見出し画像

沖縄放浪記2012〜喜名路編〜

1月29日
AM2:32
海の駅あやはし館

地元暴走族の騒音で起こされた深夜
結構早い時間からヴォンヴォンやっていたが、この時間に完全に目が覚めた
仕方ないのでケータイを弄って過ごした草木も眠る丑三つ時…
そしていつの間にか眠っていた
AM7:00
起床

辺りが明るくなってきたので起きる
シャワーを浴びてスッキリした所で出発
そして残り半分の海中道路を歩く
前日と違いのんびりと歩く
AM9:11
花城ストアー

うるま市照間にある店
朝五時半から開いているって看板を見てやってくる
スーパーカップ1.5倍と発泡酒を購入する
朝飯と朝酒だ〜♪
AM10:19
田場ガー

ウブガーとも呼ばれる田場地区の生活用水だった場所
立派な石造りだが、水はほとんど湧いていない…
AM10:28
あらかき天ぷら・いなりずし

天ぷら一個40円からというので、さやまめの天ぷらを一個購入
二口食べて素材の味を楽しむ
前日貰った塩で味付けして残りを喰らう
旨かった♪
AM10:53
幸文堂

情報収集と思い、寄るがまっぷる系は置いてなかった
しかも店内が暑いからすぐに出たw
AM11:25
安慶名城跡

公園として整備されている城跡
公園内には闘牛場もある
慰霊碑も建つ公園
城としては丘を取り囲むように石垣をめぐらせた輪郭式の城跡は沖縄県内では唯一のもの
天然の断崖を巧みに利用した建築様式が当時の技術水準の高さを物語るみたい
桜二分咲きかな

そうこうしていると酒盛りしているおっちゃん達と遭遇
誘って頂き、一緒に酒盛り♪
地面に生えている野草を肴に酒盛りw
楽しい一時を過ごしました♪
PM1:47
ミニミニ動物園たまご屋

ズケラン養鶏場が営む無料動物園
孔雀・ラマ・オウム・カミュ・ロバ・ダチョウ・アグー豚・水牛等が野外で見れる
室内はガメラがいたり、熱帯地方にいる外来動物が多くいる

アルマジロなんて初めて触ったよ
珍しい動物も沢山見られてお得なスポットだ
でメインの店はと言うと玉子を使ったケーキ屋
すべては玉子とケーキの為にw
楽しい施設でした
PM2:54
知花城跡

カンサヂヤーやイーヌトゥヌモー等が残る城跡公園
PM4:25
道の駅かでな

83%は基地になっている町にある道の駅
四階には嘉手納飛行場が一望出来、野国いものソフトクリームが売っているラウンジがあり
三階には嘉手納町の学習展示室・町のあゆみが無料で観れる
二階はレストラン、一階は売店と道の駅にしては珍しい作り
たまたまこの日は産業祭りで賑わっていた
この日の寝床と思ってたけど、寝る所がないので先に進む
PM5:42
嘉手納運動公園

横浜ベイスターズのキャンプ地らしい公園
プロ野球球団のキャンプ多いんだね〜沖縄
PM6:45
伊良皆交差点
雨が急に降ってきたので雨宿り
ちょっと手前でバイクが追突事故
雨はすぐに上がったので、渋滞が起こっているのを横目にズンズン先に進む
PM7:13
道の駅喜名番所

今宵の寝床なり道の駅
しかしヤバイ
道の駅らしくないぞ
寝る野宿ポイントもないわw
雨さえ降らなきゃ何とかなるけど、どうしよう…
雨が降らない事を願って芝生で寝るか
そんなアバウトな夜
そんな移動に費やした一日
離島って野宿が出来るのかなぁ〜と考える今日この頃…
さぁ〜寝るか

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

旅のフォトアルバム

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います