見出し画像

感情は深堀りすると仲良くなれる

僕は感情に呑み込まれやすいタイプで、落ち込んだり、悲しいことがあるとしばらくは立ち直れなくなる。

どうも、感情に呑み込まれやすいタイプの人は感情を言葉にすることが苦手。

たとえば、感情に飲み込まれやすい人は「むかつく」という感情を一つの物事で判断しようとするから、言語化することができず、感情に呑み込まれてしまう。

一方で、感情に呑み込まれにくい人は“むかつく”に対して、“癪に障る”や“マナーがない”など何に対してむかつく感情が出てきているのか深堀りができる。

そう思うと、僕は前者だ。イライラするとか苦しいとかの状況が苦しくて、回避してしまうことが多いけど、深堀りはできてない。

そこで、最近起こったネガティブなことで感情を深堀りしていた。

怒りの感情が出てくるときは、“自分が見捨てられるかも”とか、“俺のほうができるのになんで怒られるんだ”みたいな思い込みから、怒りという感情が出ることに気がつけた。(ポンコツなのをもう少し自覚したほうがいいかも)

それを治すんじゃなくて、気づくだけでも、感情に呑み込まれなくなった。これは感情に呑み込まれやすいタイプの方に効果的かなと思います。

引き続き、感情の掘り下げトレーニングをして、感情を分離できるようになってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?