見出し画像

3.11から8年

2011年(平成23年)を
もう8年とみるか、それともまだ8年とみるか。

当時、生まれ故郷の山形暮らしだった。

直接の被害は無かったものの
蝋燭の灯りの中での生活、近くのお店には何もない生活
ガソリンを買い求めに深夜から並ぶ生活

子供がいない我が身ながら
当時の様子など知る由もない小学校1-3年生の
学童保育で補助員として働いているのも、考えると
巡り合わせなのだろうと思う。

今できる事は、Yahoo!で「3.11」で検索する事。

検索すると
 検索ありがとうございます。
 おひとりにつき10円を
 Yahoo! JAPANから
 復興支援のために寄付します。

対象期間:2019年3月11日0時00分〜23時59分
https://fukko.yahoo.co.jp/

忘れない事として、改めて記してみた。


ぬまづ歴たび 代表:白妙博明(しろたえひろあき)

”日常”の何気ない風景の中に 富士山や沼津港(駿河湾)は溶け込んでいるのが沼津市の”あたりまえ” 沼津市や近隣の静岡東部地区の ”あたりまえ”のものにフォーカスした着地型観光や 体験型観光のツアーを企画、実施しております。