川口緋呂

絵より文章書きが好きな神龍画家/造形作家/護符作家/万象礼賛&天下泰平」 神仏龍/福井…

川口緋呂

絵より文章書きが好きな神龍画家/造形作家/護符作家/万象礼賛&天下泰平」 神仏龍/福井県越前町/古民家工房 公式サイト→https://art-hiro.com/ 活動案内ページ→https://peraichi.com/landing_pages/view/hiro379

ストア

  • 商品の画像

    節目を記憶する記念日書

    あなたの大切な日は、どんな日ですか?それは、人生を彩る節目となる日。「その日」を色鮮やかに記憶する...これは、そんな書。366日は、それぞれに「色」を持っています。色言葉をベースに、「あなたの記念日」のために描き下ろす書です。記念の日に祝福を。【仕様】○作品サイズ:ポストカードサイズ○守護色についての色名、色言葉をまとめたメッセージカードつき○その日の守護色に合わせた高級マット紙つき額装しあげ【納期】○お支払い後の制作となります。○具体的な納期は都度お知らせいたします。○目安として、お支払い確認後3週間~ですが、心身の状態がよい時でないと書けない性質のものなので、かなりお時間をいただくこともございます。【贈り物にされる場合】○この日にどうしても必要、という場合、備考欄にお手元に必要な日時をご記入ください。※お支払い日から最低3週間を確保してください。※ギフト用の包装はリボン付き不織布バッグか包装紙でのご対応となります。【すぐにお送りできる記念日龍書画一覧】https://docs.google.com/spreadsheets/d/1imY-kQIvuH794E3AR-5fedIRTKSsZgUuS1sfpMEj2l8/edit?usp=sharing上記に反映されるまでにタイムラグがあり、すでに手元に在庫がない場合もございます。その際は、新たに描き下ろしいたしますので安心してご注文ください。【記念日のご指定】備考欄に年月日をご記入ください。
    ¥22,000
    緋呂之屋
  • 商品の画像

    龍印画 コンパクト/音と龍体文字による成就護符画

    龍体文字を用い、ご依頼主さま個別に、専用に書き下ろします。龍体文字をただ組み合わせるだけでなく、秘伝の法を用いた作品となります。※市販されている文字の資料を見て書き写す等ではありません。【仕様】・寸松庵色紙・額装でお届け備考欄に、絵の中にこめたい願いや希望をご記入ください。・魔除けにしたい。・新しい流れを呼び込みたい・安定させたいなど、できるだけ簡潔な文章でお願いいたします。記入がない場合は、お名前のみでお作りいたします。贈り物としてご注文される方は、備考欄にご記入ください。記入例)贈り物用:たつや願い:踏み出す勇気(お名前の姓は不要です)※完全オーダー作品となります。いかなる理由におきましてもお支払後のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。※お納めまでお時間を頂戴する場合がございます。
    ¥25,000
    緋呂之屋

マガジン

  • 雑記帳

  • 創作ノート

    様々な作品達をいかにして現実にしていくか。自分のための記録をかねたノート。

  • 龍穴の禊ぎ場

    この妄想家の奥底から無限の深淵へと繋がる洞窟へ至る気概があるか? ここは、集いの場へ入る前の禊ぎ場だ。

記事一覧

固定された記事

公式メルマガ、名称新たに配信中!

制作コンセプトの「天下泰平」も中に入れられたし、ひとまず満足。

ご登録大歓迎!

https://resast.jp/subscribe/252243

川口緋呂
1か月前
1

ポジティブに保つことが一番の開運法

負のスパイラルに落ち込んでいる時って、何をやっても上向かない。 何かのせい、誰かのせい…っていうわけじゃなく。 自分のせい、っていうわけでもなく。 「しょうがな…

川口緋呂
1か月前

生きる意味の明文化

やはり はじめに ことばありき なのだ。 ⠀ かつて課題で書いた 「自分を讃える歌」 そのタイトルは 「はじめにことばありき」 ⠀ 描く、作る をしているとして…

