見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜西沢渓谷-秩父編〜

7月20日
AM7:14
道の駅みとみ

涼しくてつい心地良く寝ていた朝
この日はダラダラと過ごす予定では無かったんだと気付き、バッと起きる
涼しいはずだ…
微妙な天気である(´・ω・`)
天気予報を見てみると午後から雨…
中止にするかな〜と思ったが、今度はいつ来れるか分からないので作戦を実行する
炎天下で汗だくにはなりたくないしねw
AM7:54
渓谷入口

平成の名水百選·森林浴の森広がり·水源の森百選·新日本観光地百選·日本の滝百選·二十一世紀に残したい日本の自然百選と六つの百選に登録されている自然豊かな渓谷に繋がるポイント
すぐに緑に囲まれヒーリング
AM8:06
なれいの滝

なれい沢橋から観れる渓谷最初のスポット
少し離れているが心地良い瀑音と清んだせせらぎが西沢渓谷を訪れた者を出迎えてくれる

AM8:10
西沢渓谷

ここからが本当の渓谷巡り
一応、登山安全祈願に山之神をお参りしてから先に進む
するとすぐに人工滝が…
スッゲー涼しい♪
AM8:19
ヌク沢

何やら人工的な門柱らしき柱が建っているスポット
奥の人工滝は瀑音轟かせている
沢の水が綺麗だ♡
AM8:24
田部重治文学碑

本当の西沢渓谷の入口
そばにお地蔵様がいたのでお参りする
文学碑に興味なし
AM8:29
二俣吊橋

絶景が左右に広がるポイント
左は渓谷美
右は鶏冠山をバックに緑が広がる
瀑音心地良し
少し進むと沢の音は遠ざかり蝉の鳴き声が響き渡る
AM8:36
晴れてきやがった
雨が降らなくて幸いだが暑いのは嫌だ
何故に微妙な天気のままでいない
AM8:38
大久保の滝

緑の中から流れる美しい滝
癒されるのもつかの間…
ここから急な階段ゾーンに入る
AM8:44
三重の滝

岩に囲まれた美しい滝
特に二段目の滝壺のエメラルドグリーンの美しさと三段目の滝の豪快さは癒される
AM8:54
フグ岩

沢に転がるデッカい岩
確かにフグみたいな形で尾の方にも模様がある
AM8:56
ウナギの床

よく分からんスポット
ウナギの寝床なのか?
その先で少し水浴びする
大自然の気を含んだ流れに身を投じる
天然ジャグジーだw
一気にクールダウンした♪
AM9:04
人面洞

俺が思うに滝壺の岩壁の窪みがそうなのか
ウナギの床同様、説明が無いから全く分からん
AM9:09
竜神の滝


上段からの流れ轟しく瀑音唸らす豪快さ!!
併し全国の色んな滝に訪れたが滝に纏わる民話には結構、竜が住んでいたの何やのとあるが昔は本当に竜がいたんだろうなって思う
だからさんずいに竜と書いて滝なんだな
AM9:15
恋糸の滝

滝らしき滝がないんだけど…
と思ったら少し登った所から白糸の様な弱々しい流れの滝が観えた

たぶんあれが恋糸の滝
AM9:19
貞泉の滝

てっきり黄泉の滝かと…
滝のすぐ横に立てる
めっちゃ涼しい♡
少し上流に大きな甌穴があった
そこに溜まっている水がまるでモール泉

とりあえず浸かっておくw
AM9:41
母胎渕

今まで見た事のない巨大な甌穴
実に見事である
AM9:45
河童の泣きっ面
川の真ん中に転がっている先っぽが尖っている岩がある
俺には河童が泣いている様に見える…
だから命名、河童の泣きっ面w
AM9:51
ガマガエル遭遇
ガマガエルの登場に驚く
地面と同化してたので危うく踏むところだった
AM9:56
カエル岩

さっきのガマガエルはこれを知らせてくれてたのか?
はたまた化身だったのか
まぁ〜見えない事はないがどっちかと言えば岩っころ
AM10:00
方杖橋

此処を渡れば西沢渓谷最大の難所に差し掛かる…
この坂は俺的にはちょいとキツいぞ💦
AM10:03
七ツ釜五段の滝

西沢渓谷最大のスポット
此処にこそ竜が棲んでいそうな迫力
二時間掛けて来た甲斐があるよ♪
AM10:14
不動の滝

西沢渓谷最後の滝
今イチとハッキリ観えない…
対岸に東屋らしき建物が見えるがあちらに行く術はあるんだろうか?
近くで不動の滝を観てみたかったな
AM10:21
西沢渓谷終点

最後に長い階段を登り、フィニッシュ
休憩所でしばし体力回復に努める
AM10:30
旧森林軌道

さて折り返し
さて残り五.四km
ボチボチとトロッコが走っていた線路に沿って戻りますかな
まぁ〜ほとんど線路は残ってないけど気分は山下清♪
AM10:31
五つ淵

木材搬出を行っていた当時に名付けられたポイント
眼下には七ツ釜五段の滝が観える
AM10:40
ひこいっちゃんころばし

馬とトロッコを使い木材を搬出していた昔、運材夫の彦一が操作を過って馬と一緒に沢に転落し大怪我をした
そんな不謹慎ながらも名付けられた場所
そんな事で後世に名前を残したくない
AM10:48
いこりころばし

馬とトロッコを使い木材を搬出していた昔、運材夫の猪虎狸(いこり)が操作を過ってトロッコと一緒に沢に転落し大怪我をした
此処も又そんな不謹慎ながらも名付けられた場所
それにしても名前に三匹の獣が入っているのが面白い
AM10:51
めがね岩
木材搬出を行っていた当時に名付けられた場所
眼鏡の様に見えるからめがね岩
見えないんだけど…
AM10:55
大展望台

