宮→泉佐野の方向で乗車。

食事

ランチは歩いててオアシスのように輝いていた奈良うどん ふく徳へ吸い込まれるように入った。
おぼろ豆腐と天ざるうどん¥1,738。

夜はゐざさ中谷本舗で買った柿の葉寿司をホテルで。

おぼろ豆腐
天ざるうどん
柿の葉寿司
柿の葉寿司

タワゴト

熱中症だったと思う。
ランチ食べたあと復活しなかったのでこれ以上動くのはやめて早めに関空へ向かった。
コロナ過の関空はひっそりとしていてお店もほとんど閉まってる状態。
とりあえず開いていたマックで時間をつぶしてロビーの充電できるテーブルがある席で待っているとよからぬアナウンス。

折り返し成田に行くはずの飛行機が落雷のためセントレアに着陸したと。
なのでいつ飛ぶかわからないと。

この時、もう一歩たりとも動きたくなかったのでそのままつっぷして寝て待つ。
思考回路も多分動いてなかったので焦る気持ちすらなかった。
ようやく2時間50分遅れで離陸するというアナウンスが入って初めてあぁ、とりあえずは成田に行けるのねと成田に戻れないかもしれないことを考えてなかった自分に気づいた。

今回は成田に泊まる予定でホテルをとってあったので着く時間が遅くなっても心配はなかったのが不幸中の幸い。
ホテルにたどり着いた頃には熱中症の症状はおさまり疲れてはいたが大事には至らなくてよかった。
関空滞在時間5時間の間に寝れたおかげかな。(いや、違う)

ひっそりとした関空
お店もあいてない
ここに何時間いたことやら・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?