川口緋呂
1か月前

言葉やモノを世に放つ、ということ

人と人との関係性とは、実に様々なカタチがある。 人の数分以上に 一人と一人の関係性なら、単純に人の数分だけど 一人と複数、一人と大勢…という関係性は、掛け算とな…

川口緋呂
1か月前
1

AI編集者、やるじゃん

戯れに入力してみたら、なんか意外と 「え、いいんじゃね?!」 みたいなのになった。 もっとも、「上昇負荷」って単語は使えないけどね。 「龍之洞穴」の企画をしている…

川口緋呂
1か月前

「手と、そこに繋がっている先」から絵以外のことで情報を取る手段を得た話

今、わたしは絵描き名で「緋呂」と名乗っている。 この名前は、10年以上使ってきた。 昔、まだ自分が絵描きとして生きていくことになるなんて思ってない時。 mixiに登録す…

川口緋呂
1か月前

龍之洞穴 今が一番ベストタイミング

見えない存在が顕現するための扉となる「手」に引っ張られて絵描きになりました。 もともとは、それほど好きでもない状態でうっかり合格してしまった美術科高校で大変な劣…

川口緋呂
1か月前
2

陰陽になる前の混沌と、万物の根源と、龍

この前さ、友人Aが、ふとしたことから 「龍って、仏教も神道もどちらにも居るよね」 って、言ったんだ。 「万能だよね」 って。 確かにね。 その通り。 ⠀ もちろん…

川口緋呂
1か月前
1

有料サロンを始めてから変わってきたこと

おこがましくも、会員募集を開始して、一週間。 ありがたいことに、参加してくださる方がいらっしゃる。 現実には、もう少しご参加いただかねば助っ人さんへの還元が不十…

川口緋呂
1か月前
4

自由の翼

孤独と孤高 そこには、圧倒的な違いがある。 ⠀ ただ孤独でいるだけの時は、孤高にはなれない。 降りて羽根を休める場を得ていてこそ、孤高となれる。 ⠀ 絶対に孤独…

川口緋呂
1か月前
2

“上手くいかない行程と、そのモノ”が教えてくれることがある

お待ちいただいている作品がありまして。 陶器の、陰陽セットになる作品なのです。 それが、どうにも。 難航しております。 ① 陶土で成形 ② 乾燥 ③ 800度で素焼き …

川口緋呂
1か月前
2

三次元的には方向音痴なれど、人生上で迷うという感覚はわからない

東西南北の感覚がぜんぜんない。⠀ 家の近所でも道を間違えるし。 行きと帰りでは進行方向が違うため、景色が変わって見えて、 「行った道を戻る」 だけのことが困難だっ…

川口緋呂
1か月前
1

原点回帰を目前にして、やることは同じ

とにかく、自分から投げ続ける。 どこに響いているのかとか。 どこにも響いていないかも、とか。 そんなことは、どうでもよい。 追々チェックすればいいこと。 とにか…

川口緋呂
1か月前
2

共生関係/神々と人

この学び、この技術 一体、何の役に立つのだろうか。 誰のためになるのだろうか。 ⠀ これらは、何のために、在るのだろうか。 自分の興味を満たすため…以外の、何か…

川口緋呂
1か月前
1

千の手と光の道

人生の方向を、どうやって定めるか。 この絵描きは、絵描きとして生き始めた比較的早期に、その羅針盤となる存在を得た。 ⠀ それは、おそらく、とても幸運なこと。 得…

川口緋呂
1か月前
1

無いものにばかり惹かれる

遠い目標は その時の自身の心情や環境によって 実際よりも遠くに見えることがある。 ⠀ だから、なのか。 「目標なんて決めないほうが自由でいられる」 「縛られるよう…

川口緋呂
1か月前
1

公式メルマガ、名称新たに配信中!