甲武信主脈山塊を一望出来るスポット
絶景かな絶景かな♪
AM11:04
大久保沢

1933年から1963年まで木材搬出の為に利用されていた三塩軌道の路線延長の際、山の形状等の理由で何ヵ所か沢を迂回するコースが作られた
大久保沢は、その中でも最も深い沢だったのでこう呼ばれる様になったとか…
腹減った…
AM11:21
大嶽山那賀都神社

西沢渓谷山之神を祀る小さな神社
旧森林軌道遊歩道の途中にある
まだもう少し道は続くが一応無事に渓谷を回れたお礼のお参りをする
AM11:26
奥悪沢

此処も木材搬出の為に利用されていた三塩軌道の路線延長の際に山の形状等の理由で作られた迂回するコースの一つ
その中でも特に路線施工が困難で災害など常に修復をしなければならなかった沢の一つで最も奥に位置した事からこう呼ばれる様になった
ちなみに今は森林セラピー生理実験地らしい
AM11:32
中悪沢

これまた木材搬出の為の三塩軌道の路線延長の際に作られた迂回コースの一つ
路線施工難航し、最も奥に位置した奥悪沢と最も入口に位置した口悪沢の間に位置した事からこう呼ばれる様になった
そんな西沢渓谷迂回路入口
AM11:47
予報通り雨が降ってきた
だいぶん前から雲行きが怪しくなってきたしゴロゴロいってたし…
当たり前っちゃ当たり前
観る所は見たんで後は車に戻るだけだから別に構わないけどね
しかし雨が降る前に帰還予定だったんだけどな〜遊び過ぎたな(^ω^;
AM11:56
ヤドカリ帰還
ギリギリアウト
軽く濡れる…軽く寒い…
次の目的地とルートを考える
雨が一層強まる
しかしこのくらいの濡れ方ならマシな方だったな
大まかなルートが決まったので先に進む
PM0:21
雁坂トンネル
日本一最長一般国道山岳トンネル…
無理矢理じゃない?
別に日本一付けなくて良くない…
そんなトンネルに560円払って通過する
PM0:26
埼玉県突入
雨は降ってませんでした
その代わりに霧が立ち込めてました
PM0:47
不動滝入口
片道三十分か…
天気が不安定だから断念する…(≧ω≦)
PM0:52
秩父湖

二瀬ダムの建設によってできた人造湖
自殺の名所としても知られ、稲川淳二の恐怖の現場というビデオに取り上げられた程の心霊スポットらしい
長い吊り橋があったからつい渡ろうかなと思ったがまさにそこがビデオに収められていた心霊スポット…
渡らなくてよかった
此処に着く頃には再び雨が…
滝を観に行かなくても良かったよ💦
PM1:08
道の駅大滝温泉

埼玉最西端の道の駅
歴史民俗資料館と温泉施設が併設する道の駅だ
大滝村食文化センター郷路館を物色する
食堂もあり、しゃくし菜丼やなめこ丼等珍しいメニューが揃う
お腹減ったけどコレじゃない…
温泉もカルキ臭がキツいらしいのでパス
さてどうしようかね…
PM1:55
道の駅両神温泉薬師の湯

施設名通り温泉が併設する道の駅
2010年に入湯済みなのでスタンプだけ捺して道の駅を後にする
PM2:13
秩父ワイン源作印醸造場
直売所はあるが見学ゾーンは無いみたい
だからスルー
PM2:22
安田屋

ジャンボわらじカツ丼で有名な食堂らしい
生憎の昼休みだった…
食べたかったな( TДT)
PM2:37
千鹿谷鉱泉

秩父八湯の一つに数えられる古い歴史を持つ温泉地
鄙びたという言葉がピッタリの一軒宿
車を降りると鉱泉を薪で沸かす匂いが出迎えてくれる
早速、中に入ると『只今留守にして居ます。御入浴は御利用できます。』と書き置きが玄関に置かれていたので遠慮なく入浴させてもらう

浴室はタイル貼りの家庭風呂
循環らしいが臭くない
無色透明で変てつもないお湯
だけど蛇口からは源泉百%の硫黄香る冷泉がドバドバ出る♪
こりゃ〜良い♡
たっぷりユッタリ二時間、鉱泉に浸からせてもらいました
しかし書き置きに『御入浴24時間』と書かれていたが外来も二十四時間入浴出来るのだろうか?
PM4:57
道の駅龍勢会館

名称になっている龍勢会館は有料施設
秩父事件なる事件あり
資料館になっている井上伝蔵邸は1947年に取り壊されたものを復元し、秩父事件を描いた映画のロケにも使われる
他にも飲食店があるがこれもロケに使われたオープンセット
なかなか面白い道の駅だ
PM5:27
セブンイレブン秩父吉田町店
今宵の餌を求めて道の駅から六百m程先のコンビニに歩いて立寄る
晩御飯というより晩酌の肴を買いに行く
でもセブンも飽きてきたな(´・ω・`)
PM6:02
ヤドカリ帰還
今度はギリギリセーフ
雨が降ってくる前に帰還
早速餌を広げて晩酌にする
今宵も夜明け前で晩酌する
今宵はフレンズ2ndシーズンを観ながら晩酌する
そんな西沢渓谷を散策した午前に道の駅巡りの午後
いや〜久し振りに歩いたな
さて寝るか…
今宵は寒い位だから風邪引かないように寝らねばだ

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

至福の温泉

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います