見出し画像

KONICA C35 flashmatic

ここでは別れてしまった元カノとも言うべき売ってしまったカメラの記録を残します

今回はkonica C35 flashmatic 所有期間2016年3月~2018年11月

小さくておしゃれで写りも好きだったC35

ちょっと汚かった貼り革もライトブルーに張替え使っていましたが、僕が持っている機体はとにかく二重像が薄く撮影が辛いものがありました。他の調子いい機体と比べたことはありませんがピント合わせが楽しくなくなってしまって手放してしまいました。しかし写りは好きなので過去のデータを見てみるとこのカメラで多いのか少ないのか17本もフィルムを使っていました。

ずいぶん安くオクで買いましたが、売るときには数倍ほどの値段で売れました。モルトも張替え、実写確認済みというのは大きいですね。もちろん二重像の薄さも書いていますが、入札がとても多かったです。それにしてもC35はココ最近高騰しすぎじゃないでしょうか。

画像1

2016年3月 ACROS100 SPD自家現像

画像2

2016年3月 ACROS100 SPD自家現像

画像3

2016年3月

画像4

2016年3月

画像5

2016年7月

画像6

2017年4月 ソファーが変わり、後ろの壁が整理されている

画像7

2017年8月 

画像8

2017年12月

画像9

2018年11月 C35でのラストショットはこれでした

フィルムが高騰しているのでC35でピントも気にせずバシバシ撮るという撮り方もできなくなってしまいました。基本ケチなので。先程FUJIFILM業務用100の36枚撮り10本入りをamazonで見ると8000円超えしていてびっくりです。

C35 flashmaticは飾らない日常を撮るのにぴったりなカメラという感じでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?