見出し画像

ヤドカリ放浪記2013〜伊那-阿南路編〜

10月31日
AM7:54
道の駅はくしゅう

五時前に一度、目覚めて二度寝した朝
快晴でございまする
しかし流石に富士山見えないな…
ちょいと散歩に出たりする♪
AM8:01
白須若宮八幡神社

武田信玄の重臣・馬場美濃守信房公と白須家の祖・白須政義公が開いた神社で多くの武将が必勝祈願した神社
御祭神に仁徳天皇・神功皇后・応神天皇の三柱を祀っている
境内に生えるモミノ木は町指定天然記念物
ちょいと境内でラジオ体操して体を解す
ちなみにマッカーサーを怒った男で有名らしい白須次郎の祖先も白須政義らしく、白須発祥の地
AM8:22
旭嶽皇大神宮社前宮
成田山不動明王のお告げにより、開祖・酒井鉄次郎(天真霊神)崇敬者と計り地蔵嶽中腹旭嶽へ社殿を建立
御祭神二柱を勧請し、祭祀したが老若者の参拝困難な為、1965年現在地に前宮を造営
御祭神に天照大神と成田山不動明王を祀っている山岳信仰の神社
ふ〜ん…あれが旭嶽なのね(´・ω・`)
AM8:30
つりがね姫塚
水害の多かったこの地
一人の乙女が釣鐘の下に人柱となり鎮まる…
乙女が人柱になった場所には現在、立派な杉の木が生えている
塚の前で手を合わせて合掌
クルッと八幡社の境内を回る
さて出発しますか
AM9:10
長野県突入

先月までは毎週の様に遊びに来てた信州に戻る
釜無川上に架かる新国界橋から諏訪郡に入る
とりあえず目的地を目指す
AM9:47
アサヒ商会
いつもの給油所
今回は俺を覚えている店員は居なかった
しかし他店より7円安いがキャッチフレーズなのに150円って…
まぁ〜安い方か…
AM10:20
デリシア辰野店
キャベツが98円とかビバ特売日としか言い様がない
あと納豆とか他色々購入
東京でお金使い過ぎたから節約節約♪
燃料だけはどうしようもないけど
AM10:55
辰野町霊園

祖母の田中登美子が眠る墓地
先程買い物で買ったお供え物を広げて一緒に食べる
気分はピクニック
沖縄で言ったらシーミー(清明祭)だわね
すっかりお墓で呑み喰いして、のんびりするのに抵抗がなくなりましたw
はぁ〜良い天気だ
一時間程のんびりする
PM0:37
高遠城址

武田信玄の家臣であった山本勘助が縄張りした堅城で城主は武田氏一族が務め別名・兜山城ともいわれる日本百名城の一つ
現在は公園に整備されて桜の名所となっている
PM0:39
勘助曲輪
高遠城址公園の駐車場になっている曲輪址
曲輪内には硝煙小屋や稲荷社等があった
PM0:41
高遠城大手門
1872年、新政府から城郭を取り壊しを命じられ城の建造物や樹木は競売に付され、全て取り払われる
この大手門はその形を切り詰められ当時の姿ではない
高等学校があった1984年までは学校の正門として使われていた
PM0:48
進徳館
高遠藩主・内藤頼直が前藩主の意志を受け継ぎ藩士の熱望により大学頭林復斉の助言を得て1860年に屋敷を文武場にあてて創立した藩学校
国指定史跡で見事な佇まい
孔子廟と五聖像を祀っている
PM0:55
高遠閣

1933年、高遠城址公園に町の発展の為に建築された登録有形文化財
今では史跡高遠城址の象徴となっている
十一月から高遠そばまつりが開催
ここはそんなそばまつり会場らしい
PM0:59
二ノ丸跡
本丸の東から北に廻っている曲輪で外周は堀によって防備を固めていた
三ノ丸から北口の木橋を渡ったところから冠木門・桝形・櫓門と続き門を抜けると武者溜りと呼ばれる広庭となる
出征の際にはこの広庭に集合して隊伍を整えていた
二ノ丸は時代によって変遷はあるが役所向きの多くの建物が建てられ厩・土蔵等も置かれていた
又この二ノ丸で往時の姿を留める物に土塁がある
これは東側曲輪端に高遠閣の裏手から南に延びる土盛りで深い堀切とと共に城郭の姿をよく留めている
PM1:08
無字の碑
伊澤多喜夫を讃える碑
しかし碑文の全く無い碑
PM1:10
靖国招魂碑
脇には日露戦争の時、上伊那から出征し戦死した二百五十六柱の遺骨や遺品が収められた忠骨蔵が建つ
PM1:13
白兎橋
高遠で酒造業を営み藩の仕送役を勤める廣瀬治郎左衛門はその屋号を白兎と称し、謡曲・俳諧・和歌等を嗜む風流人であった
百姓一揆の際には自家の米蔵を開放して奉行所に押し寄せた百姓らに与え大事に至らず、また多町に通じる橋を自費で修理する等多大に貢献
その曾孫も私有地となっていた土地を買い上げ公園に寄付
その時南曲輪へ通じる橋を造ったのがこの橋
感謝の橋
PM1:20
法幢院曲輪

