見出し画像

DevLOVEBridge15th スピーカー紹介 藤井 行さんと&藤井崇介さん

私が運営に参加している、DevLOVE、今年で15年目を迎えました。15年目記念ということで9/3(土)に、『DevLOVE 15th Bridge 〜過去の現場と今の現場の架け橋となる場をつくろう〜』 を開催します。この会では、5組のスピーカーにお話いただきます。今回は、星野リゾートのお二人の紹介をさせていただきます。

藤井崇介さん(@ZooBonta

崇介さんには、いつか、DevLOVEでお話いただきたいと考えており、念願叶い、今回お話いただけることになりました。受託開発会社の現場を経験した後、星野リゾートさんで、エンジニアが全くいない状態から、エンジニア組織の立ち上げた方です。私も、SIerの経験を経て、今の現場でエンジニアチームの立ち上げに奮闘してきたので、藤井さんのお話を聞いていると、共感することばかりです。

今回は、「様々な立場での開発から得た、失敗しづらい開発チームの作り方」をテーマにお話いただきます。大門未知子的な存在になれたりして?は冗談として、過去、現在の奮戦の過程の中で得た経験から、未来のよりよい現場づくりつながる、「失敗しにくいチームづくり」のお話が聞けそうです。

藤井崇介さんの発表資料

藤井崇介さんのプロフィール

株式会社星野リゾート/エンジニアリングマネージャー

受託開発会社でWebシステム関連の開発を約10年経験後、2018年に星野リゾートに入社。
星野リゾートでは、エンジニアの組織を一から立ち上げ、組織拡大に従事している。
最近はアジャイルな開発に興味を持ち、社内外での普及に努めている。

藤井 行さん

藤井 行さんも、星野リゾートの方です。noteの記事、「とあるエンジニアのスクラム成長記」を読み、是非、DevLOVEでお話いただきたいたいと思い、今回お願いしました。当日お話いただける内容は次の内容です。行さんの、過去、現在、未来が垣間見えそうです。

タイトル:明日もリゾート会社でエンジニアをやっている自分へ

■ 話す内容
ほとんど旅行をしたことがなくリゾート業界のドメイン知識はほぼ皆無、そしてチームでのものづくり経験もほぼ皆無。ただ開発が大好きで、持ってるのは自己流の開発スキルだけだったガラパゴスエンジニアが、何を思って開発会社のCTOを辞めリゾート会社に飛び込み、どんな景色を見て何に苦しみ、現在地点で何を思っているか。
41歳を迎えた世界の片隅のいちエンジニアのアンサーソングを、開発を愛するDevLOVEのみなさんにお伝えします。

■ 誰に向けたものか
- 開発を愛するDevLOVEコミュニティーのみなさん
- 何のために開発をしているかうまく言語化できなくなった時の自分
- 昔の自分、今の自分、明日の自分
- 星野の仲間たち

藤井 行さんのプロフィール

株式会社星野リゾート・マネジメント / システム開発エンジニア

2019年株式会社星野リゾート入社。フロントエンドを主軸としつつ、バックエンドやインフラを横断したフルスタックでのプロダクト開発に経験が厚い。星野リゾートでは主にマーケティング戦略を支えるための自社製CMSの設計・開発に携わりながら、ステークホルダーと共にワンチームで競争力のあるアジャイルなプロダクト開発を行うことをテーマに日々邁進中。


DevLOVE 15th Bridge


日時:2022-09-03(土)13:00 - 18:00 JST

オフライン:ナビタイムジャパン

オンライン:Zoom (URLは参加者に表示されます)

イベントページ:https://devlove.doorkeeper.jp/events/141420

5組、それぞれの現場経験から、過去、現在の開発現場をふりかえり、未来の開発の架け橋にしてくイベントにしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?