制作コンセプトの「天下泰平」も中に入れられたし、ひとまず満足。

ご登録大歓迎!

https://resast.jp/subscribe/252243

ポジティブに保つことが一番の開運法

ポジティブに保つことが一番の開運法

負のスパイラルに落ち込んでいる時って、何をやっても上向かない。

何かのせい、誰かのせい…っていうわけじゃなく。

自分のせい、っていうわけでもなく。

「しょうがないな、そういう時か」

って、諦めるのがいいって、わたしは思っている。



わたしは、自分が弱っている時に、人から気遣われることが好きじゃない。

今、自分の不調で手一杯なので、あなたの声かけに反応する余力がありません。
だからほ

もっとみる
生きる意味の明文化

生きる意味の明文化

やはり

はじめに ことばありき

なのだ。



かつて課題で書いた
「自分を讃える歌」

そのタイトルは

「はじめにことばありき」



描く、作る

をしているとしても。

根源にあるのは

ことば

であり

ものがたり

なのだ。

自身の創作理念

その理念を実現するための制作指針



そんなものを、書いている…という話を
洞穴の民に向けて、書いた。


24時間創作家

もっとみる
言葉やモノを世に放つ、ということ

言葉やモノを世に放つ、ということ

人と人との関係性とは、実に様々なカタチがある。

人の数分以上に

一人と一人の関係性なら、単純に人の数分だけど

一人と複数、一人と大勢…という関係性は、掛け算となる。

自分一人から発生する「関係性」だけでも、日々刻々と増えていく。

そこから生まれる力は、どれほど莫大なものだろう。



こうして、無名の一人が書き綴る言葉たちも、
電波にのせて放流することで
想像しえないような関係性を作る

もっとみる
AI編集者、やるじゃん

AI編集者、やるじゃん

戯れに入力してみたら、なんか意外と
「え、いいんじゃね?!」
みたいなのになった。

もっとも、「上昇負荷」って単語は使えないけどね。

「龍之洞穴」の企画をしている時に、思ったの。

「この洞穴は、上昇負荷がかかって、入ったら出るのに苦労する。
一定ゾーンまで行き着いたら出てこられなくなる。
そんな魔窟にまで創り上げたい」

って。

1クールは、7月まで。
そこで、一旦区切りにする。
その後、

もっとみる
「手と、そこに繋がっている先」から絵以外のことで情報を取る手段を得た話

「手と、そこに繋がっている先」から絵以外のことで情報を取る手段を得た話

今、わたしは絵描き名で「緋呂」と名乗っている。
この名前は、10年以上使ってきた。

昔、まだ自分が絵描きとして生きていくことになるなんて思ってない時。
mixiに登録するために、めっちゃテキトーなハンドルネームをつけた。

その名前のままでカードリーディングのモニターを募るためのアメブロをはじめた。

そこから、天使と関わるようになって。

絵描きとして定着しはじめてしまった…となった時に、ちゃ

もっとみる
龍之洞穴 今が一番ベストタイミング

龍之洞穴 今が一番ベストタイミング

見えない存在が顕現するための扉となる「手」に引っ張られて絵描きになりました。

もともとは、それほど好きでもない状態でうっかり合格してしまった美術科高校で大変な劣等生となった身です。

絵画の世界には無価値感しか残らない3年間でした。

熱中していた物語を書くという行為に華を添えるためだけに、絵という手段が残ったのでした。



その熱も、蝋燭が消えるように途切れてしまい。
完全に「足を洗った」

もっとみる
陰陽になる前の混沌と、万物の根源と、龍

陰陽になる前の混沌と、万物の根源と、龍

この前さ、友人Aが、ふとしたことから

「龍って、仏教も神道もどちらにも居るよね」

って、言ったんだ。

「万能だよね」

って。

確かにね。
その通り。



もちろん、その通りなんだが…
ちょいと、順番が違うんだよね。



“仏教でも神道でも” じゃあ、ないんだよ。

仏教だの神道だの、という分類や系譜の「前」なんだよ。

万物の根源、ってことなんだよ。



もちろん、これは、

もっとみる
有料サロンを始めてから変わってきたこと

有料サロンを始めてから変わってきたこと

おこがましくも、会員募集を開始して、一週間。

