ヒロセジゼル

なにかのメモとか、くだらない日記とか。数年先の自分用。

ヒロセジゼル

なにかのメモとか、くだらない日記とか。数年先の自分用。

最近の記事

【感想】ついにキュアニャミー変身!【わんぷり17話】

見どころありすぎた17話。 最近のわんぷりは1話1話が濃くてとてもおもしろいです。 以下、個人の感想です。 いろはちゃんの暗黒こむぎおにぎり私も作ってきたんだーと少し遠慮がちに、でも堂々とアレを出せるいろはちゃんはすごいよ。しかもみんな引いてる中で、「こむぎー!よくできてるでしょー!」って言ういろはちゃん。ポジティブの塊だよ。見習いたくはないよ。なんなのアレ、怒りに我を忘れた王蟲なの。いろはちゃんにはこむぎがどう見えてるのよ。それに対して、さすがにショックを受けるこむぎかわ

    • 帰省したら小2の自分が待っていた

      コロナ前から、あまり実家に帰らなくなっていた。コロナになって、好都合な理由ができてしまい、本格的に帰省をしなくなった。 帰省しなくなった理由は複合的にいろいろあるんだけど、一番の原因は同性パートナーと暮らし始めたことがある。母は理解を示してくれたけど、父はまだしっかりとは理解していないのか、認めてはいるけどどう接していいのかわからないのか、気まずい関係になってしまい、実家が居心地良いものではなくなっていった。 それでも年に一回は帰るようにしていた。帰る前は、どうしよう、やっ

      • 「だいすき」の勝手なイメージ

        少し前の話。 昔好きだったアイドル(女性)が結婚したらしいので、久しぶりに彼女のSNSを見てみた。 ファンへの配慮なのか、特に結婚を感じさせるものはなかった。やっぱり好きだなあ、いくつになってもかわいいなあとほっこりした。 同時に、どんな結婚生活してるのかなあ、幸せだといいなあ、という気持ちが湧き出てきて、昔の恋人に思いを馳せるような。 私はあなたを幸せにしてあげられないけど、誰かとどこか私の知らないところで幸せになっていてね、と。そう心から思えるのは、もう相手への情熱がない

        • GW前半に世界遺産20周年の熊野三山に行った話③

          最終日は、昨日の快晴が嘘のように雨。 本日は、補陀洛山寺へ。 大学の世界遺産の授業で学んだので、内容をちらっと覚えていたんだけど、改めてこのお寺の由来を知ると、すごく興味が湧く。 観音様のいる浄土が海の向こうにあると信じられていて、信者は船に乗って浄土を目指す。 30日分の食料を持って、船の中に入ったら、外から打ち付けて出られないようにする。沖までは先導する船が引っ張って、その後、沖に流す。 こんなことが、平安時代から定期的に行われていたらしい。 wikiによると、20

        【感想】ついにキュアニャミー変身!【わんぷり17話】

          GW前半に世界遺産20周年の熊野三山に行った話②

          どうでもいいんだけど、私、熊野古道の話するとき、「くまのこ楽しかったねー」「くまのこのお土産なんだけどさ」とか、「くまのこ」って言っちゃってる。切るところ間違ってるよね。「熊野/古道」なんだからさ。ほんとにどうでもいいけど。 2日目は晴天でした。天気予報は二転三転していて、雨か晴れか、正直どうなるかわからなかったけど、晴れてよかった。 この日は、熊野三社を巡る予定だったので、6時半には朝ごはんを食べ、8時過ぎには出発。まずは熊野本宮大社へ向かう。 抜けるような青空で、と

          GW前半に世界遺産20周年の熊野三山に行った話②

          GW前半に世界遺産20周年の熊野三山に行った話①

          まず最初に言っておきたい。 東京在住者が、和歌山県に旅行に行こうとすると、交通が非常に不便なのである。(和歌山の人ごめんなさい) 新幹線なら、東京駅から名古屋駅or新大阪駅へ行き、そこから電車か車で約4時間弱。トータル6時間以上の移動となる。 はやく行けるのは飛行機。羽田空港から南紀白浜空港へ行くのに1時間15分、諸々の移動を含めても3時間くらいで行ける。ただし、片道4万円以上。 時間をお金で買うことって出来るんだなあ。 だからといって、新幹線バージョンも安いわけではない

          GW前半に世界遺産20周年の熊野三山に行った話①

          急にわんだふるぷりきゅあにハマった話

          最近、趣味が昔に戻りつつある。 そのひとつ、アニメ鑑賞が再燃した。 10代終わりから20代は、本当にたくさんアニメを見ていた。というのも、20代は塾講師をしていたんだけど、塾は基本夕方から夜がオンタイムで、人と半日生活がずれる。帰宅すると日付を超えていて、晩御飯を食べながら深夜アニメを見る生活だったから。 が、しかし、20代後半で出版社に転職すると、9時~18時の勤務形態になり、日付が変わる頃にはベッドに入る生活になった。残業することはあっても、朝から働いて残業して帰ると、

          急にわんだふるぷりきゅあにハマった話

          人生の伏線が回収される瞬間を見逃さないようにしたい

          日記やブログは何度もやった。 20代の頃は数年続いた。けれど30代になって、仕事が忙しくなったとか、わざわざ記録に残すようなことでもないとか、もっと他にやることあるしとか、いろんな言い訳をして、気まぐれに書いて、消して、また書いて、消して、を繰り返して、40代になってしまった。 書こうと決めたのは、実は去年の初め。2023年1月だから、信じられないくらい鈍間で、行動が遅い。いつになったらすぐ行動できる人間になれるのか。ほんとに小学生のころから成長が、ない。 それでもやっと重

          人生の伏線が回収される瞬間を見逃さないようにしたい