見出し画像

弁護士解説,そこは海です(最高裁昭和61年12月16日判決)*海と私法上の所有権

この記事に来ていただき,ありがとうございます。
弁護士の廣井雅治です。

今回は,「判例分析 占有原理の鐘が鳴る」シリーズの第4回目です。最高裁昭和61年12月16日判決を解説してみました。

今回の事案の関係図,概念図は次のとおりです。

関係図(最高裁昭和61年12月16日判決)
陸と海 概念図 青と黒 ベン図 プレゼンテーション (26)

非常に有名な判例であり,法的な論点も多く,歴史的考察も必要となるもので,興味の尽きない事案です。

「占有原理」は,「公共」がなければ存立できません。今回は,海と「公共」という一視点から,私なりに分析してみました。

ではまたです。

【この最判の学習者用判例集】
「海と私法上の所有権」『判例プラクティス 民法Ⅰ 総則・物権』54頁(信山社,2010)





【こちらも是非ご覧ください】



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?