見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉翁乃湯編〜

10月1日
AM5:30
道の駅草津運動茶屋公園

いつもの癖で起きてしまった卯の刻前
スッカリ暴雨も止んでいる様だ



寝る
AM7:04
起床
流石にパッチリと目が覚めた
久し振りにラジオ体操をして体を解す
理にかなった体操だ♪
AM7:48
セブンイレブン群馬草津前口店
いつもならバッチリ朝飯を喰っていたのでスッカリ腹の虫が騒いでいるのでサンドイッチを購入
ジャンプ立ち読み
ワンピース、休載してた…
AM8:10
西吾妻福祉病院
神無月に入り、一発目の喘息検診に訪れる
喘息検診としては久し振りに訪問だ
約一時間で終わった
意外と早く済んだな(´・ω・`)
AM9:35
草津温泉

お馴染み日本の名湯
さて今日はどこの共同浴場に行こうかな♪
AM9:46
お食事処五郎次

ペンションを営む天然酵母パン工房屋
和食の朝定食と洋食のパンモーニングがワンコインで選べれれる
俺はパンモーニングを選択
ハムエッグにサラダ
天然酵母パンが三つで一つはコーンスープの器になっている

ジャムは自家製のプルーンジャム
珈琲はお代わり自由
別府のキヘイカフェに比べたら質素だが桐渕の朝食に比べたら豪華だわw
同じワンコインだし
とにかく美味しく腹一杯頂きました。
コーヒーも濃くて美味しかった〜
桐渕のは薄かったからねw
AM10:25
鷲乃湯跡地

江戸時代より昭和44年迄あった共同浴場の一つ
時間湯を楽しめて草津を代表する最も古い源泉の一つだったらしい
鷲乃湯は草津節発祥の地でもある
いつも素通りしていたんだな
AM10:30
湯畑
圧倒的湯量
いつ来ても飽きないね〜(*´ω`*)
壮観な景色を楽しみつつ、湯畑を横切る
AM10:39
光泉寺

一番を目指す人、もう一花咲かせたい人が参拝に来る開幸祈願の寺
草津の高台にあり、湯畑を一望出来るスポットである
絶景かな絶景かな♪
AM10:42
湯泉
草津温泉を見守る柄杓を持つ観音様
山門を抜けて右手に立つ
AM10:44
湯善堂
湯善神を祀るお堂
山門を潜ると左手に建つ
AM10:45
小林一茶碑
湯けむりに ふすぼりもせぬ 月の貌
草津に三度訪れている一茶が詠んだ句であるらしい
その隣にも句碑が建つが一茶のものではないみたい…
AM10:50
明王堂
不動明王を祀るお堂
手水舎の裏にあり、筆塚や馬頭観世音碑等も一緒にある
AM10:53
鐘楼堂

電動式になっており、時間が来たら自動的に鐘がなるみたい
こんな横着する寺は嫌だな
AM10:54
魚藍観音
草津温泉の代表的料亭・桐屋の高原長右衛門が奉建したもの
AM10:57
釈迦堂

遅咲如来として祀られている釈迦如来
光泉寺一番のスポットだな♪
AM10:59
湯浴み弁天
本堂前にある小さな池に祀られている弁天様
祠に安置されている弁天様は毎年三回、御開帳されるらしい
AM11:01
本堂
真言宗豊山派で十一面観世音菩薩を御本尊に祀っている
びんづる様も賽銭箱横に祀られているので患部を撫でてみた
AM11:09
ABCブックス
草津温泉街の唯一の本屋
キミトドを求めて来たが…ない(≧ω≦)
AM11:21
翁乃湯

この日一湯目
広々としてなかなか良い湯
そんなに熱くなかったので、マッタリと入浴する
PM0:00
西の河原通り
名勝・西の河原公園大露天風呂看板下ベンチで視たい番組があったのでケータイでテレビ鑑賞
あんまり面白くなかった…
PM0:58
したつづみ
炭火焼肉&しゃぶしゃぶ屋
俺が草津で一番美味しいと思う飲食店
この日はランチやっていた♪
2000円の希少部位6種食べ比べ盛か、サーロインステーキセットか悩んだが、900円のステーキチャーハンにした

サラダバー付きだし、絶品だよステーキチャーハン♪
う〜ん満足(*´ω`*)♡
PM1:59
お食事処一之澤
お昼の三時間しか開いていないうどん屋
営業が終わるとワンコインマッサージ屋さんに早変わり♪
今回草津温泉に訪れた最大の目的はこれにあったのだ
前日も待っていたけど、休みと思ってしまい、温泉街を後にしたが、十五時から営業を始めていたらしい
何はともあれマッサージを頼む
そしてやっぱり按摩師泣かせな俺の体…
二十分では解し切れず、延長し計三十分も体を解して貰った
うん少しは楽になりました♪
担当してくださった方、本当にお疲れ様でしたw
贅沢言ったらもう少し力を入れて欲しかったが…
汗を拭いながら一生懸命按摩してくれたので感謝です
さて、ひとっ風呂に行きますか(*´ω`*)
PM2:37
関乃湯

草津温泉で十八ヶ所ある共同浴場で一番狭い湯
しかしこのこじんまりさがまた味があってお気に入りである♪
あまり人は入って来なくて、いつも貸切り状態になるし、マッタリと浸かれるのが良い
はぁ〜按摩後のひとっ風呂は格別だ♡
PM2:58
千代の湯

草津温泉街に十八ヶ所ある共同浴場で唯一湧き水が湧いている
なので喉を潤す
本当なら麦酒で潤したいんだけどね
そして此処を最後に草津温泉を後にする
PM4:27
日本国道最高地点

湯釜辺りに入る頃、霧に包まれる
そのまま万座温泉入口を通り過ぎて行くと現れる絶景ポイント
国道292号志賀草津高原ルートは日本の国道として一番標高の高い2172mにあり、此処から望む景色はビューティフル

霧も晴れて美しい景色を楽しめる
雲海もまた良いね♪
ん!?
と、言うことは霧じゃなく雲の中を走っていたのか
PM4:40
長野県突入
再び霧(雲)の中を走って、久々に関東脱出
久し振りの長野県ですな♪
PM5:18
道の駅北信州やまのうち

今宵の寝床なり道の駅
お隣にはコンビニもあるP泊にはもってこいの道の駅だ
すぐに直ぐに引き籠り、晩酌を始める
テレビ視て、ケータイ弄って夜を過ごす
この日は珍しく眠くならず、チト俺にしては夜更かしをする
朝、五郎次でコーヒーを飲み過ぎたかな?
そんな放浪再開二日目の一日
そんな草津温泉二日目での一日
下界はまだ暑くて寝苦しいな…(^ω^;


よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います