見出し画像

止まること、休むことも願いを叶えるためには大事

休むことは何もしていないのではなく
休んでいる時ほど大きく動いている。

目に見える部分は何も動いてなくても
立ち止まると「見えない部分が大きく動く」のです。

なので、実際動くことも大切だし素敵なことだけど
「止まる時」を意識的に作る方が
次に動く時の変容っぷりはすごくなる。

見えない部分が動いた分、現実は大きく変わっていく。


だから、動き続けるのではなく
止まって休むことは、現実を大きく変えていくために必要なこと。

「頑張らなくていい」というのはそういうこと。

結果を出そう、なんとかしよう、とすると
「動き続ける」「働きかけ続ける」のです。

そうなると何も変わらない。頑張って疲れている割には全然進まない。

先ほどもお伝えしたように
この世界は、止まって休んでいる時の方が「動く」ので
止まる、休む、がないと「動かない」のです。


お花を育てるのと同じで
水や手入れをし過ぎると枯れてしまう。
でも何もしないのも枯れてしまう。

適度に水をあげたり手入れをして(動く)
あとはそっと見守っていると(休む)
気がつかないうちに伸びて花を咲かせてくれている。(大きく動く)

どちらかというと見守っている方が多いですよね。

人生も同じで
適度に動いて、しっかり休む。
そうしているといつの間にか、素敵なお花が咲くんです🌸


止まること、休むことは
メンタルヘルスや体調管理の面から言っても大事なことですが
宇宙の法則的に言っても、とても大事なことです。


「頑張って動き続けている時」よりも
「ボケーっと休んでる時」の方が
自然と願いが叶う中庸ポイントになっています。

適切に動いている時も、中庸ポイントなので
辛くならない程度に動く、しっかりと止まり、休む。

これが風の時代を上手に生きるスタンスだったりします。


いつもサポートや温かいメッセージをありがとうございます✨