見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜白馬-安曇野路編〜

7月10日
AM7:26
道の駅オアシスおぶせ

建物下に停めていたので涼しく朝を迎える
急ぐ必要もないけどノンビリする必要もないので道の駅を出るが渋滞にハマる…
ノンビリしておけば良かった
AM9:02
道の駅中条

一般道優先にセットしていたのにナビの勝手な判断で有料道路を使わされてしまう…
そんな有料道路を抜けた県道31号線沿いにある道の駅
自然に包まれた長閑な道の駅だ
近辺には神社や寺、杉の木等の観光スポットが多く観光の拠点にも良さそうだ
お食事処もあり朝飯にと思ったが十時からの営業…
信州牛のコロッケ丼を食べたかったな
でも軽食コーナーの方でコロッケだけ売っていたのでコロッケ購入

五分待って揚げ立てホクホクな信州牛コロッケを頂く
普通に旨い
AM9:32
道の駅おがわ

先程の道の駅から数kmの場所にある道の駅
農家直売所のさんさん市場やローソンが併設している細長い敷地の道の駅だ
スタンプを捺して少し売店を物色
ローカル本を立読みしてから先に進む
AM10:06
道の駅ぽかぽかランド美麻

これまた県道31号線沿いにある道の駅
温泉施設が道の駅化した道の駅である
源泉名は白糸の湯で源泉温度25.1℃
アルカリ性単純泉で循環ろ過湯
平日限定のタイム入浴で200円引きだったけど浸かりませんw
AM10:42
白馬八方温泉

1998年に行われた長野五輪の会場にもなった国内最大規模の八方尾根スキー場がある白馬村に湧く日本トップクラスのアルカリ泉の湯
温泉漫画の名作・温泉へゆこうにも登場した名湯だ
この温泉郷には幾つかの共同浴場があるので二ヶ所ほど巡ってみる
AM10:48
おびなたの湯

八方から白馬大雪渓へ向かう途中ある共同浴場
源泉から一番近い湯の為、新鮮で極上のぬめり湯に浸かれる



あれ!?
俺、浸かった事あるぞ此処
また忘れていた…orz
まぁ〜悪い湯じゃないからよしとしてマッタリと浸かるとする
しかし相変わらず湯心地で最高だね(*´ω`*)
PM0:46
ローソン信州白馬八方店
この日オープンした白馬村のローソン
弁当類が50円引きだ
冷製パスタを購入した
PM0:56
みみずくの湯

みみずくの杜の横にある共同浴場
露天風呂からは白馬三山を背景に八方尾根を一望
うん気持ち良い

でも何か物足りない気がする…
なんだろう?
PM2:56
道の駅白馬

ちょいと昼寝
その前にスタンプを捺さなきゃです…
う〜ん眠い(´д⊂)
PM3:59
起床
一時間程寝て起きた
このままP泊してもよかったんだけど腹が減って来たので町へ降りる
PM4:28
ザ・ビッグ信濃大町店

イオン系スーパー
甘藍が87円に焼きそば三食入りが57円!?
安い…安過ぎる
なんやらかんやら買い込む
PM5:09
道の駅安曇野松川

今宵の寝床なり道の駅と思ったがスタンプを捺したら先に進みたくなったので道の駅を後にする
すると進行上の道路がエラい濡れている…
どおやら晴れと雨の狭間にいる様だ!!
晴れゾーンからどしゃ降りゾーンへ突入する
いわゆる夕立ってやつか…
PM5:30
道の駅池田

道路を挟んで二ヶ所に駐車スペースを設けている道の駅
今宵の寝床だ
この道の駅に到着した頃には雨も弱まり、とりあえず向かい側にある売店を物色に向かう
するとどうやらここ池田はハーブが名産らしくハーブ商品が一杯あった♪
スタンプも捺してハーブの香りに包まれながら物色
ポプリのアイマスクがないか探したがどうやらない…
そうこうしていたら弱まった雨足が強くなってきた
ハッΣ(ω‖)
ヤドカリの窓開けっ放し
どしゃ降りの中、向かいの駐車場へ走り抜ける
この時、ロッチのコントで中岡みたいな車の跳ねられ方したら面白いなと思ったのは此処だけの話w
無事窓を閉め、そのまま車内で晩酌する

やがて雨が上がった二十時過ぎ、どこぞからドデカい破裂音が轟く!!
「花火?」
しかし夜空は光っていない…
気のせいと思い晩酌を続けているとまたまた破裂音が轟く!
道の駅から少し移動してみると観えた♪
2012年初花火
まぁ〜高く打ち上がる花火は綺麗に観えるが他の花火は山が邪魔して音しか聴こえない
もっと南下しておけばよかった…
しかしこんな平日に花火が打ち上がるなんてなんの催し物だろうか?
そんな思いがけず花火を楽しめた夜
そんな道の駅巡りと白馬八方温泉の湯巡りな一日
なんかもっと…こう…観光をしたいな…

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,417件

#至福の温泉

4,504件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います