見出し画像

毎日怒らず、楽しく生きるコツ(^0^)

今回は、「怒りを鎮める方法。自分の怒りっぽい性格を直す術」のお話です。

怒りというのは、誰もが持ってる 火薬庫 のようなもので、一度着火💣〜🔥すると、周囲まで巻き込んでの大惨事になってしまう!

そして……

騒動が終わった後、焼け野原 を見て、後悔するわけです。

失ったものは戻らない。
人生には、そのような苦い経験が何度もある。

  ・ 
  ・ 

「なんであのとき、ゴミ箱蹴っ飛ばしちゃったんだろう?」

ゴミ箱がボコボコになったくらいなら、まだいいですよ!

これがもし、壊れたのが「人間関係」だったら、その修復は大変です!!

  ・ 
  ・ 


 なんとか怒りをコントロールしたい!


人生の「突発事故」を防ぐためにも、怒りはなるべくならコントロールして、事前に防ぎたいもの!

あの戦国武将、徳川家康 も言ってます。「怒りは敵と思え!」と。

古今東西、怒りによる意図しない言動は、しばしば 悲劇のシナリオ を招いてきたのでしょう。

なんとか怒りをコントロールする方法はないでしょうか?

  ・ 
  ・ 

世の中で言われていることは「怒りを感じたら、6秒間心を落ち着かせましょう」という、対処法。

それでうまくいきます? 上手くいくわけない。

なぜなら、キレッキレの瞬間湯沸かし器 に『6秒待機の指示』なんて、無理なんです。

脊髄反射でカッとなって、周囲を爆破する人ですよ! 『6秒待機』なんて、意識したところでできるわけがない。

そういう人には、もっと現実に即した 効果的な対処法 が必要になるのです。

  ・ 
  ・ 


 怒りを瞬時にコントロールする方法



実は私、怒りをコントロールする良い方法を知ってるのです。

私の直接の知り合いはみんな、私が怒った姿を一度も見たことがない。

サッカーのスタジアム観戦(国立とか埼スタとか)で、日本代表がミスで相手に点を入れられた瞬間ですら、淡々としてる。

「まあ仕方ない」と。

(周りは、大きく落胆するか、怒り狂ってる人もいる中、一人だけ『仙人』の境地)

  ・ 
  ・ 

いったいどうやったら、この心穏やかな 仙人の域 に立てるのか?
気になりますよね?

簡単なことです。

自分が「相手より強い」と自覚する。

私が怒らないのは、自分が重火器を装備してる(比喩表現)と自覚してるからなのです。

つまり……

霊能者だから、本気で怒って 強い念 が出てしまうと危ない。
悪霊を吹き飛ばせる霊能力 持ってる人が、本気の念を人に向けたら、危ないでしょう?

これは、格闘家なども同じですね。強すぎる人がキレやすかったら、周りが危険にさらされる。

ちょっと軽くかすっただけで、相手がフッとんでしまうパワーを持ってたら、重火器の扱いは、より慎重になる。

だからヤクザの世界でも、下は火の玉ロックンローラーであっても、幹部クラスになると、冷静になる。

幹部がキレたら、危ないですからね!!

  ・ 
  ・ 

強すぎる人は、怒ると危険なので、かえって怒らないもの。

周りにも言ってます。

強い人ほど怒っちゃいけない。強い人が怒ると危ない。
怒り方を忘れた というくらいにならないと。

  ・ 
  ・ 

これは、普通の人も同じですよ。

ここで言う〝強い人〟とは、家庭の中のボスでもそうだし、職場や学校で立場が上の人、恋人同士、友人同士などでもそう。

「強い側の人」が、自戒することを心がける。

強いからわがままになってイイのではない。逆。
強いから、「相手の安全のため」に自戒する。

相手より力が上だと「私なら怒っても許される。威圧すれば相手はビビる」と思いがちですが、逆なのです。

相手より力が上の人が、より 力の差 を見せつけたら、圧倒 になってしまいます!!

だから、力が上の者ほど

 ・ 許す
 ・ 謝る

こうやってバランスをとる。相手が気持ちよく過ごせることを第一に、自分のパワーは 専守防衛 にしか使わないことで、バランスが生まれる。

だから、女神様(パートナー)と私の関係は、御猫様と下僕 なのです。

これでいい。

元の力の差 があればあるほど、「下僕度」を高めた方が、釣り合い(パワーバランス)がとれるのです。

一緒にいて、気分良くスゴしてもらえれば、結果として相手から見た自分も「最高のパートナー」となって、雑な扱いにならない。大事にされる。

ケンカになりません。

この人と別れたら、もうこんな人とは二度と出会えない

女神様から見て『特別な領域の人』になれば、むしろ、「自分のわがままで、この人を失ってはいけない」と、かえって大事に扱ってもらえるようになります。

男性が女性を本気で怒鳴り散らして、相手を威圧するなんて最悪!

