hirokit123

当初は40歳から改めて頑張るぞって感じで始めましたが、すでにテーマセットがぶれています…

hirokit123

当初は40歳から改めて頑張るぞって感じで始めましたが、すでにテーマセットがぶれています。 とりあえず過去の自分のエピソードを記事化することで成仏させることを目的とします。

最近の記事

改めて禁酒11日目:今回は何カ月いけるのだろうか

そもそも完全に禁酒ができるのかという悩みがある。プライベートでも仕事でも、酒を飲まないということが相手に失礼なのではないか、や、相手の「自分に対する楽しさの期待値」を超えられないのではないかという不安があるのだと思う。身体依存はわからないが、精神依存で酒を完全にやめられない人間の根源的な理由はほとんどこれなのではないか。 「酒を飲まないお前はつまらない」 「目上の人からの酒を断るのか」 「酒を飲まないからあいつは飲み会に呼ぶのはやめよう」 みたいな感じである。 禁酒は今回だ

    • 禁酒10日目:仕事で渇きを埋めるしかない

      ようやく改めての10日目である。相変わらず仕事にやる気はでないものの、禁酒禁煙は精神にいい影響を及ぼしていると信じたい。この二つは、飲まない、吸わないという二つの決まりごとを機械のように守っていればいいのだが、問題はダイエットである。毎日やはり結果が出ないとやる気がなくなるし、上の二つと同様に、何かをしない、という単純な規律・ルールを守ればいいということではない。もっと頭を使わないといけないのである。タンパク質は取らないといけないし、脂肪や糖質もゼロにすればいいというわけでは

      • 禁酒9日目

        禁酒禁煙9日目である。経験値的にはそろそろお誘いが来る頃かなと思う。すでに何度か会食は酒抜きで過ごせているのだが、問題は会社なんだよな、と。会社の会食で酒を飲めるのに飲まない、やめているというのは非常に辛いものがあるのだ。それはおれが反対の立場だって、飲めや飲めやというだろう。まぁそれは人情というもので、仕方がない。 酒を飲んでいた時に何を考えていたのかというと、特に何も考えていない。日々の時間をすり減らしていただけけである。それはもうやめなければいけない。日々の体調が全て

        • あらためて禁酒禁煙8日目

          改めての禁酒禁煙だ。なぜ俺は続かないのかと思う。確かに酒を飲むと楽しいし、タバコもストレス発散になるが、もう何もうみださないことはわかりきっているじゃないか。あと数日間、二週間ぐらいすると改めて体力が戻ってくる。これは経験則から言えることだ。タバコと酒をやめると、体力に加えて気力が戻ってくる。それで金稼ぎに加えて、自分がやるべきことをしようと思う。 酒たばこをやめるといいのが、自己肯定感である。 これまで特に俺の場合は隠れてタバコを吸っていたので、隠れた罪悪感が強かったのだ

        改めて禁酒11日目:今回は何カ月いけるのだろうか

          アイデンティティの確立には、がむしゃらさが重要だ

          表題の件だが、答えはないかもしれないし、すでに自分の中にあるかもしれないのだが、自分なりに考えてみることにする。 クリエイティブなこととというのはなんだろうか。テーマもモチーフもアウトプットも超広義に渡るだろう。一言で言えば、なんでもいい、のだと思う。現代で言えば、インスタグラムへの写真の投稿や、Xへの簡易的なポスト一つひとつがクリエイティブでありアーティスティックであることが十分に考えられるわけであって、もちろん文章を書いたり、絵を描いたり、写真を撮ったり、音楽を作ったり

          アイデンティティの確立には、がむしゃらさが重要だ

          ティンダーで出会った21歳の女の子は見せあいっこが好きだった

          さて、コロナも明けた(明けてない)ということで執筆を再開しようと思う。本当はコロナなんぞ関係なくて、ただnoteを開く気力すらなかっただけだ。ひさしぶりに開いたら「2周年おめでとうございます」というバッジが表示された。 2月から3月にかけて、この日記に合ったエピソードが自然と集まってきた。なぜなら、マッチングアプリを期間限定で再開したからだ。2月初旬にイツメンと飲んでたら、「つかいつもおんなじ店で飲んでておれたちつまんなくね?」ということになり、「じゃあマッチングアプリをお

          ティンダーで出会った21歳の女の子は見せあいっこが好きだった

          変なバーに行ってみた

          昨日、ある人に連れてってもらって某霊視&陰謀論バーに行ってみたわけ。 某駅から歩いて10分程度に位置する雑居ビル。店前にはすでに8〜10人ぐらいの変な人たちで溢れかえっていた。 もうそこに集まっている人をみれば分かる。孤独、不安、断絶、視野の矮小さ、色々な意味で豊かではない人々。しばらく待つと、お店のドアがあき黒い服をきた男が出てきて、人を招き入れる。俺たちは1時間待ちだった。外で用事を済ませて戻ってきてしばらくしたら中に招き入れられた。 10人入ればパンパンの店内、指

          変なバーに行ってみた

          断酒67日目:新しい会社をやることになりました。

          アート関連の会社をやることになりました。 東京芸大の芸術家たちを、簡単に言えばタレント的に認識し、マネジメントを行う会社をやります。40代はそれをやろうと思っていますし、あと何個も、好きなことであればもうちょっと会社の数を増やしてやろうという意思を持てるようになってきました。 まぁうまくいくかわかりませんが。 まぁそんなんことはどうでもいいんだが、断酒67日経ってます。 先日フィリピンに行ってきたので、そこでは多少みんなと飲みましたが、それでも再飲酒したいという気持ちには