二ノ丸から堀内道で通じていた曲輪
城郭の南橋に位置し、曲輪の東方には幅6m長さ170mの馬場が続いた
かつて法幢院という寺があり、高遠城落城の際には法要が営まれてたが城中という立地的制約があった為、一般の人も参詣出来る様にと城の東、月蔵山の麓の龍ヶ澤に移り桂泉院と改名して現在に至る
この曲輪からは西の中央アルプス・東に南アルプスが望め桜の季節には残雪が…
紅葉の季節には新雪が目にも清かに映る

PM1:31
高遠町歴史博物館
高遠町の歴史や人々の暮らしをテーマ毎にスポットを当てた展示博物館
日本百城のスタンプ設置場所なのでスタンプだけを捺しに寄る
敷地内には保科正之公とその生母お静の方の像が三菩薩像と一緒に祀られている
PM1:35
絵島囲み屋敷
絵島は七代将軍徳川家継の生母・月光院に仕えて大奥に入り、やがて出世して大年寄となり大きな権勢を掌握するに至ったが事件を起こし高遠に遠流となる
絵島事件は1714年、月光院の名代で芝増上寺の前将軍・家宣の霊屋へ参詣した帰途で芝居見学、刻限に遅れて帰城した事に端を発する
家宣の正室天英院と月光院の勢力争い等も拍車をかけ絵島の他、死罪2・流罪10その他大勢の人々が罪に問われる当時としては非常に大きな粛正の嵐であった
月光院の口添えにより減刑され、遠流となった絵島は最初此処より四km上流の非持の囲み屋敷にいれられたが1719年この花畑の地籍に移される
1741年に病死する迄この囲み屋敷で幽閉の生活を送った
この囲み屋敷は現存する古図により1967年にほぼ同じ地点に復元されたものである
本来なら高遠町歴史博物館に入場しなければ観れないのだが裏の方に行けば一部は覗けるw
PM1:42
廣瀬奇壁・河東碧梧桐句碑
この碑の表は鉱山業者で高遠閣建設に尽力された廣瀬の句で遠く東の方、仙丈ヶ岳を眺めて詠んだ句
斑雪 高嶺 朝光 鶯 啼いて居
裏面は廣瀬と交流のあった河東碧梧桐の句で西方、駒ヶ岳の残雪の雪形が駒に見えるようになった情景を詠っている
西駒は 斑雪てし尾を 肌脱ぐ雲を
PM1:50
本丸跡
高遠城は巧みに天然の地形を利用し本丸を段丘の突端に置き東から北にかけて二ノ丸
更にその外側に三ノ丸を廻らした城郭三段の構えをもっていた
1582年、城主の仁科五郎盛信が織田軍に敗れ壮烈な戦死を遂げた後、高遠城の城主は保科・鳥居に替わり1691年からは内藤な廃藩迄8代180年間に渡って城を治めていた
江戸時代、本丸には城主の権威の象徴たる天守閣はなく平屋造りの御殿や櫓・土蔵等があった
本丸御殿は政庁であると共に藩主住居も兼ねていたが廃城時に全て取り壊され1875年頃に移植された桜の古木が毎年美しい花を咲かせ幾多の武士が眠るこの地を散華となって降り注いでいる
PM1:59
中村元恒・元起記念碑
中村元恒は江戸時代後期の高遠藩の儒学者兼医師
父に医学を坂本天山に入門し儒学を学び、後に京都で医学と儒学を深める
1824年、郷里の藩医兼藩儒となるが1849年、開墾事業の指導を誤解され領内の黒河内に追放され二年後の1851年、74歳にて死去
元恒の子・元起は幕末から明治時代の儒学者
曾孫は元首相・原敬の暗殺犯・中岡艮一
1845年、父の跡を継いで高遠藩に仕え江戸の昌平坂学問所で林復斎に学び塾頭となる
その後、人材育成の為に藩校の設立を進言し進徳館の開設に尽し1860年、その教授となり廃藩後には松本藩の開智学校の創設に尽力
1915年に従五位を贈られる
そんな二人の記念碑
PM2:00
太鼓櫓
江戸時代には時を報じるのに太鼓を打っていた
鼓楼は搦手門の傍らにあり楼上に三鼓を備え、常に番人を置いて時刻が来ると予備の刻み打ちを繰り返した後、時の数だけ太鼓を打って時を知らせていた
廃城の際、有志によって対岸の白山に鼓楼が新設されて時を報じていたが1877年、本丸西南隅に移し1943年まで時を打ち続けていた
戦後、太鼓は三ノ丸にあった高遠高等学校で授業の始まりと終わりを知らせていたが現在は高遠町歴史博物館に展示されている
PM2:07
新城藤原神社
1831年七代藩主内藤頼寧は家臣の中村元恒の建議により1582年において織田の大軍を引き受け壮烈な最後を遂げた武田信玄の五男・仁科五郎盛信の霊を五郎山より城内に迎え新城神として祀り崇拝
以前より城内には先代内藤頼以が内藤家の祖神である藤原鎌足公を勧請した藤原社があった為、廃藩後の1879年にこの神社を新城神と合祀して今日に至る
PM2:14
問屋門

