見出し画像

街を彩る自販機 ~あるいは、Smells Like Teen Spirit~

街をフラフラしていると、よく目にする。

今まで見たことのないような自販機。

増えてんのかもしれない、一風変わった自販機。

もしくは、歳を重ねるごとに私の歩行スピードが落ち、街のいたるところの細部をしっかりと見れるようになっているのかもしれない。

いずれにしても、誰もが知っている飲料メーカーさんの缶ジュースとか販売している自販機ではない自販機を、最近よく見かけるようになりました。

例えば、こちら。

【Blue Bottle Coffee Quick Stand】

画像2

ブルーボトルコーヒーの自販機ですね。

ブルーボトルコーヒーの豆やら、コーヒー缶やらが販売されています。note上でも、紹介されている方がいらっしゃいますねー。

この自販機は、街中にあるとものすごく目立ちます。

大きな青いボトルのデザインによって、一瞬にして「Blue Bottle Coffee」ってことがわかるもの笑。

今のところ、公式HPを見てみると都内にしかないっぽい。

公式ホームページ↓↓↓

大反響だったら、もっと台数増えるのかしらね。

そういえば、筆者はブルーボトル1号店(清澄白河)ができたばかりのとき、コーヒーを飲みにいきましたわ。

ブルーボトルの初上陸は2015年らしいので、7年も前なのか。。

そして、コーヒーショップに大行列という現実に、ビビりましたよ。私のような田舎者は、飲食店の行列にビビりがちなのです。(地元は人が多いわけではないから、どのお店もあんま混まないのよね、、)

あと、ブルーボトル1号店は数年前にリニューアルしたっぽいので、ちょっと行ってみたい。

清澄白河にある、ってのが何かめっちゃいいですね。

【伊良コーラ】

画像3

伊良コーラさんの自販機です。

伊良コーラさんの説明は、公式ホームページを引用しますね。

世界初のクラフトコーラ専門メーカー・専門店。
東京・下落合の自社工房で、コーラ職人によって作られる、世界で唯一のクラフトコーラ。
※引用:伊良コーラ

伊良コーラさんの店舗は、高田馬場(新宿区)と神宮前(渋谷区)にあるようですが、この自販機は、下北沢(世田谷区)にありました。

この自販機のクラフトコーラの価格は、すべて500円。

コーラだって、安けりゃいいってもんじゃないぜ。

こだわりを堪能せよ、チェケラッチョ。

【Smells Like Teen Spirit】

街中をフラフラとしていて、たまたま見つけた自販機を紹介しましたが、私の中で自販機と言えば、DyDoさんです。

DyDoさんの自販機は、1本購入すると謎のルーレットによって「当たり」になれば1本無料でもらえる、という機能がありました。駄菓子の「当たり」のごとく、テンションがめっちゃ上がる機能。

というか、公式サイトを見ると、今も「ルーレット機能」があるのか、やったぜ!

あとDyDoさんの場合、商品が独特っていう印象が強くて、このことも「自販機=DyDo」って私にインストールされている気がしますね。

DyDoさんに対して思い出がいっぱいですが、ここ数年、まったく自販機を利用していない、という現実もある。

ここ数年どころか、ここ数十年になっているかもしれないね。

10代の終わりごろから始めた都市生活は、コンビニやスーパーのような小売店さんが身近すぎるから、自販機で飲料を購入する機会はそんなにない、ってことかもしれへん。

あとここ最近は、各ECサイトもありますわな。届けてくれるから、買いに行かないっていう。ワンクリック、ワンイシュー。

いずれにしても、自販機を大活用したのは、筆者においては10代がメイン。

一方、Smells Like Teen Spirit(若者の精神のような匂い)は、新しい形で都内にありがち。

(了)

※写真は、すべて筆者による撮影です。あと、ステマ的な何かではないっす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?