見出し画像

31歳技術職ワーママ 転職の着地点

こんにちはワーママのhiroです。
しばらく書けていませんでしたが、

このたび転職することになりました!


社会人10年目に入ったばかりですが
ここで私のファーストキャリアはひと区切り。

新卒入社で、2度の産休・育休を取得
2度目の復帰後、1年間の時短勤務を経ました。
下の子が1歳クラスに上がったタイミングで転職となります。


今年動く!と決めてからは早く、
とんとん拍子に事が進みました。

今まで断続的に転職活動をした経験から学び、
転職活動はターゲットを絞り、無駄打ちをしないよう心がけました。
現在の私が仕事に求めるポイントは以下の通り。

・勤務地(通勤時間の短縮は最優先事項)
・10年経験してきた研究開発業務
・正社員以外(ひとまず)可
・フルタイムの仕事
・収入は時短勤務の現時点以上

産休・育休を繰り返す中で
悩み続けた「キャリアとは」という難題。
3年がかりで自分の落とし所を探ってきました。
その甲斐あって、スムーズな転職につながったと考えています。


Instagramで転職について報告すると
ワーキングマザーもそうでない友人からも
意外なことに男子からも
転職?!とたくさんメッセージが届きました。


みんな何か動きたいと思いつつ、動けない。
現在打破のきっかけは何?!
30を超え中堅に入る私の世代、
このままでいいのか???
そんな雰囲気を受け取りました。


自分自身、無意識の現状維持バイアスが強く働いていた結婚後3年間。
そして、動きたいのに動けない第一子出産後からの3年間。

転職をする友人を見てうらやましいと思うけど
今の環境もいいのでは。いやいや、転職したい!
(いつの間にか動けないタイミング到来)…
もどかしい気持ちになっていました。


今回の転職が吉と出るか凶と出るかは分かりません。

でも後悔をする事は無いな、と思っています。
腹落ちしてるから。


次の仕事は、メーカー開発業務のフルタイム派遣。
同じ職種を継続することで、次回転職の際に
正社員への可能性を残したいと考えました。
(派遣で長く働くつもりはないです)

業界は変わりますが配合設計という共通点から先方に買ってもらえたようです。

職種を変えずに他業界へ移る場合、ある程度の経験が必要です。
地域ごとにある程度業界が集まっているので、私が希望するエリアにある業界に入るため少し経験を積む必要があると考えました。
うまくいくかは分かりませんが
次に繋げるため、志を持って臨む所存です。

次にアクセルを踏めるタイミングが来るまで自分を鍛えよっ



また派遣社員に興味を持った点として、
大手の開発部門を覗けることがあります。

上司となる方との面談から中小とは違う雰囲気を感じました。
マネジメント方法も随分違うであろうので、その点楽しみです。(ちゃんとした管理職のマネジメントを体験してみたい気持ちが大きい。これ中小あるあるでは?笑)


また、新しいチャレンジとして
前職で許されていなかったダブルワークを開始。
(ちなみにまだ有給消化中 笑)


興味のある分野で、年中から小学生を対象とした新しい仕事を始めました。
この分野でいつか起業できたらなという気持ちもあり可能性を探るという意味もあります。


兎にも角にも、
10年ぶりの新しい環境にワクワクしています。

目先3週間ほどの有給消化(全消化叶わず)と
ゴールデンウィークを楽しみたいと思います。


以上、近況報告でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?