ありがたいことに、参加してくださる方がいらっしゃる。

現実には、もう少しご参加いただかねば助っ人さんへの還元が不十分にすぎるので。
気合いを入れて、募集告知をすべきところだ。

が。
この一週間で、自分自身に生じた変化に気がついてしまったので。
今回はそのことを、今のうちに、言葉化しておきたい。

わたしはとても劣等生な美術科高校生だった。
その他

もっとみる
自由の翼

自由の翼

孤独と孤高

そこには、圧倒的な違いがある。



ただ孤独でいるだけの時は、孤高にはなれない。

降りて羽根を休める場を得ていてこそ、孤高となれる。



絶対に孤独になってはいけない。
自分から孤独を選んではいけない。


そのように、何度も説いてくれた人がいる。



その頃、どんな姿勢で世界を見ていたか…と思い出すと。

全然、信頼していなかった。
もちろん、自分自身も含めて。

もっとみる
“上手くいかない行程と、そのモノ”が教えてくれることがある

“上手くいかない行程と、そのモノ”が教えてくれることがある

お待ちいただいている作品がありまして。
陶器の、陰陽セットになる作品なのです。

それが、どうにも。
難航しております。

① 陶土で成形
② 乾燥
③ 800度で素焼き
④ 絵付け
⑤ 釉薬かけ
⑥ 1230度で本焼き
⑦ 窯内でゆっくり冷却
⑧ 金銀で絵付け
⑨ 750度で焼成
⑩ 時には、更に別の絵具で絵付け
⑪ その場合は、その絵具の適温で焼成
⑫ ようやく完成

という、そもそもが複雑で

もっとみる
三次元的には方向音痴なれど、人生上で迷うという感覚はわからない

三次元的には方向音痴なれど、人生上で迷うという感覚はわからない

東西南北の感覚がぜんぜんない。⠀

家の近所でも道を間違えるし。

行きと帰りでは進行方向が違うため、景色が変わって見えて、
「行った道を戻る」
だけのことが困難だったりもする。



カーナビやGoogleマップという文明の利器があるからこそ、知らない道行ってみるなどが楽しめるが。

基本、初めての場所に行くときは迷う前提の時間調整で臨む。



ところが。

人生上の分岐点、曲がり角は、こ

もっとみる
原点回帰を目前にして、やることは同じ

原点回帰を目前にして、やることは同じ

とにかく、自分から投げ続ける。

どこに響いているのかとか。
どこにも響いていないかも、とか。

そんなことは、どうでもよい。

追々チェックすればいいこと。

とにかく、投げ続けることを止めない。

どんなカタチであってもいい。

⠀⠀

神々は、それを見守っている。
わたしの行動を。
投げたものの行き先を。

起こす現象も、起きなかった現象も。

時には苦い顔ををしながら。
時には大笑いしなが

もっとみる
共生関係/神々と人

共生関係/神々と人

この学び、この技術
一体、何の役に立つのだろうか。

誰のためになるのだろうか。



これらは、何のために、在るのだろうか。

自分の興味を満たすため…以外の、何かになるのだろうか。



自分の興味を満たす、というのは
何よりも重要なことではあるが。

そのままでは、何にもならないままで
終わっていく。

少なくとも、霞を喰っては生きていけない以上。
なんらかのカタチで

人に、世界に

もっとみる
千の手と光の道

千の手と光の道

人生の方向を、どうやって定めるか。

この絵描きは、絵描きとして生き始めた比較的早期に、その羅針盤となる存在を得た。



それは、おそらく、とても幸運なこと。

得ることができずに
あるいは
得ても、それを信じることができずに

多くの人は、長い迷いの道を手探りすることになっているように、思う。



「千の手」という言葉を羅針盤から得たのは、もうずいぶん前のこと。
黄金の色、を示す愛称を賜

もっとみる
無いものにばかり惹かれる

無いものにばかり惹かれる

遠い目標は

その時の自身の心情や環境によって
実際よりも遠くに見えることがある。


だから、なのか。

「目標なんて決めないほうが自由でいられる」

「縛られるような気がしてなんかイヤだ」

そんな声を、聞くことがある。



では。
あなたは、どこにも到達しなくても
何事も達成できなくても

ほしいものが手に入れられなくても

望んでいる状態にずっとならなかったとしても

「それでよし!

もっとみる