いつも仲良くいられるのは、強い方が「損して得取れ」「負けるが勝ち」の精神 になることが秘訣なのです。

だから、妹相手にもずっとそれです。

妹の方が自分より強い。それでいい。

強い側の人が、自戒することを心がける。

この考え方は、誰でもすぐに応用できますよ!! 「自分が怒ったら、相手が危ない。だからバランスをとらないと」と思えばいい。


自分の方が弱かったらどうするの?(相手の方が強いケース)


もし自分の方が弱かったらどうするの? この場合は、小型犬が大型犬に闘いを挑むように、挑発してイイの?

相手が自分より強いケースは……

ケンカしたら負けるから、やめといたほうがいいですよ。

でも、私は 瞬間湯沸かし器!!
気がついたら、誰かれ構わず、怒って暴れて暴言を吐いた後だった!!
自分でも、この 火の玉ロックンローラー の性格は直したいのに直せない! だから困ってる!!

ホント?

実はどんなに、自制心がない! と自覚してる人でも、ホントは相手を見て怒ってるのです。

例えば、地元で「札付きの悪」で、ナイフみたいに鋭い目つきの闘犬。

ちょっと肩がぶつかっただけで、ウラァ!! と、怒り散らすような闘犬であったとしても、肩がぶつかった相手がヤクザだった場合、「ウ……」で言葉を飲み込み

「ん? なんだアンちゃん? なんかオレに何か文句あんの?」
「いや、何もないっす!」
「今、何か言いかけてたよな?」
「いえいえ、めっそうもございません! お殿様!」
「まあいいわ」
(ホッ 命拾いした)

  ・ 
  ・ 

怒りを沈める方法! その2!!

それは、「相手をヤバイ人」と認識すればいい。

父親、先生、先輩、上司だけでなく、お店の店員相手であっても、ヤバそうな相手には、実は「ウラァ!!」とはなってないのですよ。

だから、普通の友達相手でも、

「この人は、地元の名士の御曹司。本人はともかく、父親はヤバイ人なので、丁寧に扱わないといけない」

と、自分の中でわざと、設定変更して接すれば、地元の名士の御曹司様に対して「ウラァ!!」とはならなくなります。


私はどうも性格的に怒りっぽくて、瞬間湯沸かし器 になってしまって、それでいろいろ人生損してきた。

この私の性格を変えるには、どうすれば良い?

いろいろ本を読んだり、ブログを見たこともあったけど、ドコを見ても、「怒ったときには6秒間、心を落ち着かせましょう」みたいな常識的なことしか書いてなくて、それができるくらいなら、最初から怒ってない!

結局……

怒りを沈める方法は簡単だったんです。

実際、過去を思い出してください! ヤバイ人が相手 のときは、どんなに怒りっぽい人でも、怒りを掻き消すことに成功してますよ!

会社で怒りっぽい人のことも、よく観察してみてください。自分の方が立場が上で、罵倒しても問題ない相手にだけ、直接怒ってますから。

どんなに怒りっぽい人も、上司や大事な取引先など、自分より立場が上の相手に怒る人は実は誰もいない。怒りっぽい社長であっても、大口の取引先には、作り笑いでヘラヘラ忠犬になるもの。

たとえ相手から挑発的な失礼なことを言われても、瞬間的に損得勘定が働き、失礼な相手に対して、作り笑いをヘラヘラ浮かべてやりすごす。

結局……

怒りを沈める方法は簡単だったんです。
それは、危険物 を意識すること。

だから怒りっぽい性格を直そうと無理矢理努力するのではなく

🦁 自分の方が強い場合
 → 本気を出すと相手が危険になるから、自制を心がける
 → ヤクザも、幹部クラスになると、怒らなくなる。冷静。

🐇 相手の方が強い場合
 → 損得勘定によって悲劇を食い止める
 → みんな無意識にやってること

自分の方が強ければ怒らない。相手の方が強くても怒らない。

つまり、全部じゃないですか!!

怒って得することなんてあまりない。
関係が悪くなるわ、ストレスたまるわで、いいことないのです。

では、どうするか? 怒りがこみ上げてきたら、「ちょい待て! ここで相手に向けて重火器ブッ放したらどうなる?」と結果を推測。

そうやって心の中で 損得勘定 してみるのです。

心を落ち着けるのではない。損得勘定をする。別に「相手のため」ではなく、「自分のため」で構わない。

これで、意外と冷静になれますよ。

  ・ 
  ・ 

連続で13回、怒りをコントロールすることに成功したら、もう大丈夫!

連続です。5連勝で止まったら、またカウント0にリセットですよ!

そうやって少しずつ、怒りの感情に立ち向かうことで、「13連勝を一度でも達成できたら、あれ? 最近怒らなくなったなあ!」と気づくようになります!

ではでは!!

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

【HP📲】 ◤https://hironomichi.jp