達磨スピーカーの作り方

画像1 常々、スピーカーユニット(音がでる部分)が、 目玉に見えるなと思いつづけ、日々過ごしておりました。 この思いをなんらかの形にしておきたい衝動にかられ、 この度ようやく手を動かし、形にすることができました。 以下、達磨を使ったスピーカーの作り方と若干のノウハウをまとめましたので、 インターネットにアーカイヴしていきたいと思います。
画像2 材料と道具たち
画像3 ユニット380円(1個)/スピーカーターミナル1000円(見た目重視)/ケーブル(家の余り物)
画像4 穴開ける道具。ホールソー
画像5 穴あけ用ガイド。100均のMDFを、ホールソーでカットし、穴の位置決め。金色の縁取り残したかった。。。
画像6 ホールソーとユニットのサイズが5mmほどちがったので、ホールソーに紙やすり付けて、ドライバードリルぶん回して穴拡張。
画像7 超絶罪悪感。。。
画像8 超恐怖。。。
画像9 たぶんあんまり見たことないと思います。達磨の内部の質感。
画像10
画像11 穴越しの配線。なんかかっこいい。
画像12 道具がない時は、工夫します。
画像13
画像14 はだしのゲンのトラウマが発症しました
画像15 仮組み。あ、なんかいい感じにできそうと、安堵できました。
画像16
画像17
画像18 ぽい、すごくスピーカーっぽい。。。
画像19
画像20 金色は、達磨の赤にすごくいいアクセントになってると思う。
画像21 低音スカスカのスピーカーが完成します。どなたかこの材料で低音でる方法あったら教えてください。

いいなと思ったら応援しよう!