見出し画像

脚が太くなる習慣

脚が太くなる習慣
脚が太くなってしまう原因を、自分で作ってしまっているかも!?

この5つの習慣していませんか?

①足を組む

足を組む姿勢は股関節を歪ませます。すると連動している骨盤のバランスが悪くなり、腹筋やお尻の筋肉が使いにくくなって、脚が太くなります。

②片足に重心を乗せて立つ

電車を持つ時や信号待ちで無意識にしてしまう姿勢。片方の股関節に荷重が集中するために避けたい姿勢。ついついしちゃう人は、交互に分散して立つように気をつけましょう。

③猫背

以外と知られていないのが上半身の問題。上半身が崩れると、下半身は踏ん張らないと倒れてしまうので、筋肉をたくさん稼働させて姿勢を保とうとします。

④荷物を片側で持つ

片方にばかり重さをかけると重心が崩れ体が歪みます。具体的には背骨や骨盤が歪むので連動して脚の筋肉のバランスも悪くなります。荷物は均等に分けて持ちましょう。

⑤長時間のデスクワーク

長時間動かないということは、筋肉を使っていないので足がむくみやすくなります。こまめに立ち上がったり、歩くようにしましょう。ふくらはぎのポンプ作用を活性化させましょう。

一つでも当てはまる習慣がある人は、骨盤が歪んでいる→脚が太くなりやすい という習慣をお持ちです。習慣が変われば体が変わり始めます。少しづつでも意識していきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?