見出し画像

汗の楽園

 汗は、わがままだ。
 ぼくのいうことなんて、聞いてくれやしない。
 額から、首筋から、ワキから、背中から、次々と顔をのぞかせる。
 やめてくれ、よしてくれ、と注意しても無視だ。そして感情的になるほど、身振り手振りでメッセージを伝えようとするほど、一粒一粒が自己主張を強める。透明な後継者も、あとを絶たない。
 どうして出てくるんだ!
 汗は、こうしたぼくの言葉に耳を傾けないし、何も言わない。
 ただただ肌の上で、ぷくっとふくらむ。
 その姿に少しでも触れると、丸みを帯びた体形からすっきりとスリムに。
 そして、重力には屈する。
 ほおっておけば、小さな海。足元の湖。雨空の水たまり。
 フナやカエル、アメンボは、この水の中で暮らせるだろうか。いや、クジラやカツオの方が向いているかもしれない。その付近の陸地に、ペンギンやアザラシも、きっと集まってくる。汗の生態系の中心に、ぼくは生きている。まるで神さまのように。
 おとなしくしていると、汗の駄々は自然とおさまる。
 ぼくの話は無視するくせに、30分ほどじっとしていれば、あんなにも主張していた無数の顔は見当たらない。
 ただしこれは、液体として、の話。
 今度は、白いシミとなって、皮膚や服にはりついている。ベタベタとした感覚もあるから、汗とはまだ離別していない。それに、ツンとする香りもひどい。発酵食品に似た匂い、と褒められるかもしれないけれど、白米やワインにはきっと合わない。
 でもぼくは、こうした汗のわがままやしつこさを解決できる。
 その方法を、鬼ごっこばかりしていた頃から、知っている。
 重量の増したスポーツウェアを脱ぎ、バスルームへ。
 シャワーの蛇口をひねれば、汗とのお別れ。
 ただしこの行為は、ものすごく愚かなことなのかもしれない。
 タイルの上に広がる海では、イルカもマグロも暮らせない。
 カモメもウミネコも、ナマコも、どこにもいない。
 汗の生態系は、ぼくをひとりぼっちにさせない親友だ!

💧💧💧💧💧

 これからの時期は、秋冬を迎えるまで、ずっと汗とともにある。
 5月はまだ、日常生活において、体をびちゃびちゃに濡らすことはない。
 夏は、違う。
 どこにいても、なにをしてても、水分が足らない。いつだって、アイスクリームが食べたくなる。そしてそのアイスクリームのように、体が溶けていく感覚を味わう。
 それに比べて、5月の日射しは、ずいぶんとやさしい。
 雪の降る街から、カビの華やぐ時期の間の休憩。
 多くの人間と同じように、地球だって、わるいヤツではない。
 ただしその日射しによって、汗は流れる。
 ぼくが日課としているウォーキング中には、なおさら。
 ジョギングと同程度のスピードで歩こうが、あたりの景色をひとつひとつ楽しめる速度だろうが、じんわりと体が濡れる。額からもたらり。ハンカチやタオルでぬぐっても、とどまることを知らない。
 汗のような現象にあらがうことは不可能なのだ!
 といっても、ぼくは汗を愛せない。
 汗をかくことに、なにひとつメリットを感じられないし、デメリットの方が多い気がする。におい、不快感、ぬぐう動作、衣服についたシミ。日々の生活の中で、いずれもメリットと呼べるものはない。
 それに、コスパもわるい。トップス、ボトムス、下着、靴下、どれも丁寧に洗濯する必要がある。場合によっては、洗濯洗剤をたくさん使わなければならない。汗のしみこんだ衣類をそのまま着続けることも、洗わずに放置することも、どう考えてもできない。
 洗い続ければ当然、傷む。傷めばもちろん、買い替える。体に身に着けるものだけではなく、ハンカチやタオルも同様。
 体も、しっかりと洗わなければならない。それには、シャンプーや石鹸を消費する。水道代もガス代も無視できない。時間をかけて体を洗浄する動作や、濡れた体の水分を除去することだって必要だ。さらにドライヤーの電気代もプラスされる。
 汗を放置すれば、肌トラブルも避けられない。もしそうなったら、メンテナンス代が必要になってくるだろう。
 このデメリットだらけで、コスパのわるい現象から、なんとか逃げ出したい。
 それならば、体を動かさなければいい、ウォーキングをやめればいい、と考える。じっとしていれば多量の汗はかかない。夏場以外は、大丈夫だ。
 けれども、運動しないことのデメリットは大きすぎる。
 不健康だし、ストレスもたまるし、無意味にダラダラとしてしまうし、ひまをつぶせない。大病といった、もっとコスパのわるいことにつながってしまうかもしれない。
 どうすれば、汗をかかずに運動できるのだろう?
 それとも、この遊歩道でウォーキングする習慣をやめるべきか…
 そう真剣に悩むぼくの頭上には、旬を迎えた藤の花が色気をだしている。

