見出し画像

シーリングスタンプを押してみたよ!

人気を集めているシーリングスタンプ!

まだシーリングスタンプを使ったことなかったので使ってみました。

シーリングスタンプを作る前に炉に使うキャンドルも作成したので合わせてシェアします。

アロマ用ワックスの使い道~キャンドルの代用~

ワックス(ダイソー)

買っておいたアロマ用ワックスが余っていたので使い道はないかと思いキャンドルを作ることに!

キャンドルの使い道を考えたときにずっと気になっていたシーリングスタンプに挑戦してみようと思いました。

キャンドルの材料

  • アロマキャンドル用ワックス

  • 固形燃料用受け皿

  • ろうそく(芯の代用)

※すべて100円均一(ダイソー)で入手可能です。


制作手順

  1. 固形燃料用受け皿にワックスを入れます。

  2. 鍋で熱したお湯に触れないように湯煎して溶かします。

  3. 全て溶けたらお湯から外しワックスが固まる前にろうそくを中心に設置します。


※今回は市販のキャンドルを使用せず代用として作成しましたが、個人で使用しているものですので自己判断でご参考ください。


シーリングスタンプ

シーリングスタンプの使用例は動画にまとめました。
初めての方でも可愛く作れると思いますので是非試してみてくださいね!


シーリング道具

今回の動画で紹介したシーリングワックスはダイソー(100円均一)さんのものを使用しましたがその他の使用道具やおすすめを紹介します。

〈使用した道具〉

●銅頭7点セット

デザインはもちろんのこと外箱もおしゃれなので使用していないときも収納が楽しくなります♪


●炉

自作のキャンドルを使用したためゆとりのあるものを使用しました。見た目も可愛いデザインです!


●スプーン

上品な色合いのスプーンが勢揃い!


〈これがあれば大丈夫!おすすめ一覧〉

●シーリングスタンプセット

シーリングスタンプに必要な道具がすべて揃ったセット!
先に紹介した同頭セットもついており手元に届くとすぐに始められるセットです。


●シーリングワックス

ワックスの種類は様々!見て楽しい形や好みの色をみつけてみてはいかがでしょうか?


まとめ

本格的にシーリングスタンプをはじめてみたのでまとめにしてみました。
初めてでもできるのか不安でしたが回数を重ねると様々なデザインを楽しめるようになるのではないかと感じました。

作るのが楽しい!をこれからも共有できるようシェアしていきます。






※このページはプロモーションが含まれています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?