高遠城下本町の問屋役所にあった門
江戸時代、主な街道には宿駅が定められて問屋と称する公用の荷物の継ぎ送り、また旅人の宿泊・運輸を取り扱う町役人を置いていた
高遠の問屋は二人の名主との合議により町政にも参与していた
1940年代、問屋役所建物取り壊しの際に歴史ある門が高遠から失われるのを惜しんだ有志によって現在地に移築
現在で城址には欠かす事の出来ない景観シンボルとなっている
此処を最後に高遠城を後にする
しかし失敗した…
翌日から紅葉祭りが開催だとか…
PM2:44
道の駅南アルプスむら長谷

なんでもパンが美味しくて人気共噂の国道152号線上にある道の駅
まず館内に入って香ったのはカレーの匂い
でもなんだか加齢臭クサかった…
駄洒落でもなんでも無く、ヤロー臭い匂いが漂っていたw
PM2:56
美和ダム
一級河川・天竜川水系三峰川に建設されたダム百選に選ばれたダム
ドラマ・ゴーイングマイホームの第二話でクーナの森へと向かう途中にダムの下の橋を渡るシーンがあった場所らしい
それはさておき綺麗なスポットだ♪
PM3:08
宮ノ花八幡社本殿
間口六尺の規模をもつ一間社流造・こけら葺の社殿で上屋の中に建つ
建築年代は様式から見て17世紀末から18世紀初の元禄から宝永期と推定される
時代の様式指標をもった貴重な本殿だとか
PM3:32
駒見展望公園
県道18号線上にある小さな公園
天竜川の吉瀬ダムの東側の道路際にあり吉瀬ダムを眼下にその上には中央アルプスを見ることが出来る美しいスポット
天竜川スゲーな〜♪
PM4:13
元善光寺

坐光寺と呼ばれていた善光寺の元になった寺
本尊は善光寺如来
珍しく戒壇が無料で開放されていたので極楽往生開運の鍵を触った♪

PM4:57
道の駅信州路下條
国道151号線上にあるそばの城の愛称がある道の駅
冬季は十七時閉店とスタンプ帳に書いてあったけど、まだ冬じゃないし、秋だけど万が一を考えてこの時間に到着
しかし既に閉めてやがっているΣ(ω‖)
開けさせ一喝
「月末だから決算で〜」と勝手な都合をグチグチ言い始めたから更に一喝
営業時間は守りましょう💢💢💢
PM5:07
下條温泉郷

南信州の山あいにある小さな温泉郷
日帰り入浴施設秋桜の湯でひとっ風呂
源泉かけ流しと聞いていたのに脱衣所に入るとむせ返す塩素臭…
まさかΣ(ω‖)

まぁ〜内湯が循環で、露天が掛け流しってパターンもある



絶対に露天風呂も循環ろ過だった…orz

PM7:28
道の駅信州新野千石平
重要無形民俗文化財である新野盆踊り・能登を開催するホールを有する県道151号線上にある道の駅
また入口には毎年一月十四日に行われる新野の雪祭りの舞いに登場する最も位の高い神・幸法のモニュメントが建つ
まぁ〜とりあえず呑むかw
今宵の酒は長野の名酒・真澄で乾杯
第二駐車場に停めたからトラックの暖気エンジン音にも悩まされずのんびり晩酌
そんなほとんど伊那での一日
ハッピ〜ハロウィ〜ン♪

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

至福の温泉

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います