好きを極めるとは唯一無二になることかもしれない。

皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?私は4月から本業の環境が変わり、プロジェクトが大きく大変ではございますが、日々刺激的で楽しく仕事ができている日侶夢楽暮の順風満帆な順ヒロムラです。

先日、大阪関西万博のボランティア説明会に参加し、自称、万博中毒と言われる方のお話を聞かせていただきました。世界15の万博を体験され、万博が好きすぎてボランティアまでされている方です。その方は初めてボランティアされる方向けに万博の楽しみ方をボランティア目線でお話をしてくれました。

万博マニアならではの着眼点と共に、ボランティア初心者にも興味を持ってもらえるような話の内容はとても聞き応えがありました。

ラッキーにも、私はその方と直接お話をさせていただいたのですが、立ち位置として彼は万博マニアで、私は社会教育マニアという感じでしょうか。彼の立ち振る舞いは相手を喜ばせることしかなく、本業はホテルマンだそうです。天職ですね。

好き!と思ったら、人にその良さを伝えたくなるのが人の心情といいますか、その好きを極めると人から求められる存在になれることを見せていただいた気がします。

メディアも入っていた説明会でしたので、記者たちも万博マニアに興味津々でした。

彼はまた、万博が開催されるたびに注目される人、さらには必要とされる人になるのだろうなと感じました。新しい万博マニアが誕生しなければ、完全に唯一無二の存在です!

彼が言っていました。

大学受験は毎年あるけど、万博は一度きり。

ある意味、学歴よりも、出世よりも、人が幸せになれる唯一の生き方なのではないかと感じました。

そして、若い子たちが万博を体験し、未来へのバトンを渡していかないととも。

今、大阪万博1970を経験された世代が多数ボランティアに応募されているようです。お話を聞くとそれは衝撃的な体験だったとか。

また、現役の大学生たちも沢山の関心を持っているとか。

老若男女が合流できる万博ボランティアの相乗効果、および科学反応を期待しています!

最後に豆知識を一つ。
オリンピックは世界の体育祭
万博は世界の文化祭
なんだって。

また一つ、勉強になりました。

□+□+□+□+□+

あなたの好きやシェアが励みになります。応援していただけると嬉しいです。

順ヒロムラの想い 

誰もが生きやすい社会に貢献したい!

なぜなら、
私は知らず知らず、
ずーっと生きづらさを感じていたことに、
気がついたから。

人や社会に貢献することが、
幸せを感じる人生
だと、学び、知ってから、
日々実践しています。

noteでは、
ひと、まちのバリアを減らし、幸せになるヒントや、
日々の気づきをお伝えします!

□+□+□+□+□+

※企業、宿泊施設、学校などで
環境と心のバリアフリーや
組織やマインドの再構築のための
ボランティア活動活用について
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

//
今なら、あなたが交通費、宿泊費を負担するだけで、順ヒロムラが無償であなたの街に伺います!
(2024年度、初回限定)
\\

□+□+□+□+□+

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

あなたのスキが励みになります!

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?