見出し画像

【TikTok】おすすめに乗る裏技-徹底解説

8ヶ月でTikTokフォロワー全国370位まで獲得した
ひろとです。

今回は、
TikTokで動画を投稿して
『おすすめに乗る方法と
オススメに乗るまでのロジック』

紹介していこうと思います。

YouTubeだったり
インスタなど他のSNSであれば、
おすすめに乗ることが全て
とは言えません。

ですがTikTokに関しては、
『おすすめにどうやったら載るのか』
を知っておくというのは、
TikTokを攻略するのに等しい
と言っても過言ではありません。

なのでTikTokでフォロワーを増やしていき
バズらせたいと考えている人は、
このおすすめにどうやったら
『動画を載せることができるのか』
抑えておかなければいけません。

ということで今回はまず、
0フォロワーの状態から
おすすめに載る流れ
バズった後にどういったロジックで
おすすめに載るのかを解説します。

【TikTokでおすすめに載る方法徹底解説】



では早速結論なのですが、
動画がおすすめに載り
バズるまでの流れは
3つのステップが存在します

まず1つ目は、
他のSNSと違いTikTokは
『0フォロワーでも』基本的に、
約100人のおすすめ欄に載ることができます。

TwitterだったりYouTubeであれば、
チャンネル登録者数が0人だったり、
0フォロワーでツイートしても
『誰にも見てもらうことはできないんです』

しかしTikTokであれば0フォロワーでも、
新規の新しいユーザー約100人
自分の動画が届くようになります。

次の2つ目のステップで、
その100人からの反応をAIが集計します。

で、あなたの動画が
高評価なのかどうかによって、
『別の人に動画をリーチするのか
載せないで止めてしまうかをAIが決めます』


3ステップ目、
このリーチした別の人からの評価をAIが集計して別の人にリーチさせるかどうかを決めます。

ということでこの3ステップを
詳しく話していくんですけど、
まず100人のおすすめ欄に載るという
最初のステップですが、
稀に0再生で止まってしまうことがあります。

なぜかというと、
軽い規制が入っているからです。

規制が入る条件は、
おもに考えられるものは
2つあります。

1つ目は、
18禁のワードだったり
犯罪を促すような言葉
が入ってしまっている
可能性があるというものです。

動画を消されたり
停止されるまではいかないですけど、
軽いコミュニティガイドライン違反
引っかかってしまっている可能性があります。

1つの単語だけじゃなくて、
『2つ以上の単語が組み合わさることで
規制が入ることもあります』


0再生から伸びないことがあるので、
まず自分が使った単語が
規制に引っかかっていないか、
規制に引っかかってそうな単語を
組み合わせていないかを確認してみてください。

で、もう一つ考えられるのが
動画の尺が長すぎる場合です。

TikTokって3分までの動画を投稿できるんですけど、
0フォロワーでまだTikTok側から
信用がないようなアカウント
尺が長すぎる動画を出してしまうと、
AI から規制が入ることがあります。


1万フォロワーくらいいる人であれば
ある程度面白い投稿をしてくれそうですけど、
0フォロワーのよくわかんない人で
尺が長い投稿をおすすめに載せてしまったら、
『ユーザーにつまらない動画だと
思わせてしまう可能性が高いです』

だから規制が入る
ということなんです

犯罪を促す単語や18禁の単語
組み合わせていないかを確認して、
動画の尺はなるべく25秒とか20秒ぐらいの
動画を最初は出すと良いです。

フォロワーの数が増えてきたら
動画の尺を少しずつ
伸ばしていけばいいんですよ。

これでまず、
100再生が担保されるのは間違いないです。

で、ハッシュタグはどんなのを
つけたらおすすめに載りますかって
相談がよく来るんですけど、
『基本的に付けるハッシュタグによって
おすすめに載る数は変わりません』

『え、そうなの!』と思った人が
多いと思うんですけど、
おすすめに載る数を調整するのが
ハッシュタグではありません。

どんなユーザーに自分の動画をリーチさせるのか、
『どんなユーザーのおすすめに載せるのか』
決めるのがハッシュタグだと思ってください。

たまに、今流行りの
ハッシュタグをつけないと
おすすめに載らないと思って、
自分の投稿と関係のないタグ
を付けちゃう人がいるんですよ。

そうすると、
『そのハッシュタグの動画に
興味を持っているユーザーのおすすめ欄』
に動画が乗ってしまうんですよ。

例えば、心理学の発信をしてるのに
ちょっと前に流行ってた、
私を狂わす推しみたいなタグをつけちゃうと
『私を狂わす推しの動画に
良い反応を示してくれる人』
に心理学の動画が載ってしまうんです。

そういったユーザーが必ずしも
心理学に興味を持ってくれるとは
限らないじゃないですか。 

だったら、心理学とか恋愛雑学などの
タグを付けて『心理学や恋愛雑学』に
興味のあるユーザーに動画を表示させた方が
見てもらえる可能性が上がりますよね

あと注意してほしいのは、
最初のうちはなるべく
統一感のある動画
作るようにしましょう。

昨日までは心理学の話しをしていたのに、
急に次の日には料理の発信を始めてしまうと
『自分の心理学の投稿にいいねを押してくれたユーザーに
自分の投稿が表示されやすくなるんですよ』

心理学に興味がある人のおすすめ欄に、
料理の投稿が表示されてしまうと
『心理学は興味あったけど料理は興味ない』
という理由でスクロールされてしまいますよね。

これを続けてしまうと、
せっかく自分の心理学の投稿に
興味を持ってくれていたユーザーの
おすすめ欄
にも載らなくなってしまいます。

だから最初のうちは、
テーマを絞って心理学なのか
心理テストなのか筋トレなのかを
『絞って発信していくことが大切なんです』

その結果、いいねやコメントを
積極的にしてくれるユーザーに
自分の投稿が優先的に表示されるようになって、
『結果的に新規のユーザーにも
自分の投稿が届きやすくなります』

【まとめ】


てことで簡潔に振り返ると、

①動画がおすすめに載るまでの流れはまず
どんな投稿でも約100人のおすすめ欄に
載るようになっている


ここで載らない場合は、
何かしらの規制がかかっているので
動画の尺と使っているワードを見返す。

そしてこの100人の中に、
『いいね数コメント数』をたくさんもらえるような
投稿を作ることでAIから良い動画だと判断されて、
また別のユーザーのおすすめにも載るようになる。

②やみくもに流行りの
ハッシュタグばかりをつけていても
マイナスにしか働かない

自分の動画に毎回いいね
コメントをしてくれているユーザーの
おすすめに優先的に乗るようになるので、

結果的に初期の段階よりもいいねやコメントを
獲得するのが楽になって
『新規のユーザーにも自分の動画が届きやすくなる』

こんな感じで今後も、
『TikTokの最新情報だったり裏話』
を記事で発信していくので、
今後も情報を受け取りたい人は
フォローだけしておくことをオススメします!


再生回数0から動画を復活させる方法↓
https://brain-market.com/u/hirotokigyouka/a/bEDMycDNgoTZsNWa0JXY

TikTokマンツーマンコンサルを受けたい人はこちらをチェック
↓https://note.com/hirojiyujin/n/nb4522325c2a5

TikTok運用代行、TikTokerにPRを依頼されたい法人の方はこちら↓https://infividual.1net.jp/aboutus.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?