          断酒67日目:新しい会社をやることになりました。

          断酒61日目:飲まなくていいという楽さ

          ちなみに禁酒・断酒をしていると、その経緯などを100%聞かれる。 「どうしたんですか?」 おれはどうにも答えられない。明確な理由(例えば尿酸値とか、家族に迷惑をかけているとかな)も別にないからな。ただ、やめたいからやめているだけなんだが。 まぁそれはさておき、禁酒断酒はとても体にいいし、とても心身ともに健康になる。これは素晴らしいことである。どうしても酒をやめられないというひとも、1週間ぐらいやめてみたらいい。 心も体もふわっと軽くなる。 これから禁煙、ダイエットなどをど

          断酒61日目:飲まなくていいという楽さ

          物事は継続、という昔からあるルールに則って生きていく

          初めまして。ピンゾロと言います。 それにしても継続は力。今英語塾にいってるんですが、ここ数週間忙しくていけなかったんですよ。それだけで英語力落ちました、はい。確実に落ちましたし、先生にも、英語来てないから喋れなく、聞けなくなってない?とか言われました。 これから英語を頑張って、いや楽しんでいこうと思います。 そう、最近思っているのが、頑張らずにたのしむ。これです。 頑張ると息切れする。楽しむと続く。継続が力なり、なのであれば、楽しまないと継続しないのである。 これから楽

          物事は継続、という昔からあるルールに則って生きていく

          断酒60日目:ストレスは人間関係からくる

          おれは苦手な人間がいる。それとこれから旅行しないといけないかもしれず、かなりめんどくさい気持ちが高まってきた。こういう時に飲酒欲求が出てきてしまうのではないのだろうか。というかそういう意味だとかなり怖いな。 でも、「めんどくさい」とか「いやだ」とかいう言葉自体をやめようと思う。それよりも、ポジティブな考えを持って臨んでいきたいと思う。断酒してだんだんとそういうことができるようになってきた気がする。 でめんどくさくて失礼な人間はいるにはいるが、しかしそれでも頑張ろうと思う。

          断酒60日目:ストレスは人間関係からくる

          断酒58日目:すこし寄り道したが、禁酒道は続く

          もう酒を飲まないことは確実に自分の中のアイデンティティになりつつある。 禁酒を始めたきっかけはなんだったか覚えていないが、なんにせよ仕事にならないというのが大きいだろうな。 どう足掻いても年には勝てない。 酒を飲むと、翌日確実に潰れるか、のうみそのパフォーマンスが圧倒的に低下する。やる気も無くなるし、本当に良くない飲み物だということが、やめて初めてわかるのだ。 タバコもそうである。 タバコを吸うと、体に強い影響がある。 たかがタバコ、たかが酒、と言っているうちはやばいので

          断酒58日目:すこし寄り道したが、禁酒道は続く

          久しぶりに酒を飲んだらダメージが半端じゃない

          ひさしぶりに酒を飲んだ。しかしその代償がひどかった。 翌日はいちにちじゅうずっとねていたし、顔は浮腫むし、翌々日の今日も半分ぐらい潰れた。子育てはできないし、仕事もぜんぜんできなかった。 まぁ酒を飲んだと言っても朝までずっと飲んでたわけで、クラブにも行ったわけで、そんなことしてダメージがないわけがないのである。 改めて昨日から断酒する。 完全に酒をやめる。 まぁ一日だけだったし、これが改めて断酒のアクセルになればいいなと思う。

          久しぶりに酒を飲んだらダメージが半端じゃない

          断酒55日目:我慢したビール101杯分に相当するカロリーを抑えたことになる

          らしい。どうやら。アプリによると。 まぁそれでもたいしてやせてないのはなんでなんだという疑問もありつつですが、あのまま飲んでいたら当時よりも今、もっとふとっていただろうということを考えると、つまりその減量差分はまぁ大したもんであるってことだろうな。 俺の禁酒は一生モノの予定だから、のんびりいこうと思う。 自分の中で、かんぜんにゼロにしないことも重要だ。 俺はあまりにストレスが溜まっている時や、どうしてもウーロン茶に飽きてしまったとき、そして仕事でどうしても断れない時などに

          断酒55日目:我慢したビール101杯分に相当するカロリーを抑えたことになる

          断酒54日目:我慢した量、ビールにして100杯分らしい

          禁酒マンというアプリによると、ですがね。 まぁビール派じゃないんですがね、、 ウイスキーとワインをよく飲んでました。なのでビール100杯分というのがよくわからないのですが、まぁいずれにせよかなりのカロリーの節約になったことでしょう。 なんにせよですよ、酒のカロリーっていうのは、エンプティカロリーと言われていて、なんの役にも立たないカロリーなんですよ。蒸留酒だからいいとかいうけど、太らないわけないんだよね。普通に、酒は太るんだよね。 それはさておき、酒をやめてマインドが変

          断酒54日目:我慢した量、ビールにして100杯分らしい

          断酒53日目:誕生日もシラフ

          厳密には本日なんだが、昨日家族に誕生日を祝ってもらった。あるホテルのディナービュッフェに行ったのだが、そこでももちろんノンアルで通した。全然飲みたいと思わない。 後ろのテーブルの夫婦は、夫婦揃って酒をがぶ飲みしていた。ビール三本、白ワインガブガブと楽しそうだった。ビール三本も飲んだらビュッフェ食えるんかいとか思いながら見ていたが、どうやら問題なくそちらもガブガブ食べていた。 おれたち夫婦はもう40代なので、ぜんぜん食べられない。その代わり、いっしょに行った子供たちがたくさ

          断酒53日目:誕生日もシラフ