見出し画像

不思議なスポーツで友達作りはじめました!(オーフスのコミュニティ其の2)

奥さんの大学院留学に帯同するため、会社を辞め、デンマーク第2の都市オーフスに住んでいるひぐちです。

新しいことが沢山あるので、海外に住むのはとてもエキサイティングです。一方で、語学の問題に加えて、慣れない事・分からない事が多いので何かと大変です。もちろん語学の問題が一番大変だと思うのですが、意外に帯同家族にとって精神的に辛いのは「現地での友達作り(コミュニティ探し)」じゃないかなぁと個人的には思っています。

留学生本人や駐在者本人は、学校や職場というコミュニティがあるので、毎日頑張っていれば自然に友達が作れる環境にいます。しかし、駐妻(夫)・留妻(夫)のような帯同家族には当たり前に属せるコミュニティがありません

特に、赤ちゃんや子供がいない場合、保育園やPTAのような繋がりもないので、コミュニティに入るキッカケどころか情報もない事があります。往々にしてパートーナーは勉強や仕事で忙しかったりして助けにならないので、自分で動かないといつまでも一人ぼっちというという事もありえます。(僕がアメリカに留学した際、帯同してくれた妻も最初は同じように苦労していました)

そんなわけで、昨日から連続で「オーフスのコミュニティ」シリーズを書いています。同じような境遇の方の友達作り・コミュニティ探しのヒントになれば〜と思います。

---この先は、情報メディア「Living in Denmark」で無料公開しています---


ここから先は

2,597字 / 5画像

¥ 100

デンマークのお役立ち情報をもっと探しやすくするため、23年3月より情報メディア「Living in Denmark」を立ち上げました! https://living-in-denmark.net/ 有料記事はすべてLiving in Denmarkにて無料公開しています。