Hirose

一応ゲームクリエイターの末席にいる者ですが、多分ゲームの話はしません。

Hirose

一応ゲームクリエイターの末席にいる者ですが、多分ゲームの話はしません。

最近の記事

ウマ娘映画「新時代の扉」で語られなかった史実解説

ウマ娘の映画「新時代の扉」を拝見しました。 当時を知る競馬ファンとしては、あのシーンが見たい、このシーンも見たいと欲が色々出てしまうのですが、2時間弱という尺の中で、ウマ娘化しているキャラの範囲内で物語を作り上げるという制約の中で、スタッフの方々は最善に近い形で、エピソードの取捨選択をされたと思います。 映画の尺から漏れ出た要素を語り継いでいくのは、当時を知るファンの役目なのでしょう。 というわけで、映画「新時代の扉」を既に観た方を対象に、映画では語られなかった当時の史実を

    • ジャンポケファンに捧ぐジャンポケ産駒名レース10選(GⅠ除く)

      リアルタイムからの古参ファンにも、ゲームから入った新規さんにも伝えたい、ジャングルポケット産駒の好きなレースを10個選んでみました。 1頭につき1レース、GⅠ以外という縛りで選びました。GⅠはここでお薦めしなくても見る人は自分で探して見ると思うので自分で探して見てください。 1.トーセンキャプテン アーリントンC ジャングルポケット初年度産駒のうちの一頭、トーセンキャプテンがデビューから3連勝で重賞初制覇を決めた一戦。この週で引退する本田騎手が騎乗するローレルゲレイロ(朝

      • 【競馬】善戦マンとライバルの対戦成績を調べてみた

        思い入れのある善戦マンと同時代の一流馬との対戦成績を調べてみました。ここでの「対戦成績」は、どんな順位でも先着していた方を「勝ち」と集計します。結果を表示する対象は3戦以上対戦したことがある強豪馬たちです。 何故、このような調査をしようかと思ったかは忘れてしまいましたが、GⅠ馬ではなく善戦マンを対象にしたのは、強すぎる馬よりは勝ったり負けたりの馬の方が何となく楽しそうだったからでしょう。 なお、netkeibaのデータを用いた地道な手作業のため間違いがあったら悪しからず。

        • 【競馬】ジャンポケ世代を語ってみる。

          競馬好きなら誰もが持っている推し世代。自分の場合は、2001年クラシック世代。アグネスタキオン、ジャングルポケット、マンハッタンカフェが3冠を分けた世代です。 今回はこの世代の魅力や主な活躍馬(今回は牡馬クラシック路線のレースに出走した馬)を紹介していこうと思います。客観的な事実の紹介だけでは意味がないので、主観も交えて書きました。中には解釈違いやネガティブな評価も含まれるかもしれませんが、そこはあくまで個人の感想ということでご容赦ください。 (どの馬もすごい!強い!名馬!と

        ウマ娘映画「新時代の扉」で語られなかった史実解説

          競馬長距離レースにまつわる言説あれこれ

          三度、ネットで目にする「本当か?」と思う言説を自分なりに調べてみる試み。天皇賞(春)が近いのに合わせて、今回は長距離戦にまつわる2つのテーマです。 「最近の長距離レースはスローペースで直線だけの競馬が多い。」 よく言われがちなフレーズなのですが、これ、20年以上前からずっと言われているフレーズです。「最近」ではありません。むしろ今は、一時期よりも減っている印象があります。 ということで、2021年、2001年、1991年の平地芝3000m以上のレースを比較してみました。

          競馬長距離レースにまつわる言説あれこれ

          キタサンブラックに関する異論あれこれ

          サクラバクシンオーの長距離血統説に続いて、ネットで見かけた自分の認識と違う競馬豆知識について、正誤を確認する作業をします。 前回(サクラバクシンオーは長距離血統なのか?|Hirose|note)も書きましたが、自分は血統派ではありませんので、専門的な考察はできません。上級者の方と語り合うよりも、自分が勉強しつつ初級者の方に考え方の一つを紹介するのが主要な目的になります。 「キタサンブラックは母の父がサクラバクシンオーなのにステイヤーという突然変異の馬」 今回はこの説につい

          キタサンブラックに関する異論あれこれ

          サクラバクシンオーは長距離血統なのか?

          最近、競馬や「ウマ娘」関連の動画のコメントやツイートでよく目にするフレーズがあります。 「サクラバクシンオーは長距離血統」 ・・・そうなのか? 筆者は競馬歴20年以上ですが、予想に血統をあまり持ち込まない人間なので、血統知識はまあそこそこ。とはいえ、サクラバクシンオーが現役馬としても種牡馬としてもスプリンター色の濃い馬なのは競馬ファンの常識。それゆえ「サクラバクシンオーは長距離血統」という説があるのは意外でした。 ・・・というわけで、サクラバクシンオーの血統を好奇心のまま

          サクラバクシンオーは長距離血統なのか?