💧💧💧💧💧

 夢はいつかきっと、叶う。
 願いも、祈りも、天に届く。
 ぼくの汗はもう、くさくない。
 起床時からすでに違っていた。
 枕元から、強い甘い香りがするんだ。
 はじめは、鼻がおかしくなったのかと思った。部屋全体に漂う芳香の原因がわからない。香水のビンが倒れて割れた、なんてことはない。そもそもこの部屋に香水はない。花も、アロマも、家の中にはない。冷蔵庫の中のリンゴジュースがこぼれたって、これだけ強い匂いは充満しない。シュガー入りのヨーグルトも同様。窓を開けても、あたたかい風以外感じられないから、外部要因はない。
 その香りは、枕の少し濡れた部分から発されている。
 それは、ぼくの寝汗だ。
 鼻を近づけてみると、やっぱりそうだ。
 メロンのように、エレガント。マンゴーのような、楽園。さくらんぼのように、かわいい。そんな匂いがする。
 もちろん、寝汗のフレグランスのもとになっている、頭皮や首筋も、いつもとは違う。枕元のように強くはないけれど、手でこすり、鼻を近づけてみると、かすかに甘い。きっとワキも、背中も、足のウラもそうだ。もうかがなくたってわかる。
 ただ、いつものようにベタベタしている感覚は、不快だ。
 シャワーで汗を流しても、大丈夫だろうか?
 もうこの香料は、失われてしまうのだろうか?
 という心配の必要もなかった。
 ぼくの体は、シャンプーや石鹸よりも、スイート。体の水分をぬぐったタオルも、柔軟剤以上。浴室だけではなく、部屋全体がシャワーを浴びる前より、お花畑。髪の毛をかわかすドライヤーのあたたかい風だって、精油を拡散させるアロマディフューザーのようだ。
 しかし、なんでこんな体になったのだろう?
 フラワーパークみたいな身体構造へと変化したのだろう?
 汗を厭う気持ちがあったのは確かだけれども。
 といっても、このフルーティーなボディーを楽しまなければ損だ。
 この脱人間の状態は、宝くじが当たったようなものだし、競馬で勝ったようなものだ。
 今日は、休日。
 ナチュラルな香水を自慢しに、街に出よう。

💧💧💧💧💧

 駅からまっすぐにのびる商店街。
 その道を闊歩すれば、誰しもがぼくの香りに魅了されると思っていた。
 もうすでに、汗をかいている。ワキや背中、足のウラは、しめっている。額を手でぬぐえば、汗の玉が指につく。
 体全体から、マンゴーやメロンのようなにおいは漂っていた。汗をかいたばかりなのか、今朝よりも拡散力は強い。ぼく自身も、頭がぼんやりとしてくるほどに。
 しかし誰とすれ違っても、フルーティーな香りを気にしていない。
 こんなにも人がいるのに。
 無料で香水を楽しめるのに。
 20、30分ほど商店街の中をぐるぐると歩き回っても、褒めてくれる者はいなかった。
 場所がよくない、と思う。
 ほら、あそこには、本物の果物を店頭に並べている青果店がある。カラフルなディスプレイは、喧騒の中でもひと際目立つ。それに香りも、なくはない。ぼくは所詮、ニセモノの果物だ。いつだって、本物のフルーツに勝てやしない。
 青果店だけではなく、コロッケを揚げる精肉店や、炭と火の香りを充満させるうなぎ料理店、串焼き店など、さまざまなにおいが入り混じ、ぼくの存在なんて、ほとんどないようなものだ。すれ違う人、それぞれににおいもある。風邪や花粉症で鼻づまりしている人も、きっとたくさんいる。
 場所を変えよう。
 でも、どこがいいのだろう。
 できるだけ人がいるところ、といえば、デパートだろうか。休日の午後だ、百貨店に集う家族連れやカップルは少なくない。その中でうろうろとしていれば、きっと誰かが褒めてくれる。
 しかし、そうはいかない。一階のフロアには、コスメの香りが充満している。あの強度に、ぼくは勝てない。きっと美容部員にも無視される。また、デパ地下という商店街に似たライバルもいる。
 そんなに人はいないけれども、カフェや書店もいいかもしれない。
 ターゲットを少数にしぼる。
 一部の人から愛されることで、大勢に興味を持たれる、というメソッド。
 ああでも、あの香ばしい豆のにおいも、紙の独特な香りも、ぼくはスキだ。その邪魔をしたくない。フルーティーとはいえ、汗。おじさんの、ただの汗。
 そうだ、公園にしよう。
 この商店街からも近いし、人もたくさん集まっているし、初夏の風に乗る花の微香ぐらいしか、競合相手がいない。解放された場所であれば、強い香りで気分を害する者もいない。
 信号をふたつ渡り、駐車場と保育園の横道を通り、階段を昇る。
 坂の上にある公園は、ぼくにとって楽園だ。待ち望んでいた天国だ。
 うっとりと階上を目指していると、上空には、たくさんのカラス。カァカァと鳴きながら、ぼくの歩みに合わせている。その中の一羽は、高い木の上にとまり、ぼくをじっと見つめる。
 そして、指先にはアゲハチョウがとまっている。
 この公園には、さまざまな生き物がいる。
 緑あふれる素晴らしい場所じゃないか!
 そう歓喜していると、腕にも肩にもアゲハチョウがとまり、少しだけ羽をバタバタとさせながら、ぼくの体の上で静かに休んでいる。依然として、上空には無数のカラス。
 アゲハチョウだけではなく、小さなハエのような虫も、近くでくるくると飛んでいる。
 鳥類と虫たちを味方につけた。
 あとは、人類からの賞賛だけだ!
 仲間になった生き物たちとともに、階上へと急ぐ。
 ブーンという耳障りの悪い重低音は、ラストスパートにぴったりのBGM。
 チクチクと痛む体全体は、興奮の証。
 クラクラしているのも、きっとアドレナリンのせい。
 キラキラと目に入るのは、おそらく天使の羽。
 真っ赤に熟れたぼくは・・・今、最高潮!
 さぁ、急ごう。
 天国へ、楽園へ!

 (了)

※この物語は、フィクションです

この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?