見出し画像

両親からの電話の内容を変えたい!

みなさんは、ご両親とどのようなコミュニケーションを取っていますか?

私の両親は、遠方に住んでいます。
コミュニケーション方法は、もっぱら電話です。

両親的に、メールやLINEより電話がいいそうです。
メールやLINEなどの文字のやりとりは、「想いや真意が伝わらないから苦手だ」と言っていました。

私は、おしゃべり好きだし、電話でもメールでもなんでもいいタイプです。

基本的に、私から電話をかけるスタイルです。
両親から電話がかかってくるのは、よっぽどの何かがあった時だけ。

そんな感じだったんですけど、数年前に、やたらと両親から電話がかかってくる時期がありました。

理由は「身体の調子が悪い系」です。
〇〇が痛い、とか、入院することになった、とか、ヘルプの連絡がたくさん入るようになりました。

ヒーラーのお仕事をさせてもらっているので、見て欲しいということなんですが、毎回病気関係の内容では、私的に楽しくありません。

ある日、母のヒーリングをしている時に、ふと、コミュニケーションを取りたいけれど、手っ取り早く「病気」を理由にしているのではないかな?と閃いたんです。
(両親的には、無意識なので私が気が付いただけです)

どうしたらいいかを妹と話し合って、ちょっとした贈り物を送る機会を増やしました。
元々、母の日やお誕生日は、何もしないか、気まぐれで何かするタイプでした。
イベントについては、今でも同じスタンスですが、それとは別に、旅行のお土産とか、最近気に入っているものとか、流行りのものとか、両親が喜びそうなものを送って、それを理由に電話をして会話をする。というスタイルにしたんです。

すると、綺麗に病気ネタの電話は無くなりました。
代わりに、実家のお庭の小さな畑で育ててる作物の話や、習い事事情、みんなが健康で有難いね。なんて話をするようになりました。
そのおかげか、両親の心も身体も以前より元気になった気さえしています。
話す時の声のトーンが、以前より明らかに明るく軽やかなんです✨

「コミュニケーションをとる」方法に、「病気」を選ぶのか「お土産」を選ぶのか。
そんな小さな選択も、ハッピーな方に変更できるんだな。と確信した出来事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?